いざ、福岡の
宗像大社へ!

航海を司る三女神をお祀りしている宗像大社。
交通安全祈願に参拝される方が多いそうですが、新しいことを始める時、再出発を見守りくださいとお祈りすると良い神社です(多分)。
福岡は博多から鹿児島電鉄で30分。さらにそこからバスかタクシーで。
海が近く、スカっとした神社でした。


どうも今回は写真が微妙だ。
でも神社はさっぱりした気持ちのいいところでした。

奥までテクテク歩くと、気持ちのいい場所に行き当たります。
高宮祭場。神様の降りる場所。
先客でまたプロっぽい本気の人がおりました。
ひんやりしつつも風が心地よい場所だったのでしばしボーっと。
ここ、観光地っぽくない場所にあるせいか、こちらで参拝してる方々みんなキチっとしてました。
キチっとしてるというのは参拝の仕方です。
二礼二拍手一礼は当然ですが、その1つ1つの所作がピシっとしてる人が多い神社は気持ちがいいです。
さて、宗像大社は三女神を祀っていますが、まずこの辺津宮はイチキシマヒメという女神を祀っています。
さらに大島という島に行くと中津宮があってタギツヒメ。
もっと向こうの沖ノ島に行くと沖津宮がありタゴリヒメが祀られているのですが、沖津宮というか沖ノ島自体が
女人禁制!素敵!
せめて中津宮までは行ってみたい!とフェリーに乗る事にしました。

玄界灘!!!!!!魚が旨いですよ。

見えます見えます、宗像大社中津宮の鳥居です。

島をお護りしている感じがサワサワと伝わります。
日々の感謝をお伝えして引いたおみくじは「大吉」でございました。

海沿いを散歩したらこんな小さな神様の場所も。
きっと満潮時は歩けなくなるんでしょうね。
てっぺんに小さな祠が見えます。

島は全体が漁師町~な感じのたたずまい。
漁師のじいちゃんばあちゃんの昔住んでたところを思い出します。

ちっこい巻貝だらけの砂浜でした。
砂が粗いので水が濁らずキレイ。
2~3日滞在して釣り糸垂らしてたいなぁと思える気持ちの良い島。
やはり祈りに支えられている土地に行くととても爽快な気持ちになるのでした。
いいなぁ、福岡。
次回は外せない
福岡のメシと酒についてよ!
スポンサーサイト