fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
11月23日、勤労感謝の日でございます。

勤労をたっとび、生産の豊かなことを祝い、国民が互いに感謝し合う日、
と定められております。
でもこれ、定められたのはつい最近、1948年。
しかも字面だけ見ると、働くという行為そのものを祝うみたいで、事実私もそんな感じで認識していましたが、ちょっと違うんです。

そもそも今日11月23日は新嘗祭という大事な行事を行う日、新嘗祭の記述は、日本書紀にもすでにあるくらい古いんだそうです。
新嘗祭、とは天皇陛下がその年に収穫された新穀や新酒を天地の神に供え、農作物の恵みに感謝し、自らも祭祀し、共に食す......という儀式です。つまりこの年の収穫に感謝する日、なのです。

だから「勤労感謝の日」って名称は由来をきちんと説明しないと何だかポイントずれ気味ですね。

祝日は、その由来を調べるとちゃんと意味があります。
今、「第○何曜日」といった制定を少しずつしちゃってますが(e.g.成人の日、体育の日)ああいうの嫌い。3連休にする意味がわからない。
それよりなんで祝祭日なのか、とかきちんと祝おうぜ、と思います。

とはいえ、今日に限らず、新米食べるときに、ウマい酒を呑む時、ウマい魚に出会えたとき、いちいち「日本に生まれて良かった~」と思う私でざいます。

DH000159.jpg
というわけで、感謝しながらお米の写真をお届けします。
お米といっても酒米。2年前の秋、吉川(よかわ)の山田錦の田でございます。

DH000160.jpg
お米さん、ありがとう。
よくも米だけであの味の幅が出せるなぁと、呑めば呑むほど、知れば知るほど思います。

DH000168.jpg
田んぼ=自然、ではないのです。やはり人の手あっての米。

DH000162.jpg
こうやって感動しながら、ラベルの絵を考えていたわけでございます。

DH000151.jpg
五穀豊穣の基本。
日本文化を貫く「ムスビ」(ムスヒ、産霊)というキーワードがあります。
万物はムスビによって造られるのです。
このイナゴさんたちもムスビ中ですね。
たくさんのムスビが毎年毎年の実りを生んでいます。。。。。。
だからオニギリ、じゃなくて、オムスビって言おうと思います。



日本酒を知ったおかげで、何だかいろいろ見えてきたよなぁと思うのです。
八百万の神のみならず小西酒造さんにも本当に感謝しています。

スポンサーサイト




管理者にだけ表示を許可する
http://anna69s.blog101.fc2.com/tb.php/302-803dd335
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.