いやー、さすがに疲労困憊かも。ということでまじめに打ち合わせ後、今夜は日をまたがず帰りました。

こちらは友禅の技法で描いた絵です。着物の反物に描かれてるので、間近で見ると反物の地紋が浮き出ています。もちろん1点モノ。着物の模様に椿の花を金彩をほどこしていますが、これが絶妙な立体感を出しています。
今夜はお気に入りの
あまからさんで誂えた大島紬に、
えり新さんで誂えた染帯で角出し。
この大島紬は泥田で数十回も泥で染めた糸で織られています。純泥染というものですね。
化学染料では絶対出せない深い深い黒はその地味な作業の賜物です。
だから雨の日も安心して着ちゃうし、そもそも泥で染めてるからお高くても汚れに関して気は楽。
あ、こっそりイメチェンしましたよ。
あっという間にあと1日残すのみ!!!明日は
椿も乃着よう。
スポンサーサイト