仕事を終え、本当は靖国の例大祭に行くつもりでしたが間に合わず...、そのまま友達、Mちゃんとの待ち合わせの店@神楽坂へ。Mちゃんは、熊野地方や京都、神道、日本酒にとても詳しい女でして、そんなに回数は会ってないのに、お互い同じようなベクトルで興味を持ち、仕事に活かしているので、改めて意気投合し今日の呑みに至りました。

グラスに入っているのは水。仕込み水。水を一緒に呑んでる限りは酔いません。静岡は焼津の酒「磯自慢」。美味しい。

右は山口、萩の酒、「東洋美人」。左は東京の酒...昭島?かな?うろ覚えです。東京なのにお水が美味しいんだそうですよ。

これは2杯いただきました、「磯自慢」の大吟醸(本醸造)
一滴入魂、呑みやすく気に入りました。

こちらも静岡の酒、「初亀」の古酒。古酒といっても低い温度で保存するととてもさわやかな味になるのですね。これも2杯いただきました。
写真を撮りそびれたものもあるので、だい~ぶ呑んだと思います。水も美味しかったのでグビグビいただいたせいもあり、見事に全然酔っていません。そう、お酒は水をいただきながら呑むのが楽しく呑むコツ。
今日の話題は大雑把に言うと日本酒、日本史、神道を中心とする宗教、政治、地方文化、
陰陽道などについてです。例によって固い話を延々をしていましたが、短い時間ながらも盛り上がり来週もまた酒を呑むことになりました。
自分の目や耳や心で事象を検証できる人...酒を呑むならそんな人と呑みたい。少なくとも周りには何人もいるので幸せな酒を呑めてるんだなぁと思います。今日も美味しいお酒でした。お米に感謝、です。
スポンサーサイト