河合継之助、、、、
本当に全然知らなかった幕末の志士。
地方自立、それを武装中立によって目指した男。
他は倒幕だ、佐幕だとわかりやすく右往左往しているところに
さらに遠い目を持っていた男。
でも、、、志半ばで死んでしまった。
坂本龍馬ばかりが目立つ「幕末の風雲児」は
この河合継之助はもちろん
もしかしたしたら他にもたくさんいたのかもしれませんね。
銀河劇場の舞台、
市原隼人氏の熱演のせいで余計継之助が生きてたら、、、とか
歴史にifは無いとは言え
悔しく無念さを感じてしまい
ウルウルしながら、
「なにか出来ること、微力でもやらねば」と
改めて思いました。
で、

こちらのフライヤーを描かせていただいたのですが
本番で観た市原隼人君のイメージと同じだったので
「わー、よかった、イメージ外れてなかった...」と胸を撫で下ろしてたのですが
こちらをご覧下さい
そう、フライヤーで私が描いた継之助と同じ髪型なんです。
これは市原君がフライヤーを見て気に入ってくれて
オリジナルのかつらを作ってこういう出で立ちになった、という話を後でうかがいました。
もともと「好きなイメージで描いてください」とご依頼を受けて好きなように描かせていただいたものが
このように、リアルな形で発展していったのは
絵描き冥利につき、ほんっっっっとうに嬉しいこと!!
やる気出ます。
感謝です!!!
今の日本も武装中立できれば、いや、中立かどうかはともかく
早く自立できるようになればいいのになぁと思います。
安全保障にエネルギー問題、他国に依存しないように模索すべきだと思うのですよね。
継之助が今生きていたら何を思うだろう、、、、、
スポンサーサイト