fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
最近は着物について偉そうに語る事も増え、他人の着物についてのアドバイスなどもしたりして、ホンッと偉そうなのですが、先日も着物着付け教室を開きました。友人2名相手の拙宅でのワンポイント講座程度ではありますが。

お二人とも着付け教室に通ってる/通ってたという友達なのですが、なんというか着付けの先生によっては形だけなぞらえている、という人が多いんだろうなぁと思わざるを得ません。
どうしてそこはそうするのか?の問いに答えられないといけません。
1つ1つの所作に意味があるのです。
1つ1つの所作の積み重ねで最終的な着姿が出来上がるのですから、要らないものは排除、足りないモノは追加。それだけなのです。

とはいっても自分で無意識にやってることに対して質問が来ると「あれ?何で私はこれをやってるんだ?」と意識する良いきっかけになりました。
来た友達も少しでも着付けのポイントは解明できたようです。よかったよかった。

教える=学ぶ、ですね。

大阪の橋下知事が「クソ教育委員会」とおっしゃったそうですが(ウケた)、全員でないにせよ教員の方々でこの教える=学ぶっていう大原則をお忘れな方は大勢いるのでは?と思う事があります。日教組なんて教える事そっちのけで闘争とかやってるんでそれ以前の問題ですけどね。

閑話休題。
少しでも楽に着物が着られるようになって、気楽に着られる人が増えれば私もそれだけでとても嬉しいです。また第二回を秋に開催予定です。

DSCN3322.jpg
生徒にはきちんとピシっと!と言いましたが私は少しずつ着崩す方へとシフトしています。
この日は30度超えた日だったので浴衣として着ましたが、もう浴衣も来年までさよーなら。
暑いし蝉も鳴いてるけど、暦の上ではもう「白露」といって、空気が冷えて来て夜露が出来始めるよ~というところに来ています。
桜の葉にも黄色いのがチラリホラリと交じっているのがわかるでしょうか、川にはらはら落ち始めましたし、空気も夏から秋に入れ替わった感じです...。
スポンサーサイト




管理者にだけ表示を許可する
http://anna69s.blog101.fc2.com/tb.php/266-e8335701
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.