
海老蔵を見ようと初春花形歌舞伎@新橋演舞場。
体調のせいで元旦にも着物着てないし、この時こそはと着て行くつもりだったのに
天気予報じゃ雪になってるわ、前夜にすなっく椿を開店してしまったわで、
着物どーでもよくなり普通に洋服で。
たまには洋服の詳細も、、、forte forteのフューシャピンクの薄手のニット、レプレーリードパリ?だったかのストライプのミニスカート、サルトルのジョッキーブーツ、パトリツィアペペのロングコート、radaのラパンのファーストール、、、
洋服はたいていインポートです...売国奴とか呼ばないでね。
昼の部に行きました。
海老蔵の口上があり、そこで「睨み」というのをやるのです。
あの寄り目っぽい歌舞伎フェイス。
睨まれるとその年1年無病息災でいられるという縁起モノ。
いやぁ、すごい。かっけー!
すんごい目力ですよ。
まさに「スター」です☆海老さま。
歌舞伎に興味ない人も絶対一度は生で見ておいた方がいいと思います!マジで。
色気もすごいし、
あとあの太もも。鍛えてるーって感じです。
日々の稽古の賜物ですね。
丹田がしっかりしてるというか
もう見ていてとても気持ちがイイ。
あと『二人三番叟』という最初の演目、舞踊なんですが
これがなんだかとても楽しかった!正月らしい演目です。
国家安泰、
五穀豊穣を神々に祈る舞で最初は能っぽいのですが
だんだんラストに向かい、むしろ郷土芸能っぽい様相になり
これがとっても楽しく、晴れやかな気持ちになれたのです。
八百万の神さまネタがふんだんに盛り込まれているので私もテンションが上がりました。
正月気分は年々味わえる時間が減ってきてますが
それでもやっぱり15日くらいまでは、正月モードなこと出来る範囲でやっておきたいな、と。
なーんて、悠長なこと言ってられないんですけどね。
1/26~
ギャラリーエフの企画展『我が、ふるさと』に参加する事になりました。
なにとぞよろしくお願いします。
でも全然描けてなーーーい。
スポンサーサイト