先日「
鬼」の文字に惹かれて十二月大歌舞伎@歌舞伎座、行ってまいりました。「信濃路紅葉
鬼揃」という演目が気になって気になって...。そしたら高校生の美術鑑賞かなにかの団体と一緒になって、幕間のうるささにはびっくりですが、自分もこんなんだったんだろうなと気を取り直したのですが、大向こうの人が「成田屋!」とかそういう間の手を入れるたびにクスクス笑ってて、それはどうかとさすがに思いました。私がかっこいいと思う大向こうの人の声であるほど笑われておりました。残念。で、舞台ですが、美しい上臈が実は鬼女だったという話なのですが、鬼がズシャ~っと揃うシーンは圧巻。かっこよかった!
で、その夜はさらに横浜へ行き

見てまいりました。以前
外道と一緒に出ていたイベントで見たことはあったのですがお金を払って見るのは初めてです。いろんな意味ですごいなぁとひたすら感心。
さらに1日置いて今度は
大駱駝艦の公演に行きました。大学の後輩がずっとここで頑張っているのでその勇姿を見に!相変わらず理解するではなく感じ取れ!という舞台でしたが、出だしがあまりにもかっこよくてびっくりした。

また別の後輩と見に行ったのですが、結局この後はまたお酒を呑みに...終わらないと思っていた仕事が無事に終えられスッキリしたせいで結局まただいぶ飲んでしまいました。先日も行った赤鬼さんへ再び。一番右の「松の寿」がこの日の私の好み。酒や音楽や政治、といったいつもの話題で盛り上がりました。この連れはこの2ヶ月で5kg痩せたとのこと。この時期にはとても無理だけど、私も3年で太った3kgをせめて元に戻したい。「食わなきゃ(食う量を減らせば)痩せますよ」と身もふたもないことを言われました。その通り、そしてそれは無理なのよ...。
今日は朦朧とした頭でバンドの練習を午前中に。さらに呉服屋さんに年末のご挨拶。そのあと、とある紙の会社の会長さんのところへご挨拶。いたるところ紙、紙、紙、紙の山な風景は見たことがなかったし、圧巻。社会見学気分です。l紙は消耗品だし、ケント紙などあるととても助かります、と言ったら余っていて使い道が無くなった紙をいただけると言ってくださったのですがそれが100枚で当面十分ですと言ったら
2,000枚もくださると言うのです。そ、そんなに画を描くのかしら、私...。ですがいただきます。すべて使い切ることを目標にします。あとは、個展のDMにどういう紙を使おうかしらとか相談してきました。紙って本当にいろんな種類があるのですね。普段目にしているのなんてほんっっっとにわずかです。勉強になりました。
で、その後はお寿司をごちそうになりました、とっても旨かったのですが店の名前をまったく覚えていません。飲んだ酒の名前は覚えています。「喜久酔」という名前ですっきりしたお酒でした。
で、その後は今度は額縁の打ち合わせ。いったいどんな画をどれくらい飾るのでしょう、私は???とまったく分からないながらも
確かなイメージは伝えてまいりました。アルコール漬けの頭ではありましたがきちんと伝えられたと思います。
というわけで、何だかめまぐるしくて疲労~~~~~~~。明日&明後日はめいっぱい個展のための画を描く予定です。そしたら...もうイブですね。
Merry Christmas!(先に言っておきます)
スポンサーサイト