fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
細々とやっております椿も乃

オーダーを受けて、色決めから依頼主さんがガッツリ入ってくださって、、、
というパターンは実は初めてでしたが
無事完成、見事な訪問着にしあがりました!!!!

DSC_0225.jpg
どうでしょう、この蝶!!
(画像クリックすると拡大します)
実物ではこの刺繍、白ではなく白い近い淡い複数の色を使っています
紺も裾は一段階濃い色にしていたり
細かいところにまでかなりこだわった逸品でございます

無事納品が出来て職人さんに感謝
また、椿も乃を信じて注文してくれた依頼主さんに感謝
本当に良いモノが出来ました!!!!

スポンサーサイト



そうそう、例大祭で着るのは式服だろうと思い
一応色無地(略式礼服)を着て行ったんだけど私以外は多分着物は1人だけ
あとはスーツとか普段着に毛が生えた程度の装いの人とかでした
スーツ持ってないので着物ですけど

黒いスーツが多いなか白銀の色無地、若干目立ちました
IMAG0332.jpg
IMAG0328.jpg
風神雷神の織り地の着物です
椿も乃の茜色の着物はドクロ紋なのでもちろんこういう場には着ていきません

式服は着物!!がやっぱり良いなと思うのですよね...
首相が参拝するだしないだとか、真榊奉納しただとか
しょーもないことがニュースになっていますね

戦争で喜んで戦った人などほとんどいないでしょう
みな、家族を守る!という思いで出陣していったのです
その気持ちと行動に敬意を払い、社に祈りを捧げることの何が悪いのでしょう

アメリカのアーリントン墓地も戦没者慰霊の場ですが行ったことがあります
歴史上では「アメリカふざけんな」と思いますが
戦った個々の兵士に対してはそうは思いません


例大祭の案内が毎回届いていますが
なんだかんだとタイミングと気持ちとが合わずいましたが
今回はなんでしょう、「行かねば!」と思ったので参列してまいりました

IMAG0330.jpg
拝殿の様子は撮影不可なのでお伝え出来ませんが
神社のいつも通り、淡々としてて
静かに祈りを捧げることができました

IMAG0333.jpg
神饌です
ありがたくいただきました



右だの左だの、ってすぐ大きくふりわけようとしますが
そうではなく
まずは独立!!
日本は靖國参拝でもごちゃごちゃ言われ、というか言われてるよーっって騒ぐ人が多く
また、戦勝国が適当に作った憲法をありがたーく守ろうとしてたりとか
自国を自衛するのにも文句言う人も多いし
独立とはほど遠いなと思うのです
早く独立できますように、、、いつも私が願うのはこのことでございます




まずは1日目が西条の酒まつり
日本酒を呑み始めた頃から何かと「広島にすごい祭があるよ」「一度行った方が良い」
などと数人の方から勧められておりました。
今回なんとか初体験!

IMAG0212.jpg
西条は広島駅から30〜40分瀬田八を超えて、山陽線に乗って行きます。

まずはその土地の神社へ!
ということで御建神社に。

DSCN5735.jpg
参道に早速地元の酒蔵の名前が

IMAG0209.jpg
酒樽どどーーん、です、さすが
無事に来られたことに感謝して御朱印いただいていざ会場へ

IMAG0221.jpg
こんな感じで蔵ごとに煙突の立つ風景、
他、昔の名残の多く残る町です>西条

IMAG0243.jpg
煙突、また煙突
着物着て行きたかったんですけどね、やめてよかった、暑かった!!
旅に着物着て行けるのは飛行機の旅か京都くらいまで(今のところ)

IMAG0248.jpg
こののぼりがあちこちに。このゆるキャラは「のん太」(後で登場!)

IMAG0235.jpg
のん太がさらにゆるい...

賀茂鶴、西条鶴、白牡丹、賀茂泉、福美人、亀齢、山陽鶴、賀茂輝、
ひしめくように酒蔵があるのですよ、あー、素晴らしい

賀茂鶴からスタート
IMAG0216.jpg
無料の試飲+有料の試飲、とあれこれ蔵を巡っていただきます
前菜(?)のビールは新幹線で呑んでおきました

DSCN5739.jpg
多分一年で一番人が多い2日間なんだと思います
人すごい!

でもすごいといっても、なんとなくのんびり感が漂うのが広島
これはこの2泊3日中、ずっと感じた、広島の特徴というかナイスポイントです

IMAG0251.jpg
町を歩く清掃されていた方々、、、地元の方でしょうか
おかげで町はとてもキレイです!

IMAG0222.jpg
亀齢で仕込み水をいただきました
仕込み水は流通しないのでどこへ行ってもありがたく頂戴いたします

1381562444288.jpg
今回あれやこれや呑んで、もちろんどれも美味しかったんだけど
一番気に入ったのはこちら、亀齢の純米80%
80%まで磨く、つまり20%米を磨く...、これは日本酒の中ではあまり磨かれてない方のお酒になります
いやー、美味しかった!
最近のマイブームが「枯れた爺さんのような味」なんでまさにそれでした!

IMAG0275.jpg
酒蔵巡りを終えて酒広場へ
花見か!?というくらい野外でシートを敷いた呑んだくれだらけ!

IMAG0265.jpg
リアルのん太キターーーっ
でもモテモテでシャッターチャンスがこんな感じでした



確かにすごく多い人なんだけど決して「人ごみ」じゃなくて
なんとなく全体的にのんびりしてるまつりです、心地よし!
リピーターがいるのも大いにうなずけます
酒だけじゃなくて広島といえば!の牡蠣や他にもいろんなつまみも各所で販売されてます

西条の酒まつりだけじゃなく、今回広島が本当に気に入ってしまったのでまた来るかもしれません!


10月は西条を始め、そっこらじゅうで利き酒イベントなど開催されています
熱燗のうまい季節〜♪になるころ
酒蔵では造りが始まりますね
本当に美味しい日本酒...、こんなお酒に出逢えたことに感謝しつつ「いただきまーす!」






IMAG0292.jpg

やっとやっと涼しい秋らしい天候になりました。
彼岸過ぎても暑い時はもはや昔の季語や慣用句もいつか通用しなくなるんでしょうか。

そんな神無月、広島に行ってきました。
広島は元々いろんな縁のある地、子供の頃は何度か行きましたが
大人になってからは、、、
1年強しかやってないOL時代に出張で一度、日帰りで行って以来です。

のぞみで4時間ほどで着くのですね、時間的にはそんなに遠くないんです。

上の写真は宮島の写真です。見事に晴れ、晴れ、晴れ、
2泊3日、広島で雲をほとんど見ていません、本当に天気が良かったです。
あっというまに10月、10月1日は日本酒の日、
ひやおろしが本格的に出回り、また肌寒くなり燗酒の一層旨い時季になりました
ついつい更新が滞っています

IMAG0149.jpg
日本酒の日の前日、石神井公園にある粋酔さんで、鶴乃江酒造さんのお酒の会がありました。

粋酔さんはオープンして間もないのですが、蔵元さんとの交流が多く、日本酒がたっくさんあり
また、オーナーさんの確固たるこだわりのある酒&肴のあるお店です
私の画を数点飾ってくださっています
お近くに行くことがあれば是非寄ってみてください

鶴乃江酒造のお酒「ゆり」の銘柄の由来である林ゆりさん
女性的な名前にも関わらずガツンとグイッと来るお酒でしたよ
名前で騙されないようにw
ゆりさんご自身の持っているのでしょう芯の強さを大いに感じるお酒でした


...でもって消費税増税決まり
元々麻生さんが2009年に「3年後の景気開腹時に」増税を、と言ってましたね
でもその景気開腹にあてなくちゃいけない3年に
民主党を選んだのは国民ですがね。。。。

他、思うこと描きたいこと書きたいことはたくさんあるのに
TwitterやFacebookで小出しにしてるとブログまで到達できない日々が続きます、
もともとマメじゃないんでしょうね

Twitterばりに一言であってもここでつぶやいてみるのもありかな、とおもったり
意外とSNSって自分の言いたいことを本気では言えないですしね

IMAG0074.jpg
鯛の浦再訪
地味な町ですが夏の完全な終わり、初秋を味わえた良い浜でした





// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.