芋掘りの帰り、あまりの天気の良さに海が恋しくなり静岡にだいぶ近い神奈川にある真鶴半島をぶらりとしてまいりました。
前置き長いですけど
ラスト大事なので最後までおつきあいください。

いいですね、いいですね、磯の香り。漁村大好き。
山が後ろにある港の風景を見ると幼少の頃にしみついた記憶がよみがえります。

いいなああああ、カワハギ!食べたい。

ボラの稚魚の大群。水キレイ。

魚市場。

旨そう。

とりあえずその土地の神社へ!と恒例の神社巡り。
こちらは
貴船神社。夏に大きな祭があるそうです。
ご祭神は大国主命、事代主命、少彦名命。

本殿撮るの忘れました。こちらは摂社です。

すりよってきたニャンコ。やたらスリスリしてきたけど人恋しかったに違いない。
可愛い。動物は興味ないけどネコは別。

アメノウズメ、と読めます。
全体的に明るい良い雰囲気の神社で、ぽつりぽつりと参拝客も訪れてました。
この辺で引き返そうと考えてたのですが、ついつい気分が良く歩いてしまいました。

海が青い。この後この右端の人は結構サイズのあるものを釣り上げていた。

一休み兼ねて昼食。正直あまり期待しなかったのに(失礼)、魚うまかった!

真鶴半島の先へ先へと向かって歩きます。森の中をテクテクテクテク。
森と言っても横を見ると海が見えます。一番好きなパターン。森と海両方。
ひたすらテクテクテクテク。

すると何やら森の片隅に鳥居が、、、。雰囲気良さそうです。当然立ち寄ります。
「山の神社」と書いてありました。
人はほとんど通りません。

とってもとっても澄んだ気持ちになれた小さな小さな祠が...。
そ、そしてそこで私は見た!
なんか出てる!煙??もしかして神様???龍神様???
見てください、この岩の頭頂部をから走る白い煙。
多分水蒸気だよ、とか言われちゃいそうですが、
いや、やっぱり何か違うものに違いなーい!
同じような条件にある左側の石灯籠(?)からは出てませんでした。

う~ン、見入ってしまう。

龍っぽくない?蛇とか、、、?

ホラ、離れてみてもわかります。
何か出てます。
何かに出会ったと信じてます。
あぁ、本当にすべてに感謝。
なぜか動画で撮ろうとしたらスっと消滅してしまいました。
よこしまな気持ちが出ちゃったから?
はたまた角度によっては亀頭から何かが出てる、、、みたいに見えなくもないなとか考えちゃったからいけないんでしょうか。
というわけでやたらと長くなったので、喜びに浸りながらも続きは次回に!
スポンサーサイト