
う~ん、テンション上がります、このお祭!
靖國神社の
「みたままつり」です。
行くために前日はかなりガッツリ仕事しましたよ。
どーです、このドワ~~っと並んだ提灯、、、生で是非見てほしい!
16日!今日で終了!あぁ、やっぱり2回行かないと心が落ち着かないよ、どうしよう。
ずっと盆踊りの音楽が流れ、和太鼓が響き、ものすごい人の波。
なんというか、「祭」な感じです。しかも昭和の。

ありましたありました、私の提灯!
御願いしたわけではないんですが、昨年同様、平松昭子さんの提灯の隣です。
なかなか良い場所に並んでいます。

で!!!これが今年めでたく依頼されました懸ぼんぼりです。
結構イイ場所にありました!画の中の女性はこっそり
椿も乃の浴衣を着ています。
嬉しいことに、結構多くの人が足を止めて見てたんですよ。これがかなり嬉しい..(涙)。
描いて良かった!!と本当に思います。

もちろん記念撮影。
椿も乃着るつもりが、前回のエントリで去年の着物と今年着ようと思ったコーデが全く一緒でビックリしたので、急遽全取っ替え!
この後はいつもの
昇殿参拝。
拝殿でお賽銭チャリンチャリーンではなく、本殿への参拝を申し込みます。
奥は本当に落ち着く、木で囲まれたところで大きな鏡を前に神官と共にお祈りします。
「間違って民主党が政権取っても、日本をお守りください、、、否、取りませんように、、、」とか普段の感謝とともに、いろいろ御願いしました。

屋台でビールを呑み、お好み焼きとかそういう定番の屋台メシを食べた後は、これまた恒例の見世物小屋へ。
去年は怪しいイラストの看板でしたが、今回は金粉なこの御仁。
ほっぺたが串刺しになってるのわかりますか?

またまた恒例の蛇を喰らう小雪太夫さん。何度見ても圧倒されます。
他にも以前
サディスティックサーカスで観たマメ山田さんや、ろうそくの火を喰らう方とか、あぁ、すごい...。
靖國神社の懐の深さを感じる小屋でもあります。

怪しいナイスな看板は隣のお化け屋敷。昨年入りましたが、私は基本的にビビリなので最初から最後まで「ギャアアアアアアアア」と叫びっぱなしなので疲れました。
...というか、写真にいちいち私が入っててすみません。

う~ん、やっぱ素敵、このおまつり。
ほんとオススメです。時間によっては超混んでて身動き取れない時もありますけど、ちょっと遅くまでいれば多少過ごしやすくなりますよ。
今年もあと1日!!!
行ける人は是非行って!!私ももう1回行きたい!
スポンサーサイト