秋って「食欲の秋」とか「運動の秋」とか「芸術の秋」だとか
いろいろ言われますが
確かに動きやすい気候なんだなぁ、と改めて。
でもって「着物の秋」でもあり「酒の秋」でもある、と改めて。

【若手の夜明け2011 in 渋谷シダックスホール】次世代蔵元 COMEBACK to SHIBUYA
なるものに
Beauty Bar(大阪)の美しい店主に誘われ。
偉そうに呑んだ酒をメモってるように見えますが
単純に酔うと記憶が曖昧、そして喪失するからです。
書いておくと、その記憶の断片がよみがえるからアラ不思議。
若手の、と謳うだけあって、杜氏さんとか若手、客も若手、良い~☆
日本酒=おっさんの酒、じゃつまんないし、決してそんなことない。
いきいきした会だった!
私が
スパ写で描かせていただいた銘柄もあり、とても楽しい会でした。

このときの帯は紫根染。美しい紫の絞りの帯に、
harakiriメイドの帯留を合わせています。
つくしのこにて。
日本酒日本酒と言ってたら、とある雑誌の日本酒特集にちょこっと絡むことになり。
その一環で、4人で14銘柄呑んだ後の写真。
だいぶ呑んだわりには結構まとも。
帯はバティックですね。着物は上と一緒の大島紬。手織。しょっちゅう着てます。

さらに引き続き雑誌の取材兼ねての
おわん@池尻大橋。
着物は久米島紬。これも気に入ってる着物で、着過ぎて一度ボロボロになったのを直しています。
植物染めならではの深~~~い茶色で、秋によく着ます。
この日はスパ写の打ち合わせからずっと呑んでたのでこの写真、午後8時の時点でだいぶ酔っぱらい。
取材後はお友達とお酒もお料理もすべて美味しくいただきました。
こんな感じで日々呑んでいます。
が。
これでも
TPPとかふざけんな!!という気持ちを持ちながらです。
交渉なんて適当にずっと引き延ばすべきですよ。
アメリカはどうせ勝手なことばっかり言って来るんだから一切聞く必要なし!
野田よ、民主党よ、これ以上国売りたもうことなかれ!!!
スポンサーサイト