今日はコントラバシスト
黒木岩寿氏のベートーベンの講義&演奏会
ということで代々木上原
bonteというレストランで食事。
多分彼を放っておいたら3時間でも4時間でも大好きなベートーベンについて語っていたでしょう。その愛がヒシヒシと伝わってきました。
というか、ベートーベンはかなりパンクなんだなぁと思いましたよ。
クラシックって今だとクラシックとか呼ばれますけど当時としては革新的な音楽だったわけですし!
なんか、かなり尖った人だったようですよ、ベートーベンは!
一音一音にあるストーリー性など、教えていただいて初めて分かることばかりでした。
黒木氏は1,000以上を知ってるので100くらい教えるのは容易いのです。
それどころか200も300も語りたいのに、むしろ削ることに苦労してるだろうと思います。
あぁ、こうやって人に語って何かを伝えようとするには、相当の勉強と
愛が必要だ、、、
とまた改めて思いました。
私なぞ、10知って12教えようとしたりとかそういうところがあるので猛省中。
それにしても1つの好きなことを突き詰めるってステキですね。

私はだいぶ酒が回っています、、、髪もぼさぼさで化粧もハゲて恥ずかしいのですが。
たまたま座った席の周りのお客さんもみんな日本酒党だったので調子こいてしまいました。いつものことですけど。
ベースで立たせて弾くのは生ではサイコビリーとかロカビリーしか知らなかったです。
低音の楽器って好き!
スポンサーサイト