fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
三重県、伊藤酒造さんのお酒の一つ、『鈿女』(うずめ)のラベルデザインをさせていただきました!

2015072822353526d.jpg



以前、かれこれ3年前に参拝しに行った椿大神社と縁の深い蔵元さんのお酒ということで何か赤い糸ではないですが、ご縁を感じております。


アメノウズメ、、、日本神話に登場する神様の中でも個性が抜きん出てますよ、音楽、芸能とエロと笑いを体現している神様です。


しっかりめの味ながら、女性らしいまろやかさがあるので、日本酒ならではの味を感じながらもスルスルいただけます!



まずは7月31日&8月1日の増上寺の盆踊り大会で、名酒センターさんのブースで有料試飲できます!
300mlの小瓶は購入可能です!


夏の風情を盆踊りで感じながら、是非是非手にとって味わってみていただきたいです!
スポンサーサイト



今年も例年通り、7月13日~16日まで靖国神社みたままつりが開催されました。

今年は屋台禁止ということで、今までで見向きもされなかったのが嘘のようにワイドショーなどで嬉々として取り上げられてました。

私も見世物小屋お化け屋敷がないことは寂しくてどんな雰囲気になるのか心配でしたが、

15日にいってきた限りでは、ここ数年の歩けないほどの人出ではないものの、ゆっくり参道や境内を歩けましたし、いったんリセットするのもありかもと感じたり。


20150721210350a41.jpg/>

ほら、にぎわってる。



いつも献灯もしています。

英霊に感謝を。

例年だいたい決まった場所にあるのですが今年は探せど探せど無くて!


でも絶対探す!と、一緒に行った友達と探したんですけどね、それでも無くて、

あきらめて場所を尋ねてみたら、、、






まさかのタイトル横!(笑)


そして、いつもの常連さんのカシワクラツトムさんとコスプレ声ちゃんもご近所さん(笑)


いや、素敵なところに飾っていただき感謝です。




そして、今年もぼんぼりを奉納させていただきました、それが、、、







こちら!


アメノウズメを描きました。

最初普通に踊ってるところを描きましたが腑に落ちず、ギブソン持たせましたよ。



今年は八咫烏の浴衣です。神話繋がりです。
帯は博多。



こちら、書家の方の作品がツボでした。ナイスです。きっと酒呑み、、、と勝手に推察。


折しも安保法制論議が高まっていた時でした。可決万歳。


うーん、安全保障について学ぶ機会が全然ないんですよね、私はたまたまありましたが。

普通に平和な日本に暮らしてたら、集団的自衛権についてもピンと来ないかもしれません。
でも国連憲章でも認められてて、
うちだけ関係ねーし、なんて言うなら脱退するというのが筋だしなと思います。


私はそれよりなにより憲法改正、自主憲法制定!が理想なので
逆に今回の決定でそれは遠のいたかもしれない...と思うのですが
こうでもしないと遅れてる法整備が出来ないのかなとも。

丸腰で自衛官を危険な場所に向かわせるのはこれ以上良くないと思うし
じゃあそういうところに行かなければいい、というのは
なんでしょう、たとえばエネルギーを石油に依存してるということは紛争地帯と無縁ではいられないわけですし
じゃあ原発を、となるとこれも反対されてて...
どーすりゃいいのかしら。


良いとこ取りは出来ないよ、って思うんですけどね。









(.....というわけで初めてスマホから投稿してみましたが「八咫烏」が変換できなかったり
写真の貼付けがうまくいかなかったりで、結局PCと両刀でした。)



今年も懲りずにというか飽きずに富士登山計画。
去年は予定日に台風直撃でお流れになったので2年ぶりです。

東京マラソンで体力にかなり自信、というかもう過信するくらいになってしまったので
今までで一番楽なんじゃないかなと思っておりました。

そして、長雨が続き、台風も南方の海上に発生していて
ここ数年で一番少ない人出!!
ストレス無く快適に登れました。
そしてなにより天気サイコー!だったのです。

DSCN7044.jpg
さらにこの好天!
天の川はもちろん星屑の見えた空〜からの夜明け前。

いつもは御来光目指す時、息が白くて寒くてテンションいったん落ちるんだけど
今回は息が白くない!暖かいというわけじゃないけど寒くなかったのです。

DSCN7052.jpg
アサマノオオカミさまのご加護がございました。ありがたし!
感謝です。

DSCN7077.jpg
山頂は晴れだけど下界は曇り、、、という時は
雪景色のような背景をずっと観ることができます。

天気も元気も良かったので7年ぶりのお鉢巡り敢行。
お鉢巡り、火口をグルっと回るのです。でもそれやらないと本当の頂上(剣ケ峰)には到達できないんです。

DSCN7071.jpg
やたーっ
日本にいるすべての人の中で一番高いところにいた瞬間です☆

DSCN7067.jpg
影富士も見事でした。



DSCN7026.jpg
そうそう、これ、登り始めの五合目過ぎで撮った写真、
狼みたいでかっこいい雲でした。

というわけでちょっと狼意識してみよう。

神社なら三峯神社が狼に縁がありますね。行かねばです。



それにしてもやっぱり富士山はかっこいい。
五合目のあまりに多い観光客には辟易したし、登山中も日本人が少なくて
なんだかそれがちょっとなんとも言えない気持ちになりましたが
一生に一度は是非、富士登山にチャレンジいかがでしょうか!!






さて、今年もまたみたままつりが近づいてきました。
今年もまたありがたく雪洞の画を奉納させていただきます(既に送付済み)
我ながらかっこよく描けたのでいろんな人に是非見てもらいたい!って思ってたところ...


なんと!!
屋台の出店禁止....

えええええ、と今朝知ってショックを受けておりますよ!!!




あのまつり独特の昭和っぽい猥雑さというのは
若者が靖國について何も知らなくても、たとえそれがナンパ目的であっても
ある意味祭のある側面でもあるし
それも受け入れる靖國ってさすが!って思ってたわけですが

まさかの禁止.....



うーん、よっぽど一部のバカが何かをしでかしたのでしょうか
そう、新幹線で自殺テロしたバカのように....


靖國神社に対して、メディアを通じて持たれてるであろうイメージを払拭するのに
みたままつりって本当に良いイベントだったんですよね、個人的に

はー、、、、、、、、

DSCN6522.jpg
賑わいがわかりますでしょうか

DSCN5358.jpg
頭頭頭しか写してませんが参道の盛り上がり

DSCN5363.jpg
名物の見世物小屋!ここで蛇を食べる小雪太夫を見た衝撃は忘れません!

DSCN6493.jpg
昨年の雪洞と....



毎年その賑わいぶりに、歩けないくらいの混雑ぶりに
なんというか、こういう祭は唯一無二、盛り上がってナンボ、って思ってきましたが

一部のバカがやり過ぎたのかなんなのか


本当に残念な一件です



日本文化のあれやこれやは
人の良心に委ねる部分が大きいのです

だから法が厳しくなるということは
その良心に委ねる部分を減らすということです

一人一人がきちんとしていれば(曖昧な言い方ではありますが)
人を信用することを前提にする
たとえば無人の野菜売場みたいな、そういうのがずっと続いていくわけですよ

それを失うも存続させるも我々一人一人の行動に寄ります



靖國神社の今年の判断が良かったかどうかわかりません
だけど、これを機に...いろんな場面で性善説を取って来た日本について
改めて考える機会になればと思います







// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.