なかなか被災地に赴いてボランティアすることもできず
募金もたかがしれてる額しかできず
たいした支援が出来ずにいる...ってことはずっと頭のどこかにあって
かといってどうしたものかとか逡巡するここ2ヶ月ですが
東北の酒を飲む会があるとのこと!
普段の自分の嗜好がそのまま何かの役に立てる数少ないチャンスです、
喜び勇んでいって参りました。

大盛況!

純米酒フェスティバルとはまた違う趣。主催は同じだと思うのですが。

お肉。他、東北の名産品や食品が並んでたのですが
お客さんみなさんの食欲がすごくて!!!!
アッッッッッと言う間に食べ物が消えました。
私や同行の友達、誰もほとんど食べずに...。
会の開始時間が空腹ド真ん中な時間だったからなんでしょうが、いやー、ちょっと
こわいくらいの大行列。
ちゃんと並ぶと今度はお酒が呑めない、というジレンマ。
結局ほぼ食べずにひたすら呑んでました、危険危険。

こちらは会の挨拶もなさった
勝谷誠彦さんです。
勝谷節炸裂でした!
実は私はかれこれ10年くらい前に『トゥナイト2』という番組の取材を受けたことがあるのですが
その時のレポーターが勝谷さんだったんです。
さらに著書の
『ニュースバカ一代』ではカバーイラストを担当させていただいたご縁もあります。
というわけで10年ぶりにお会いしましたが、むしろ現在の方がさらに元気でパワフルです。見習おっ。
一緒に行った友達の好きな酒、私の好きな酒、それぞれ本当に好みが違う。
それだけの幅があるこの日本酒って本当に素晴らしい。
そして食事をジャンルもそこまで選ばない懐の深さ、毎晩呑んでもまだまだ呑みますよ。

最後は抽選会。チケットにふってあったナンバーで、なんと私の番号呼ばれました。
当たったのはこちら
蔵粋(くらしっく)の前掛け!!

わーい。

せっかく当たったので写真も撮らせていただきました。

この
桜色のお酒が和スイーツのような味でハマってしまい、何度かおかわり。
22蔵の出店がありました。多分ほとんど呑んだと思うのですが...
結局おなかは減ったままだったので会場を出た後もさらに呑み足すことに。

さらに友達と別れた後、テクテク歩いてたらなんとものすごい数の日本酒を置いてるお店発見!!
最後の一杯を冷やしトマトで。
この後もまだボチボチ食べました、一人呑み。
もちろん、こうやって呑んだからって何を助けた訳でもないんじゃないか...気持ちもあります、が、
ただでさえ日本酒離れも進むなか、
少しでも愛する人が増えて、そのことがまわりまわって東北の復興につながれば
本当にそんなに嬉しいことはないです。
あてにならない政府を注視しつつも1つでも微力でもとにかくやれることを、ですね。
いや、もうとにかく、美味しかったので!
幸せを感じさせていただき、本当に感謝です。もう、本当に、それだけです。
あ、6月9日、ロックの日に、、、あれ?何周年?拙ブログ○周年を迎えました。
ご愛読ありがとうございます、今後も宜しくお願いします。
スポンサーサイト