日本語って美しいですね。
色の名前とか目にする時によく思います。
岩絵具ってどんなものですか?
【2008/06/01 Sun】
URL // 谷地鬼女 #-
[ 編集 ]
▲
 色の名前は本当にさまざま
色の本を見ると飽きません。
そもそも日本は自然界にある色に名前をそれぞれつけてきたので、本当にキリがない程の色名というか色があります。
岩絵具、は岩を砕いて粉末にしたものです。これだけだと紙に付かないので、膠(ニカワ)というコラーゲンからできたものを混ぜて塗ります。和紙にね。
岩絵具は色もいろいろあるけど、粒の細かさも各色15通りくらいあって、それぞれ色の発色、質感は、その粒の大きさによってすべて違います。なので果てのない技法なのです。いつもメマイがしますよ。そして各色素敵な名前がついています。
また絵の完成品とともに使った色をアップしますね。
【2008/06/02 Mon】
URL // ANNA #-
[ 編集 ]
▲
|