fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
110608.jpg

告知遅れました!!
6/21(火)から銀座でたんざく展始まりました!

こんなにたくさんの作家さんが!
全部で五十葉くらいのたんざくが並ぶんです

ツバキは2点参加、対にするつもりだったのですが時間が足りるかあやしかったので
結局毛色の違うものを並べてみました。

もうすぐ七夕ですしね、銀座に寄ることがあったら!否、なくても!
是非是非覗いてみてください。

ちなみにこちらの売上の10%は津波遺児基金を通じて寄付されるとのことです。


art data bank
中央区銀座7-10-8 第5太陽ビル1F
03-3574-6771 11:00~19:00 日祝休!

スポンサーサイト



さー、暑くなりましたね。
梅雨の合間の晴れ間の日差しの強いこと強いこと、
「そうだ、夏ってこんなに暑かったんだった...」と改めてそのムシムシぶりにげんなりしています。
そういう時はどうせ汗かくなら!とむしろ汗をもっとかいてやる、という方向で走ったりしてますよ。


さて、先月末、浅草に一軒のお店がオープンしました。
その名も「浅草なつの」
お土産屋さんなんだけど、ちょ~っと変わってて。
お土産はお土産でも、様々なクリエイターのグッズなんです。

私のグッズもちょろっと置いてあるんで、浅草に寄ったら是非チェックしてみてください。
お店の並びは昼間から呑めそうなお店がズラ~と並んでいます。
そちらも合わせて浅草満喫する日を作ってみてください。
夕涼みにぴったりな町ですし。

そしてそして!
6/25日の『王様のブランチ』で姫様のコーナーで紹介されるそうです!!

これはまず見てみるしかないですね、チェック!!

P5280019.jpg
私の手ぬぐいが...見えますか?

P5280017.jpg
おお、Tシャツもある!

P5280021.jpg
TOKYOGUNZ画、見事な龍!!
是非生で見てほしい迫力。

P5300024.jpg
オープン、おめでとうございまーす。



<参加クリエイター>
TOKYOGUNS 岩瀬匠 / プロデュース&メインクリエイター
ツバキアンナ / 現代女浮世絵師
feebee / ジャパニーズアートアーティスト
KARO GARO フクダケンジ / フィギュアクリエイター
酒井義明 / 詩人
KATOKEN / イラストレーター
OBARY / イラストレーター
Mina / イラストレーター
SKULL DADDY 髑髏親爺 / クリエイター
WORTH 原田尚輝 / カスタムスニーカークリエイター
※順不同、敬称略

<店舗詳細>
〒111-0032 
東京都台東区浅草2-5-12 第三夏野ビル1階
TEL:03-6795-1472 FAX:03-3845-7258
営業時間:10時~19時
※不定休(6月は休まず営業致します)


そしてさらに大阪では!!この夏!
まだ私自身未踏のお店ではありますが
日本酒バーBeauty Barで7/30に何やらあやしげなイベントが催されます。
めでたい4周年記念なんですね。

そのフライヤーを描かせていただきましたが
ここから見事に発展させた動画が出来たのです、それがまたお見事で!!



行きたくなっちゃいませんか?

というわけで暑い夏ですが
浅草と大阪にツバキの影がチラリホラリ、なんの暑気払いにもならないけど
夏のお楽しみになれば幸いです!


なかなか被災地に赴いてボランティアすることもできず
募金もたかがしれてる額しかできず
たいした支援が出来ずにいる...ってことはずっと頭のどこかにあって
かといってどうしたものかとか逡巡するここ2ヶ月ですが

東北の酒を飲む会があるとのこと!
普段の自分の嗜好がそのまま何かの役に立てる数少ないチャンスです、
喜び勇んでいって参りました。

DSCN9261.jpg
大盛況!

DSCN9275.jpg
純米酒フェスティバルとはまた違う趣。主催は同じだと思うのですが。

DSCN9262.jpg
お肉。他、東北の名産品や食品が並んでたのですが
お客さんみなさんの食欲がすごくて!!!!
アッッッッッと言う間に食べ物が消えました。
私や同行の友達、誰もほとんど食べずに...。
会の開始時間が空腹ド真ん中な時間だったからなんでしょうが、いやー、ちょっとこわいくらいの大行列。
ちゃんと並ぶと今度はお酒が呑めない、というジレンマ。
結局ほぼ食べずにひたすら呑んでました、危険危険。

DSCN9267.jpg
こちらは会の挨拶もなさった勝谷誠彦さんです。
勝谷節炸裂でした!
実は私はかれこれ10年くらい前に『トゥナイト2』という番組の取材を受けたことがあるのですが
その時のレポーターが勝谷さんだったんです。
さらに著書の『ニュースバカ一代』ではカバーイラストを担当させていただいたご縁もあります。
というわけで10年ぶりにお会いしましたが、むしろ現在の方がさらに元気でパワフルです。見習おっ。

一緒に行った友達の好きな酒、私の好きな酒、それぞれ本当に好みが違う。
それだけの幅があるこの日本酒って本当に素晴らしい。
そして食事をジャンルもそこまで選ばない懐の深さ、毎晩呑んでもまだまだ呑みますよ。

DSCN9269.jpg
最後は抽選会。チケットにふってあったナンバーで、なんと私の番号呼ばれました。
当たったのはこちら蔵粋(くらしっく)の前掛け!!

DSCN9279.jpg
わーい。

DSCN9273.jpg
せっかく当たったので写真も撮らせていただきました。

DSCN9274.jpg
この桜色のお酒が和スイーツのような味でハマってしまい、何度かおかわり。

22蔵の出店がありました。多分ほとんど呑んだと思うのですが...
結局おなかは減ったままだったので会場を出た後もさらに呑み足すことに。

DSCN9278.jpg
さらに友達と別れた後、テクテク歩いてたらなんとものすごい数の日本酒を置いてるお店発見!!
最後の一杯を冷やしトマトで。
この後もまだボチボチ食べました、一人呑み。


もちろん、こうやって呑んだからって何を助けた訳でもないんじゃないか...気持ちもあります、が、
ただでさえ日本酒離れも進むなか、
少しでも愛する人が増えて、そのことがまわりまわって東北の復興につながれば
本当にそんなに嬉しいことはないです。
あてにならない政府を注視しつつも1つでも微力でもとにかくやれることを、ですね。

いや、もうとにかく、美味しかったので!
幸せを感じさせていただき、本当に感謝です。もう、本当に、それだけです。



あ、6月9日、ロックの日に、、、あれ?何周年?拙ブログ○周年を迎えました。
ご愛読ありがとうございます、今後も宜しくお願いします。


今年も富士山登りたーい!

とはいえ、多少は富士山以外の低山もちょっとずつ攻めていきたいな、と思うように。

手っ取り早いのがミシュラン(なんのこっちゃ)で☆取った高尾山。

でもこれはきっとヨユ~な山に違いないと思ったので、その先の陣馬山というところから高尾に行く、
それなら20km以上ある!そこそこハードに違いない!
と思い登ってまいりました。

DSCN9217.jpg
高尾駅かバスに乗ってら陣馬高原からスタート。

DSCN9221.jpg
出だしはアスファルト。
山ガファッションなのか!?ランニング系とゴルフ系のミクスチュアです。

上の赤い半袖ジャケはユナイテス(ゴルフ系)
アームカバーはワコールのcw-x。紫外線防止に。
スカートはmont-bell。
リュックはALDIES。めたくそ可愛い。
帽子はHEAD GOONIE
この直後から首に巻いたタオルは男ナイトの。

DSCN9239.jpg
スパッツはC3-fitの限定ドット柄の。ランニング用。
足はGUCCIのトレッキングブーツ、否、見かけだけトレッキングブーツ、これが後々の失敗に....

DSCN9228.jpg
普段都心ではなかなか味わえないマイナスイオン。

DSCN9229.jpg
これスゴいんですよ!!
道の左右で植生が違うんです!!!!!!!!
左と右と全然違うのわかりますか?
出だしから感動でした。

DSCN9230.jpg
山ツツジかな?

陣馬山から高尾山山頂まで、ざっと20km。
まぁ、たいしたことない、と舐めくさってましたが、高尾に着く頃にはゼーハー言っておりました。

DSCN9251.jpg
ところが高尾しか行かない観光客のみなみなさまは気楽な格好&普通。
しんどい顔してた私はある意味恥ずかしかったです。
いや、そこそこキツいコース!!!!!
Mな方々にはオススメよ。

DSCN9255.jpg
高尾といえば天狗!!
天狗大好きよー!
いろんな説があるけど山の民だったに違いないです。
そして天狗といえばやっぱり役行者に思いを馳せ、
神道と仏教の交じる修験道の修行がきっとこの山で行われてたのだろうと思うとワクワクしつつも...
体力の限界、否、体力ではなく、ファッションにこだわったあまりのGUCCIのトレッキングブーツが
まったくもって見かけ倒し、靴擦れだの血豆だのひどいことになって足がフラフラしてたので
天狗さんとの逢瀬もそこそこになってしまいました。
山ガファッションもほどほどにね!

DSCN9254.jpg
天狗さまー♥



というわけで富士山に向けて、だけではないけど
陣馬山~高尾山、
ハイキング以上、登山未満、でどっか行きたい!という方におすすめです。

ちなみに高尾は富士山から皇居に流れる龍脈上にあるそうで、
富士山に行かずとも富士山パワーを、とかいう文章を見かけますが
富士山パワーは富士山に行ってこそ!!!!!!!!!!!!!!
と思いますよ。
でもそれはそれとして、昔の天狗達、修験者たちは
きっとそういうパワーを普通に感じてたのでしょう。
はー、鈍感な現代人な自分が哀しいけど、
せめてその足跡だけでもたどって何かDNAの奥底に流れるモノを思い出したいものです!


いつの間にか梅雨ですね。
はー、ただでさえウキウキしにくいこの時期に
ひどい政界における茶番を見せられ、気分がどんどん滅入ります。

さて。着物。
衣替えといえば6月ですが、私は汗かき&暑がりなため前倒しで5月に衣替えしています。
というか、
5月の礼装はそれがたとえ31日であっても袷であるべき
というお年寄りの考えは素晴らしいと思うんですよ、格式にきちんと則るというのは大事です。
が、それではもうこの節電する亜熱帯に近い日本では着物とかそもそもライフスタイルに合わないのに
もっともっと合わなくなる!!

たかが被服、されど被服、
着物も普段着というジャンルがあるんだからそこは臨機応変にいきましょうよ、
とご年配の方々に物申したいのですが、なかなかそれも難しく...
なにせ、生活に何が何でも必要!ではない着物、
この状況下であってもやっぱり1人でも多くの人に良さ知っていただきたいです。

110601_0906~01
かれこれ1ヶ月、週4~5日のジョギングは続いています。
いつも通る道の紫陽花が色づいてきました。


さて
DSCN9192.jpg
夏の単衣の着物です。
すがすがしい着物ですよね?秋の単衣には着づらい、まさに真夏までのこの1~2ヶ月しか着られないという
贅沢と言われれば、はいその通り、と答えられる贅沢な着物です。
でもね、80才まで生きるとして
1年に1回しか着ないとしてもあと40回、季節を味わいながら着られるのです。
決して贅沢ではないと思うのですよ~~~。

で、これは三味線を弾きながら小唄を唄ってる私です。
独りで全部やる、というのはものすっっっっっっごくプレッシャーがあり、
緊張しまくりでした。

DSCN9181.jpg
また別の日の装い。
着物はグレーに白地のドット柄の単衣(お召し)、
金魚柄の絽の襦袢、帯は犬と雀の半巾帯、帯留はキント雲。
ちなみに金魚は私の腰の刺青だし、犬は一応戌年など、たくさん何かにちなんでます。

その季節やイベントに合わせたり、ちなんだりする装いは着物ならでは!
このご時勢だと「浮かれてる」と言われかねないな、と自粛してしまいがちですが
それでも失えば必ず後悔すると思うのです、呉服文化!




DSCN9216.jpg
さてこちらは『天ノ稲女』!!!!!
こちらから注文してくださいね!!!!!
大量生産してないお酒なんです。
ある時に是非呑んでみてくださいませ!
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.