昨年『酒と椿』を開催し、お酒にぐんぐん近寄っていった私ですが
そもそもコアマガジンで「ニッポン イイサケ ヤレルサケ」を連載し始めてしばらくしてから
酒蔵の方々とお知り合いになることが増えました。
私が知る限りですが、蔵元さん、み〜〜〜〜んな素敵な方です。
やっぱり人柄が酒に出るんですね!そう、みな旨い良酒!

ワイン王国山梨にも酒蔵はあります。
青煌(せいこう)の清水さん。

酒と椿でも大いにお世話になりました、静岡由比の
英君、望月さん。

以上、6月に開催されたマリンタワーでの徳丸商店さんのお酒の会。
久留米で買い求めた久留米絣を着て馳せ参じました。
他たくさんの銘柄が出展されてたけど悔しいことに制覇できず!

いわて酒物語2013でお会いした
喜久盛の藤村さん。独特の活動されてます。
喜久盛はノベルティーというかグッズが多種多様にあり、どれもひとひねりされてて素敵なんです。

近所の日本酒と料理を楽しめるダイニングバー
IZAYAさんに
正雪の望月さんがいらした時にお知らせいただいて。
酒と椿でお世話になりましたがこちらでようやくお会いできました!
作り手さんの顔がわかると、より一層味わい深く感じることができます。
お酒が縁の出逢いに感謝。

こちらは東京に出来た
獺祭バーでのお試しセット!
すごいですね、ハイクラスのただずまいを地酒で演出するという新しいコンセプトというか
こういうのもアリ!というバーです。
もっといろんな呑み方が増える可能性を秘めた日本酒、
私も呑むだけじゃなくてもう一歩関わっていけたらいいな、と思っております!
スポンサーサイト