
ここは横須賀の海辺の釣り公園という、まさに釣りをするための公園。
連れにせがんでようやく連れて行ってもらいましたよ。
横須賀は小学生の頃2年ほど住んでたので景色は変わってたけど懐かしい。
私の母方の実家は漁師だったし、父は釣りキチだったしで、幼少の頃より海釣りには親しんできたので、連れが「絶対女はすぐ飽きる」とか言うのが納得いかず「絶対飽きない。とりあえず連れて行ってくれ。(漁師の孫なめんな)」と言ってたのがようやく叶いましたー。

餌釣りしかやったことない私が人生初のルアーでの釣り。
こんな偽物に本当に魚が引っかかるのかまだこの時点では疑問を持ってました。
連れというかこの場では師匠ですが、もう細かい事全然教えてくれないので見よう見まねでひたすら投げます。
サバなど釣ってる人がいたりしました。いいなぁ、しめ鯖食べたい。
本番は夕方過ぎから。

もうずっとこんな雲行き。遠くで稲妻がビシュッと走ってたりしてワクワクしつつも雨やだなぁと思いながらひたすら投げる、投げる、投げる。
周りを見渡してもあんまし釣れてない。どうやらダメな日か、、、と思っていたら

師匠が釣った!スズキ!
でも小さいからって見物客にあげてた。え~。
つか、本当に餌じゃなくても釣れるということがここでようやく腑に落ちました。
そしたら!なんか当たりが!あら?引いてる!!

じゃ~~~~ん。釣った!釣れましたよ!もう嬉しいのなんのって!
でも師匠は「外道中の外道」とか「食えるものを釣れ」とかしか言わなくてそっけねぇ!!
そう、これは
ダツという外道で食えない魚だそうです、、、
でも嬉しいっ!!とりあえず坊主じゃなくなったし初めてルアーで釣ったことに変わりはない...!
銀色に光ってるからもうタチウオだと信じきってたのですが上げてみてびっくりのサヨリみたいな風貌、そしてすごい口、刺さりそう。
その後もコンコンっという当たりを数回経験するも、釣り上げるには至らず。
延々夜の10時過ぎまで黙々と5時間投げっぱなしでしたが、まったく飽きず!!!
むしろもっと投げていたかった!!!
う~ん、久々の釣りは超楽しかった!
海をじっと見てたから目も良くなりそうだし、久々の横須賀ってのも嬉しかったし
また行きたいです。
次は食えるものを!!!!!!!
そうそう、雨が途中で降ったりしたけど、「そうだ、ゴアテックス!」と思い出しました。
富士登山にしか使えないと思ったゴアテックスだのスパッツだのは釣りにも使える!と判明。
毛嫌いしていたアウトドアグッズは実はいろんな使う場所があるのですね...。
スポンサーサイト