先日の鎌倉の神社、すべて源頼朝に縁があるのですが、引き続き頼朝つながりで...

伊豆の国一ノ宮
三嶋大社頼朝が伊豆に流された時に、再興を祈願したのがこの三嶋大社だそうで...。
私もこの国の再興(?)というかこれ以上道を外れないよう祈願しましたよ。
三島、初めて行ったのですが、町のいたるところに川というか水が流れてるんです。
それが!!!むちゃくちゃ清水!!透明でキレイな水なんです。下水流れてるんでしょうか?とてもそのように見えません!

神社へ至る道のそこかしこに流れる清水...うらやましい。わかります?この透明さ加減。

こちらも透明、

身も心も洗われます。
神社に戻りましょう、こちらのご祭神はオオヤマツミノミコト、そしてコトシロヌシノカミ。
ちなみに富士山の周りに点在する浅間神社のご祭神であるコノハナサクヤヒメはオオヤマツミノミコトの娘です。
山の神、でありそこから派生して農業の神、酒の神、などなど広範囲を司ります。

摂社に「酒神社」と、、、単刀直入でおもしろくて撮ってしまいました。

神池に浮かぶ弁天様を狛犬と一緒に。

ご神木のキンモクセイ、

が満開で芳香を放ってました。

帰りに三島に行ったらウナギ、と思ってたので携帯で調べて
桜家さんというお店に行きました。
うな重とうな丼があってどう違うのか伺ったら器が違うだけ、だったので
重箱の突くのがあんまり好きじゃないので丼にしてみました。
で!!!なんていうか、本当に美味しいんです。
これはウナギがどうとか、米がどう、とかじゃない、完全に水がウマいんだと!!
同時に東京ってやっぱり水が、、、と水道局の方の努力はともかく、
決して健康にオイしい生活をするには不向きな土地だなと再認識です。
いや、三島、本当に
水が良い!!!!!!!!!!!!!!
もう何がなんでも水がうまくないと和食は成り立ちません。
豆腐、蕎麦、わさび、他なんでも!!もちろん日本酒も!!!
それを痛感しました。
この豊かな水資源、しっかり守って行くという
意識を個人個人で持たないとそのうちどんどん侵略されますよ、もう!!
...というところで次の個展の日程が決まりました。後日お知らせしますね!
スポンサーサイト