fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
DSCN3893.jpg
こちら、愛用してる銘々皿です

このお皿の存在を知りどうしてもほしくて京都に行った時に黄桜カッパカントリーまで買いに行きました
(前に記事にしてるかもしれませんが改めて)

この黄桜のカッパキャラは亡き小島功先生の手によります
あ、初代のカッパは清水崑先生です

私の世代から上の人間は
黄桜のCMといえばこのカッパのアニメでした
お母さんカッパ等のセクシーさは皆覚えてるはずです

でも家族の団らんの中にお酒があったりして
なんというか色気と家族の暖かさと
それはまるで江戸時代の長屋のように混在していて
私の描きたいところ、目標はここにあります

酒に色気はつきものだろーと思うし
酒は家族で夫婦が楽しく呑むものだろーと思うし
おっさんが仕事帰りに一人で呑むものだろーともおもうし

なんというかそんなお酒のシチュエーションを描ききってたのがこちらの小島功先生だと思うのです


画を生業としていつの頃からか
目標は小島功先生になっておりました
美しい一枚画を多数描かれてますが漫画家さんなんですよね
『ヒゲとボイン』で検索してもユニコーンの方が多くひっかかりますが...

この域に粋にいつかたどりつきたい、と思いながら
お酒呑んで、、じゃなくて、画を描いておりますです


スポンサーサイト



「リハビリテーション」という人生で今まで経験したことの無いことを
地道にやっているのですが
今までが活動的すぎて、ぬるいの嫌なので散歩の量を大幅に増やし
筋トレに近いストレッチを始めたところ
思いっきり微熱が続いてしまいました
はー、動くのと安静とのバランスが難しい!

という状況でありながら
撮影されに行ってまいりました

歩くのはトボトボ
まっすぐ立つのも微妙
腹に一切力が入らない
、、、という中でしたがカメラの前ではそういうことは吹き飛ぶものですね

IMAG0430.jpg
12/16発売のpenに掲載されます

浮世絵特集だそうですよ!楽しみ!!!

(ちなみに今発売されてる号は日本酒特集です!!)
江田島&宮島、と広島ネタを書こうと思っておりましたが

酒イベントがありましたのでご報告

第6回 ぽん女会 五感をかもす〜みやぎ大崎
ワイングラスでおいしい日本酒アワード、の審査員でご一緒させていただいた近藤淳子アナウンサー主催
日本酒女子、略してぽん女会、その第6回、一ノ蔵さんを迎えての会に参加して参りました。



...とここまで書いて下書きにしたまま入院してしまった
近藤淳子さんのブログにもありますのでそちらで確認してもらいつつ...(汗)
(日記の類いはすぐ書かないとだめですな!)

一ノ蔵といえば微発泡のすず音が有名ですし、一ノ蔵の名を冠したお酒は
わりと手に入りやすく、呑んだことある方も多いかと思います。

でもこの日に大崎の食材と合わせていただいたお酒はすず音以外呑んだことないものでした。

いろいろ呑み慣れてくるとメジャーな蔵のお酒を敢えて呑まなくなってしまいがちですが
(呑める量は限られてるけど、できればいろいろ呑みたいと思うので)
なぜメジャーなのか、と考えるとやっぱり本当にちゃんとしてらっしゃると申しますか
さすがとしか言いようがなく
特別純米原酒ふゆみずたんぼ
というお酒が私のツボを刺激する旨さでした

そしてお酒が造られる土地で育つ野菜、相性良し!

こちらの会があった日は開始時間まで台風がうろうろしていたのですが
着物で行ったところ、他にもあとお二方ほどいらっしゃいましたが
3人揃ってぽん女姫という称号をいただき、ひめぜんというお酒までいただいてしまいました
このお酒ヤバイです、するするです
つうか品の良い小悪魔ですよ、この子ったら
甘酸っぱくて食前酒に向くと思いますが
本番入る前に四合瓶なら全部呑めちゃいそうな勢いがつきます、旨いです

DSCN5884.jpg
頂いたひめぜんを手に
(こうして見ると入院して少し痩せたかも...)


昨年の今頃、『酒と椿』という個展イベントを開催して
ワタシ頑張った〜感でいっぱいでしたが
こうして近藤淳子さんのように、定期的に日本酒の会を開いてらっしゃる方に出逢い
私なんて全然まだまだただの呑兵衛なだけーーーっ
と思いました
女性の集う会ということで日本酒のエステ講座まであったのです
そういうアプローチも大事!

私にもまだまだやれることはあるはず
がんばろっ





秋が、紅葉が、、、、という時期は
私は実は病院の中で過ごしておりました

IMAG0392.jpg
飲まず食わずを丸一日以上、
水だけ、を丸一日
固形物なし(上記食事のような)、を丸一日

など、普段の大酒大食い生活と真逆の生活などもして
どうにか娑婆に戻って参りました



今まで痛みといえば刺青入れた時のが最強だったのですが
今はまったくそれが塗り替えられました
なので「痛み」に敏感になりましたよ

ドラマなどで痛そうなシーンとかかなり辛いです
また、たまたま入院してたときに消灯前に見てたドラマが刑事モノなんだけど
犯人が病院を乗っ取るという筋書きで
これがもう、ほんっっっっっとに嫌でした
ふざけんな、と
今までだったら「ただのストーリー」で気にも留めなかったでしょうね

何でも経験しないことには本当のところはわからない


被災地のこととか、やっぱり芯のところではわかってないんだろうなということも。。。

そして一番嬉しいのはなんだかんだとであること
同時に忘れられてないということも心の支えになる

これをしみじみ深々と実感しましたよ

粋酔さんのブログでワタクシのことを紹介していただいてました。

粋酔さんは石神井公園駅近くの日本酒ズラ〜っと、
でももちろんワインとかビール、他のお酒も
とにかく粋酔さんご自身があっちこち美味しいもの求めて探して集めたこだわりのお店なので
何を食べても美味しいです。

先日鶴ノ江酒造さんのお酒の会がありお邪魔したお店です→過去記事はこちら

近く(遠くても)に寄る際は是非お出かけください。
私の画も迎えに出てくれますし
オーナーの素敵なこだわりを五臓六腑に染み渡らせてみてください

IMAG0149.jpg




純米酒とワインの店「粋酔」
練馬区石神井町7-1-2 市井ビル2階
03-3997-7703



// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.