江田島&宮島、と広島ネタを書こうと思っておりましたが
酒イベントがありましたのでご報告
第6回 ぽん女会 五感をかもす〜みやぎ大崎ワイングラスでおいしい日本酒アワード、の審査員でご一緒させていただいた近藤淳子アナウンサー主催
日本酒女子、略してぽん女会、その第6回、一ノ蔵さんを迎えての会に参加して参りました。
...とここまで書いて下書きにしたまま入院してしまった
近藤淳子さんのブログにもありますのでそちらで確認してもらいつつ...(汗)
(日記の類いはすぐ書かないとだめですな!)
一ノ蔵といえば微発泡のすず音が有名ですし、一ノ蔵の名を冠したお酒は
わりと手に入りやすく、呑んだことある方も多いかと思います。
でもこの日に大崎の食材と合わせていただいたお酒はすず音以外呑んだことないものでした。
いろいろ呑み慣れてくるとメジャーな蔵のお酒を敢えて呑まなくなってしまいがちですが
(呑める量は限られてるけど、できればいろいろ呑みたいと思うので)
なぜメジャーなのか、と考えるとやっぱり本当にちゃんとしてらっしゃると申しますか
さすがとしか言いようがなく
特別純米原酒ふゆみずたんぼというお酒が私のツボを刺激する旨さでした
そしてお酒が造られる土地で育つ野菜、相性良し!
こちらの会があった日は開始時間まで台風がうろうろしていたのですが
着物で行ったところ、他にもあとお二方ほどいらっしゃいましたが
3人揃ってぽん女姫という称号をいただき、
ひめぜんというお酒までいただいてしまいました
このお酒ヤバイです、するするです
つうか
品の良い小悪魔ですよ、この子ったら
甘酸っぱくて食前酒に向くと思いますが
本番入る前に四合瓶なら全部呑めちゃいそうな勢いがつきます、旨いです

頂いたひめぜんを手に
(こうして見ると入院して少し痩せたかも...)
昨年の今頃、『酒と椿』という個展イベントを開催して
ワタシ頑張った〜感でいっぱいでしたが
こうして近藤淳子さんのように、定期的に日本酒の会を開いてらっしゃる方に出逢い
私なんて全然まだまだただの呑兵衛なだけーーーっ
と思いました
女性の集う会ということで日本酒のエステ講座まであったのです
そういうアプローチも大事!
私にもまだまだやれることはあるはず
がんばろっ
スポンサーサイト