近所の神社ではなく、「ちょこっと遠出」で毎年初詣してますが
ここしばらく鹿島神宮、武神を祀る神社が続いてましたが
今年は...昨年の震災のこともあり、自然神を祀る神社にお参りしよう、と思いました
そこでちょうど日帰りも出来る良い距離!なところで見定めたのが群馬の榛名神社。
高崎までは都心から湘南新宿ラインなど割と手軽に行けます。
そこからバスで標高を少しずつ上がり...な山の中腹に榛名神社はあります。

この青空。すきっとさわやかな神社詣で日和。

参道の杉(だよね?)が立派!春は花粉すごそー。

なんというか険しい岩と岩の中にあるんです、榛名神社は。

岩と岩の狭間の小川...雪&凍ってる!

さらに凍ってる滝!!!

榛名神社に入るための門、「双龍門」です。
岩の中に、何といいますか「胎内」に入って行く感じ、すごくワクワクします。

門にある彫刻。今年は辰年ですしね、こういうの見ると彫刻刀買いなおして真似して彫りたくなります。

入り口。細工が細かい拵えが多く、仏教色を少し感じました。

本殿前におわしました天狗さまです。
とっても良い像!!!!
やっぱり修験色が強い!
すみません、拝殿は撮るのを控えました

サムネイルをクリックして大きくして見てみてください。
御姿岩、すごいです、どなたかが登って幣束立ててます。
岩に突き刺さるように本殿が。
『火産霊神』『埴山昆売神』が御神体。
簡単に言うと火と土の神、です。
火産..ホムスビ、は火の破壊力そして生成する力の二面性を持ちます。
たいていの自然神がそうですね。
恵みだけでなく荒ぶることもある。
埴山昆売、ハニヤヒメ、は土の神。

ありがとうございます、大吉です。

ふと川を見下ろすと瀧...かと思いきやここも凍ってる!!
ここまででまだ午前中。
さて、どうやらここからワカサギ釣りで有名な榛名湖まで3~4kmくらいらしいので
歩いて行こうかなと思っていたら...................................雪!!!
私にとっては初雪です。湖への山道には誰もいなくてどんどん吹雪いてきて....
というところで、1組のカップルに出会いました。
まるで火産と埴山昆売に出逢ったかのような!!!というくらい誰もいない山道で邂逅
湖に...と言ったら、彼らの車に乗せてもらって無事に湖に到着(涙)
改めてありがとう。火産と埴山昆売がそのまま私の前に現れて救ってくれたんだとか思ってしまう。。。。

すごいー!凍る湖は生まれて初めて見ましたよ!!!
白い部分は凍ってるんですよ!!!!!

1084m...富士山の五合目よりだいぶ低いんですが、冬ということもあり本当に寒い!!
そして観光客がほとんどいなかった!そんなシミジミな榛名湖が素敵!

すべてヒールで山道等もチャレンジしていましたよ。
帰りも同じ道程というのはつまらないので、伊香保温泉方面に降りていきました。
あっというまに晴れ!!榛名湖周辺だけが吹雪いていたのです。
山の天気、侮るなかれ!
帰宅後、
日本の神様カードを引いてみたら
マジで!本当に!
「火之迦具土神」を引いたんですよ!一発目に!
これは別名、日本書紀では火産霊神、そう、まさに榛名神社の御祭神ですよ!!
というわけで、行ってみてよかった榛名神社、大吉も引くしとても相性が良いと勝手に解釈
気分良く初詣することができました。
神社だけどとても仏教の香りがする神社でした。
修験道の香り、など山の中腹にある神社ならではの趣満載です。
ジョギング中に参拝する世田谷八幡宮他、近所の神社は順繰りにお参り
あとは靖國に行って,...
新年のご挨拶も終わる頃、私の個展第2期スタートです
みなさま、かみさま、本年もよろしくお願い致します!