さて、いまさら〜な記事となりますが
先日、10/18と19と2days、次世代蔵元のお酒の会に行ってまいりました
年に2回開催されますが
今年春の模様が動画にアップされてます、
こんな感じ初めて行った時は20蔵くらいの参加だったのが
いまや30蔵を超え、さらに2日間というビッグイベントに成長しました
毎回知らない蔵との出逢いなどもあり
また、知ってる蔵元さんのお酒を改めていただくことができたり
日本酒ビギナーさんから玄人さんまで楽しめる
エネルギーを感じる試飲会です

お酒に夢中になり、ほとんど写真が撮れないのです、毎回
かろうじて主催者の
平和酒造の山本くんと
これだけの会をまとめるとなると準備から何から何まで大変なんだと思うけど
さすが若手、知力体力ともに存分に発揮していて
毎回素晴らしいなぁと関心するばかりでございますよ
そう、2年前の『酒と椿』の2回の宴両方に参加してくださいました
日本酒、一緒に呑む機会があって、余り好きじゃないという人には
だまされたと思って!と勧めたりして
少しずつ周りで日本酒を好む人が増えてきました
それでも、昔から勧めてたのに全然呑んでくれない(酒は好きなのに)友達が居て
まぁ人の嗜好にあれこれ言うのもなぁと諦めてたら
彼女が日本酒好きになってあっという間に日本酒好きになっていた
まぁこんなもんですな(笑)
それでもなんでも
きっかけは何であれ
お酒たしなめる人には是非是非日本酒をおすすめします
味の幅の広さ、たいていの食事に対応できる懐の深さ
冷えやら肌の乾燥もこの年になってなくなったのも毎日の日本酒のおかげじゃなかろうかと思うし
それにしてもこんな美味しいお酒のある日本は最高ですね
多くの蔵元さんたちは今の時期から造りに入ります
みなさん、がんばってください!と
応援の気持ちとともに美味しくいただきます