ついこの間正月と思ったら、もう3月ですね。
三寒四温、気温の変化がすごいですけど、暖かい日は本当に気持ちいいです。
打ち合わせと称し、恵比寿の
かのふさんに久しぶりに行きました。

これはタマネギのスープというか、ポタージュなんだけど、甘さがたまらん!
春ですね、新タマネギかな。

お寿司。ヒラメの昆布〆、、、だったかな。
かのふさんでは前半に一度寿司が出ます、もちろんウマい。
あと山形の特産品?だったかな、いちいち記憶が曖昧だけど青菜と書いてセイサイと読む菜っ葉の漬け物が
とてもおいしかった。

....コースを延々いただき、こちらに来ると食べ過ぎます。さんざん食べて、最後にデザートもいただきました。
左上の最中、、、ほうじ茶のアイス、ものすごくサッパリできるデザート。

和食といえば、いや、いわなくてもね!もちろん日本酒!
前回私が雄町をつかったシッカリボディなお酒を好んでいることをシェフは覚えていてくれました。
そして今回美味しかったのはこの石川門というお米(初めて聞いた)を使った
五凛、うまい!!
石川県のお酒です。
この後山田錦を使った同じ銘柄のお酒もいただきましたが、この石川門の方が私の好みでした。
もちろんどちらも美味しいです。

久々に着物。
久米島紬という織物に草木染めの博多帯の半巾帯を適当に結んでおります。
頭にはクロコダイルのバレッタ、衿は見えないけど梅の刺繍をした半衿をつけています。
そうそう、
Numero TOKYOのコーディネートは私が考えましたよー、
そして使った私物は私の小物なんです。
写真に写ってないけど、撮影に使った椿の帯留と黒に白い耳の三分紐をこの日も着用しています。
時々こうやってきちっとしてきちっとした食べ物を食べるとシャンとします。
料理も着物もお酒ももうこの土地と人あっての宝です!
あー、日本人でよかったー☆
スポンサーサイト