fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
あいにくの小雨が降るも、走ってる分には関係ないだろうと雨具一切持たず
馳せ参じた新宿中央公園。

すごい人、人、人、
36,000人すべてを見ることはできないけど多いことはよくわかる。


先に行っちゃうと、見事に完走!
どちらかというと後半追い上げる形で、バテたりせず歩きもせず
ひたすら楽しんで走ることができました。

悔しいのがトイレ!
どこのトイレも行列するのわかってたので行きたくなかったんだけど
待ち時間が長く冷えてしまい、我慢出来ず、、、、
それがなければもしやサブ4!?
というようなタイムでした。

4:05:10


東京の見慣れた景色なんだけど道路の真ん中から眺めるとこうも違うのかというくらい爽快。

そしてものすごい数のボランティアの方々の支えをひしひしと感じ
「東京がひとつになる日」なんてキャッチコピーどうなのよと思ったけど

てかその通り!!
と体感する一日となりました。


1424680196153.jpg
スタート地点遠し。。。。
自己申告タイムを遅くしたらこんなことになりました。

1424680183282.jpg
仮装の人結構いた!猛者だよなぁと思います。
こちらはへんなおじさん。
「へんなおじさん頑張ってー」って沿道からの応援に吹きました。

あとはマイケルとかメーテル、じばにゃん、ドラえもん、ビール、、、などなど
応援が直接もらえるのは嬉しいだろうな〜

1424680173521.jpg
ゴール手前です。
結構追い上げたんだけどサブ4に届かず、うーん悔しい。

1424680164913.jpg
完走するともらえるメダル。
他タオルとかみかんとかエアーサロンパスとかいろいろもらいました。
ノンアルコールビールも配ってたけど、今までで初めて美味しいと思ったです。



いや、本当に素晴らしい大会でした。
来年も当たらないかなぁって走ってる途中から願ってたくらいです。

ランニングポリスだけじゃなくランニングドクターもいたし
警官もたくさん
ボランティアさんたち本当にがんばってて
石原都知事の功績としては相当デカいものだなと思います。



翌日は、、、ゾンビのようでした、抜け殻だし全身痛いし歩けず!
さらに大会前に糖質もりだくさん、終わってもさらにモリモリ、で太った(笑)


もともとは「(美味しく/大量に)呑む為に走る!」が目的だったけど
ここまで来てしまいました。

来年も出たいぞー!




スポンサーサイト



2/22は竹島の日です

そして私は初めてのフルマラソンに参加いたします

21km以上走ったことないので未知の領域ですが
できればサブ4.5で完走目指して楽しもうと思います

代官山、立道屋で呑んでた、
店長からシーナ逝去って言われて

うっそ、うそだろ、と思ってtwitterとか検索してそれが事実と知る


私の20年前の別マでの少女マンガデビュー作、タイトルは「ベイビー•メイビー」
これはまさにシナロケの曲で、
かつて友&愛で借りたLPをテープに録音して聴きまくってた
大好きな曲をそのままタイトルにした、
ある意味なんの意味もないけど
私が好きだったもの全部投入した、みたいな感じで投稿した作品

1423929353778.jpg


デビュー作のタイトルだったんです、
と言ったら、気づけば立道屋で「ベイビー•メイビー」がかかり始めた
なんて良い店なんだ!


え?これってシナロケの曲じゃないの?という
誤解してた名曲がたくさんある
けどそんなことはどうでもよくて

私は中高でモッズ、そしてシナロケをずっと聴いてた

7th avenueにシナロケのライブに行って、これがライブか!!!と初めて知った




とにかく


ロック云々を教えてくれたバンドの1つは間違いなくシナロケ







ありがとう、シーナ!!
もはや私の音楽の嗜好で、消すことはできない大きな部分





先日、近藤淳子アナ(美人!唎酒師!いろいろすごい!)主催の「ぽん女会」
越前ガニと黒龍酒造のお酒をがっっっっっっっつり堪能するという
見事な企画でございました

取材をしていた酒蔵PRESSさんが撮った映像がこちらで見られます
私もちょろっと映ってますのでご覧下さい!

https://www.youtube.com/watch?v=a3FhXTdP0BU#t=194


詳しくはまたの機会に書きます!



詳しくはまたの

さてさてさてさて

小西酒造さんから
スパークリング、シュワシュワ系日本酒が発売されます
3月半ばから店頭に並ぶ予定です


MINE.jpg
まいんと言います
ボトルデザインをさせていただきました
このように日本酒に関わらせていただくことを本当に光栄に思います!

泡が舞うようでもあり、また「私の酒」という意味のmineにもかけつつ
お米の米を音読みしたマイにもかけつつ
舞う子といえば舞子さん、、、にちょっとひっかけつつ
あれこれがんばって考えたネーミングでもあります

ノーマルタイプとDRYタイプがあります

まずこのDRYタイプは、甘さはかな〜りおさえられていて
いくら呑んでも口の中が甘ったるくなることはありません
私はこれを日本酒を呑み進めていった後のチェイサーにしようかと思っておりますよ

ノーマルタイプはほんのり花を感じさせる可愛らしい甘さ
こちらもベタつきなし、で食前酒に、また日本酒初心者に、
とても美味しくいただけると思います
あ、花見の時期とかぴったりですよ!

また発売されたらどこで発見したかなどもお知らせしますので
まずは発見したら確保お願い致します!


確実に都心でしたら
渋谷エチゼンヤさんで扱ってもらえることは確定しておりますので
ANNAROCKと合わせてショップに是非足お運びくださいね!!!!


永平寺

禅寺、そして雪深きところにあるのでスリッパ履いても足からどんどん冷えていきます
そんなところで修行だなんて...!

お寺に良いイメージが全くない私でしたが
マジメに修行してる僧侶さんたちには敬意を表すべし!と思ったのは良い経験でした

DSCN6882.jpgDSCN6883.jpg
とにかく寒い!
もう見学するだけで修行という気がするほどヘタレでございました

DSCN6894.jpg
お寺なのに菊の御紋が!!
これを賜ることができたおかげで廃仏毀釈を免れたとのことです。

永平寺の祭壇(拝殿?)に岩崎弥太郎の位牌がありました。
永平寺の財政危機があった際、岩崎弥太郎が多額の寄付をしたとのこと。
三菱財閥の祖は本当にすごいですね。


この永平寺内見学、黒龍酒造さんの計らいで
一般公開していないところまで足を入れることができたのですが(感謝!)
一番偉い人(幼稚な言い方ですみません)が偉い人たちに謁見する部屋?みたいなところも拝見することができました。
そのお部屋は撮影禁止だったので目に焼き付けたのは
田渕俊夫先生のふすま絵!!!!!です

田渕俊夫氏の個展でサインもらったことのある私、
ここのふすま絵は一生ここにこない限り観ることができない!と思うと
本当に感慨深く嬉しい瞬間でした

春夏秋冬を日本画ではなく墨絵で表現していましたが
本当に本当に繊細、そして近くで見ても遠目に見ても、何処から見ても美しいふすま絵でした


自分の画がへたくそなことを改めて気づかされた、打ちのめされた瞬間でしたが
本当に貴重な経験でした




// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.