酒酒酒、、、と言い、呑んでまいりましたここ数年ですが
先日、まさかの大役を仰せつかりました。
それは『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013』の受賞酒を決める審査員の1人として参加する!
というもちろんやったことない、でもとてもワクワクするものでした。
『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013』についてはリンク先をご覧下さい
「なんでワイングラスなんてかっこつける必要が!?」とお思いになる方もいるでしょう、
かくいう私もそう思いました。
なので主催者でいらっしゃるコンタツ株式会社社長様に、ぶしつけながらも
「ワイン文化に媚びてるのではないか!?」と偉そうに聞いてしまいましたよ。
まったく酒の力というのはコワいものです...
が、こんな質問は多分しょっちゅうされるのでしょうか、嫌な顔ひとつされず、きちんと答えてくださいました。
日本酒それ自体は世界に通用する素晴らしいお酒であるけれど
味わい方、というのはワイングラスを代表とするワイン文化の方が世界を席巻している、
だったらその既にあるワイングラスに乗っかって利用するというのはアリじゃないかと思う、と!
(酔ってたので実際にお話になった言葉の選び方まで覚えておりません、すみません)
そして、口がすぼまったワイングラスで呑んでみると....!!
香りが全然違う!!
早速家にある10種以上の日本酒でも試しました。
とにかく香りの立ち方がまったくお猪口とは異なりました。
香りが特に感じられなかったお酒が実は奥にしっかりと秘めたものを持ってたり
その逆で香りの奥にイマイチなものを感じたり...
そもそも日本酒が持っているスペックというか姿を増幅させるという機能があるのですよ、ワイングラスは!

これが私の審査員姿....
いや、100種近くを味わったのですが
何がわかったかというと自分の舌が結構なバカ舌だったということですorz
でも本当に日本酒の味の幅の広さは楽しい!
ワイングラスを用いることによってさらに広がる楽しさを是非たくさんの方に味わって欲しいです。
というわけで4/22(月)
この私も審査員の末席で参加しました
『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013』一般の方も試飲出来るパーティーがあります。
お時間に都合の付く方、お薦めです。
《第2部》 試飲パーティー
時間 18:30〜20:00
内容 リーデル・オーシリーズ大吟醸グラスで試飲(グラス進呈)。軽食付き。
会費 事前登録 3,000円(税込)
当日 5,000円(税込) ※当日満席の場合にはご入場いただけません。
支払方法 会費は当日、現金でお支払いください。
http://www.finesakeawards.jp/2013/awards2013.html
(間違えやすくなっておりますが、一部ではなく、二部のほうです。)
事前登録することで3,000円、そのうち2,000円はリーデルの大吟醸グラス!
もちろん私も大いに味わいに馳せ参じますよー。