GWでしたね、ギターウルフじゃなくてゴールデンウィーク、のことですよ。
私は恒例のタケノコ&ワラビ採りで満喫しました。
今回は家族だけでなく
はたまゆ嬢も参加です。
都心に暮らしてそれはそれで楽しいのですが
田舎ものの両親に育ったこともあり、自然と接することが多かった幼少期を過ごしてたので
やっぱり年に何度かはどっぷり木々に囲まれないとストレスが貯まるようです。
伊豆の某里山にて。

わらびー。

たけのこー。

掘ってるところです、たけのこを。
別にポエミーなわけではなく、
山に行くと本当に風の音が心地良い。
都心でも聞こえないことはないですが、それでもやっぱり違う。
いろいろ考えることの多かったこの2ヶ月でしたが
荒ぶることもあり、めぐみを与えてくれることもある自然は
日本では切っても切れないものなんだなと思いました。改めて。
で、こんな山菜を採り、畑で収穫して、その下ごしらえと、食事の支度、
とやってると、すごいもので
「食」のことで1日が終ってしまうんです!!!!朝起きて朝ご飯の準備、食べて、山菜とか採りに行って、その始末をして昼ご飯、
別のもの採りに行って、支度して、風呂入って夕飯、、、、
自分でやらなければすぐに済んでしまうことばかりだけど
やろうとすると1日がかりなんですよ、
食べるって!!
普段はついつい忘れてしまうことなんですが
きちんと生きることの根本を教えてくれる両親には改めて感謝しています。
...ということを踏まえて、そして3月11日を境に考えることなんかも踏まえ
それでも
画を描くというのはなかなか覚悟の要ることだと改めて感じています。
スポンサーサイト