音。
画をカリカリ描いている時に音楽が必要な時と、むしろ不要な時がある。
バイオリズムというか波があります。
最近、まぁとんでもない事件があって...
で、ひたすらずっっっっっと
矢野顕子しか聴けない数日を過ごしました。
ベースや三味線といった弦楽器ばっかり触れてましたが
元々はピアノが得意だったので、今はピアノ持ってないのに矢野顕子の弾き語り楽譜まで買ってしまいましたよ。
いずれ、身内がピアノ持ってるのでそこに行って弾かせてもらおうかなと思っています。
矢野顕子づくしだったのですが途中で
ホノルルチェーンソー、はい、バンドの練習があり
自分たちのゴリゴリの音を聴いてるうちに何かが変わり、
さらにその後、ボーカルのえのともえさんとともにその旦那さんである
白根賢一氏とフリッパーズギターのドラム
荒川康伸氏とへぎそばを食い、日本酒を呑むうちに、さらに何となく気持ちもあがって来ました。
なんでしょう、No music, no life.なのかなぁ、自分は..?と思っているのですが
それでも音楽に救われることはやっぱり多々あるな、と改めて思いました。
『This is it』はマンガの〆切と重なりどうにも見られそうもないのですが(DVDが出たら買う)
『
anvil』は見たい。
さらに!
永ちゃんの映画は絶対見たい。

見てくださいこの表紙。完璧。私が唯一買っている雑誌です。
かつてVOGUEを定期購読してたけど、以降、女性誌とかほぼ読まないし、
うちにあるのは山積みになった、えげつないエロ雑誌とこのTVBros.だけです。
どうです、コレ!このヤンキー座りといい永ちゃんの表情といい、もう、、、私のツボにドはまり、心わしづかみされまくり!!!!!!!!!!!

白根氏にいただきましたMステーションのティッシュ。うーん、使えない。
で、ちょうど事件も解決(?)し、
今は普通にいろいろ聴けてます。
というか解決した途端に永ちゃん(今回は80's)が聴きたくなって。
「いいさ~、ほん~の、お~もい~ちが~い~♪」とか口ずさみながら
カリカリと描いております。
11月末〆切の今描いてるエロマンガは12月15日あたりに発売の
漫'sプレイボーイにて掲載です。
スポンサーサイト