fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
伊勢では鳥羽という波のない静かな海に面したところに滞在したのですが
お伊勢参りの後は宿の持つ筏で釣りをしました。

元々父親が釣りキチのせいで海のそばばかり選んで引越ししてたし、母方の実家は漁師だったし
釣りに馴染みがあるのですが
今回はあまり期待せずまったり過ごすつもりで竿を垂らしておりました。

DSCN3017.jpg
こんな感じ。
見事~に凪。広島の海を見たときと同じ感じ。まっっっったく波もなく匂いもなく。

最初は海老の小さいのをつけてたんだけど
どうもゴカイ(キモい!海のみみずみたいなの)の方が食いがイイ雰囲気だったので
生まれて初めて!もう何とか手を使わず5分以上かかって
今にも死にそうなゴカイの切れ端(1cm)をなんとか針に引っ掛けましたよ。

そしたら!
DSCN3020.jpg
キター!!30cmのカレイ!!!!
本当は魚持ってドヤ顔したいところですがコワくて持てませんw

img1124_file.jpg
後日泊まった宿のブログにアップされてた写真を借用しています。
私の少ない釣り歴の中で最大の釣果!!


そう、これって外宮にいらっしゃるトヨウケさんからのプレゼントじゃなかろうか!?
と勝手に喜んでいます。
食の神様のご利益に違いありません!!

DSCN3025.jpg
宿で刺身にして出していただきましたー!

DSCN3028.jpg
カレイ君、ありがとう!アマテラスさん、トヨウケさん、ツクヨミさん、みなさんありがとうございます。
伊勢はとても優しい土地だなとしみじみ頂きました。

初伊勢、意外な形で神様からプレゼントをいただき感激!

ごちそうさまでした!






スポンサーサイト



さて、外宮→内宮へ!

DSCN2976.jpg
外宮より人が多い感じ。外宮からはバスが出てたので乗ってみました。

DSCN2981.jpg
鳥居のすぐ前にある橋(宇治橋)から眺めた五十鈴川。
当然ですがゴミ1つ落ちてません。
橋の写真も撮ったのですが平日にも関わらず大勢の観光客!
アップはしませんが木肌ツルツルの気持ちの良い橋。

DSCN2985.jpg
同じ場所から日の丸が風になびく様子もよく見えました。

境内に入ってから五十鈴川の河原に降りることが出来ます。
そこでも手を清めることができました。
もともとは手水舎ではなく、こうして川や湧き水で穢れを流していたんですね。

DSCN2986.jpg
妊婦さんのような樹!と思ってしまいシャッターを。
大きくゆったりしたエネルギーを内包してるように感じます。

DSCN2990.jpg
皇大神宮(正宮)へ....

簾(?)がかかっていて中が見えないようになってたんですが
二礼二拍手した直後サ~~~っと一陣の風が!
嬉しかったです。
お願い事というよりは無事にお参りに来られたことのお礼を。

DSCN2992.jpg
こちらも荒魂が祀られています。
そう、人も神様も森羅万象すべて陰と陽でなりたっております。

DSCN2995.jpg
どこを歩いても清々しい。
うーん、内宮はアマテラスさん=女神ということになっていますが
私はやっぱりアマテラス=男、というより太陽神=男、だと思うんですよね。
だから外宮よりだいぶさっぱりした感じを受けました。

DSCN3004.jpg
神都ビール呑みながらおかげ横丁を少し散策、、、、
本当にちょこっとだったので次回はもっとじっくり歩いて美味しいもの食べる!!


そんなわけで駆け足の初お伊勢参りを終えたのです。
いやー、神社巡りは駆け足はダメですね、じっくり味合わないと。
でも何というか、死ぬ前に一度行きたい、くらいに思ってましたが
もっと気軽に何度も通いたいと思える神社です。

東京から4時間強、意外と近いし。
また来るぞ。












尖閣諸島購入、寄付が7億6千万超え!!
素晴らしい。私も微額ですが寄付しました。

豊富な海洋資源が眠ってるそうですからね、原発反対を唱える方々こそ寄付すべき
と私は考えますが、デモとかでそういう声上がってるんでしょうかね。
エネルギーはどっかから持ってこなくちゃ電気生活送れないわけですから!
すべていいとこ取りしたい感が見え隠れする意見が多い事多い事。

寄付金の額を見る限り、日本まだまだ大丈夫という気持ちにもなります。
都民の血税をそんなところに使うなよと言ってた人たちは
逆に、寄付金のおかげで購入できるエネルギーを使うんですかね、
なんか納得いきませんが。


さて、というわけで外宮へ。
DSCN2966.jpg
鳥居からもう清々しい!
空気がちょうど清々しい気候の時に行ったせいもあるんでしょうが
何というかやっぱり凛とした空気でしたよ。

DSCN2968.jpg
豊受大神宮。正面からは恐れ多くて撮影できませんでした。
トヨウケさんは内宮にいらっしゃるアマテラスさんの食べ物(御饌「ミケ」)を調達する役割を果たしています。
大雑把に言うと食の神様ですね。
さすがお伊勢さん、観光客と明らかに違う神社の作法を心得た方々がちらりほらり。

DSCN2969.jpg
神様には和魂、荒魂、(ニギミタマ/アラミタマ)と二面性があります。
恵みも与えてくれますが、同時に天災など、荒ぶりを見せたりもします。
優しい、何でもかんでも許すだけが神道における神様ではございません。
というわけで荒魂にもきちんとご挨拶。

冒頭にも言いましたが、「いいとこ取り」はダメです。
すべて~~~のもの、万物には良い面悪い面と両方必ずあります!
人間も然り。
原発も二面あり、火力風力他エネルギーも然り。
1つのものや人間に100%を求めては絶対にいけない。
すべてを踏まえた上で、
また、自身の電気生活も踏まえた上で考えなくてはいけないので
私は未だに自分の中に明確な意見を見いだせていないのでした...。


DSCN2970.jpg
樹々がズイーンとみんなシャキーんと育っています。
エネルギーに満ち満ちてるというか、とにかく清々しい。


1mmも神社に興味の無い連れが同行していたため、足早になってしまい
満喫~感は普段の神社巡りより少なめですし、写真も少なく、
元々下手なレポがさらに稚拙になっててすみません。



でもこの「食の神」であるトヨウケさまにお祈りしたことが
きちんと形となって現れたんですよ!!




...その話はまた次回。









時折の雷雨や、さわやかな風、夏のような日差し
などいろいろまざりあう気候な今日この頃
まさかの!いや、もう神社巡り巡って最後に行ければ、と考えていた伊勢神宮に
急遽、それこそ出発する1日前に決まって、くらいの勢いで行ってまいりました、
ので、
普段なら神社行く前はその周辺からなにからよく調べてから赴くんですが
今回は情報ゼロのまっさらな状態で、
どちらかというと釣りがメインの旅。
なので滞在も伊勢というより名古屋から南下して伊勢市の少し先の鳥羽(鳥羽一郎で有名?)です。

伊勢神宮は神社の中では最高峰というか、
私の中でも、最後に取っておいていたのですが
まさかこんな急に行く事になるとは!
なぜかとても緊張。

DSCN2958.jpg
前日は雨だったのに見事に晴れました!

DSCN2959.jpg
まずは外宮へ。
伊勢神宮は内宮と外宮があって、外宮からお参りするのが良いというのも直前にスマホを検索して得た情報。
外宮はトヨウケ、内宮はアマテラス、と祀ってる神様が違います。
トヨウケは女でアマテラスも女ということになってますが、
今まで疑問だったんですよねー、それが今回の伊勢参りで少し疑問が晴れた気がします
が、この話はまた後で。

DSCN2965.jpg
伊勢参りは着物で...とうっすら考えてましたが
はい、釣りメインなので超楽な格好です。でも境内入る時は帽子だけは脱いでおきます。

いや、もっと遠いとイメージしてた伊勢ですが
東京からざっと4時間強、意外とすぐです。



というわけで続きはまた!




// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.