
目黒川はいつの間にか新緑を通り越して、
葉の色が濃さを増しました。
さて、個展での疲れが取れたような取れてないような、、、という時にまたもや朝方近くまで呑んでしまったのですが、今回はいつもの立道屋さんにて、とある彫師さんと。友達Kちゃんの紹介で。
なんとなく着物着て。大島紬に
紫根染めの絞りの帯を合わせて。
私の絵を彫ってほしいという注文をするお客さんは今までに結構いらっしゃったそうで、う~ん、自分の絵を彫った人は雑誌では見かけたことがあるのですが実物はまだ目にしたことないのです。見たい!
誰かいれた方、写真を送って~。
この彫師さん、作品を拝見しましたが本当に素晴らしい。彫師さん自身も素敵な方でした。
なので話が盛り上がり過ぎて遅くまで呑んでしまったのです。
過去何度か刺青を入れるチャンスがあったのですがその都度流れていたのですけど
久々にまた入れようかなぁと何となく思っています。
この人なら!という人に出会えたのも何かの縁。
さらに、かつては「蛇」とか「牡丹」とかいれようかなと思ってましたがしっくり来なかったんです。
蛇は大好きだけど余計嫁に行きづらくなりそうな図柄だし、、、
でもこの度、別の素敵なモチーフも教えてもらい、俄然やる気に。
皮膚のハリはあった方がいれやすいそうなので、ハリがなくなる前に...!?
さて、
パンダ。
結局億単位の
税金使って借りるのですね。
パンダの切れ目が縁の切れ目で良かったのに。
チベット迫害の象徴を借りて(借りるのにプレゼントとか言ってるし)喜んでるなんて
悲しくてムカついて仕方ありません。
それより毒餃子とかガス田盗掘とか糾弾すべきことはたくさんあるのに、、、。
スポンサーサイト