fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
個展始まってます。12/18までですので時間作って是非観にいらしてね。
次回は1日(水)の夕方に行く予定です。

DSCN8493.jpg
先週の土曜に顔を出しに。四国から来ていたお客さんがいました。ありがとうございます。

DSCN8495.jpg
その後はころもやさんでやっていた平松昭子さんの展示を見に行きました。作品が進化していてとても楽しかった!

さらにこのあとは銀座へ
DSCN8499.jpg
鍵田真由美さんのフラメンコ道成寺を観に行きました。
フラメンコ&鼓童&歌舞伎ネタ、と好きなモノが三つ巴!となれば行かないわけにはいきません。
フラメンコやめて久しいですがやっぱり観れば血わき肉躍ります☆

さらにこのあとはこい☆こいというイベントを見に表参道へ。。。

DSCN8500.jpg
私の腰の金魚を入れてくれた彫浅氏のスタジオBlack eyes tattooが出展!

DSCN8503.jpg
初めてお会いしたのですがこちらは三味線エンターテイナーのうめ吉さん!
可愛らしい語り口で可愛い声ながら三味線の新しい境地を切り開いています。
鶴の着物も可愛くてぴったり。

DSCN8507.jpg
うめ吉さん、彫浅氏、私、この素敵なイベントのオーガナイザーのMさん
で記念撮影。

この後さらに三軒茶屋のスナックで呑み、、、と盛りだくさん過ぎた一日でした。


遅い秋らしい日を過ごしましたが後は年末に向けて呑みダッシュスタートです。
みなさんも身体気をつけて今年あと1ヶ月、楽しく締めくくりましょう!
スポンサーサイト



無事搬入も終え、今日からスタートしました、ツバキアンナ個展。

今回は通常サイトや仕事で多いマックで着彩した絵ではなく
メインは日本画で、つまり岩絵具で描いたものを中心に展示しています。

個展会場の入り口が一番古い絵で、順を追って新しい作品になります。
どんな風に変わっていってるか、はたまた「進歩無し!」ってご覧になるか
どうぞ比較してみてくださいね。


が、ズラっと並べると、、、これがまぁ、技術的に全然まだまだなんですよ。
私にとっては私の未熟さを痛感する良い機会ですが、
いらっしゃる方の目にはどう写るでしょうか..あぁ、不安!

でもそんな中でも一番最近に描いた作品、つまり入り口から一番遠くにある作品たちはとても気に入っています。
5年間ポツポツと描いてようやく5mmほど進んだって感じでしょうか。

sateliteslab15-u-.jpg

会期は12月18日まで。
あ!WARNING!! 日曜月曜はやってません!気をつけてくださいね。

ではでは、私が会場に行く時はなるべくこちらかツイートかでお知らせしようかと。

とりいそぎ今週末、土曜日のお昼前後にチラっと行こうと思います!
是非是非いらしてください。




個展です!

一昨年、去年、とやってきました、が、今回は目下挑戦中の日本画中心です。
全っ然思った通りに描けないので
「これがツバキの画?違わねえ?!」と思われるかもしれません。
いずれはビシっと日本画でキメたいのでその途中経過な個展です。
が!それでも成長過程と思って見てください、、、是非!

ツバキアンナ展
「サンキュー、ジャパン」
11/25(木)~12/18(土)
サテライツアートラボにて!


軽い飲食アリのパーティーは12/4(土)!
詳しくはコチラでチェック!

ぽつぽつ行こうと思いますがいつ行くかなどスケジュールはまだ未定です、4日は確実にいます。

お尻に火がつかないと動けないので未だに追い込みかけ中!!!!眠い!


都内でも紅葉がぽちぽち始まってますね。
紅葉ってきれいな年とそうでない年があるけど今年はどうでしょう...。ちょっと楽しみです。


あと!個展詳細決まりました。

11/25(木)~12/18(土)
サテライツ•アート•ラボにて!!!


ツバキアンナ展、サブタイトルは「サンキュー、ジャパン」
もうね、思想はわかりやすく出していこうかな、と。賛否両論だけど。
sengoku38氏の勇気ある行動に触発されて!
否、もともと出した画を描いてきたつもりだし、今さらですけど。


...それにしても〆切でも何でも、お尻に火がつかないと取っ組めないものですね。
引き籠ってると、唯一の楽しみが2つのショク、「食」と「色」になります。

「色」は写真だの撮りにくいし、まずは「食」
以前炊飯器が壊れたのでその後ルクルーゼで炊いてたんですけどね。
フランス人のルシールが自宅で御飯炊いてくれたのが土鍋だったんですよ。
記憶が正しければ野田琺瑯のKAMADO
そっか、フランス人でも米を炊く時は土鍋!!と目からウロコ、
私もその土鍋で~って買おうとしたら残念ながらのmade in china.....orz。

というわけで、普通に御飯専用の土鍋買いました。
DSCN8461.jpg
そしたらこれがルクよりオイしい!趣味はいろいろあると思うけど
私は米はルクより土鍋だと思う、しかも格安。
中蓋あるから吹きこぼれもないし、火加減の調節も不要!素晴らしい。
体重増加を促進する神器を買ってしまった、、、、。


DSCN8440.jpg
あとはこちら、高田馬場にある菜々せ
こちらでコアマガジンの打ち合わせをたまにやるのですが久々に。

DSCN8441.jpg
ここは本気で魚がウマい!

DSCN8449.jpg
カマ焼き!

DSCN8442.jpg
ししゃもが生のホンモノを焼いたもの!ホンモノのししゃもはなかなか食べられないんですよ。

DSCN8453.jpg
お酒もいろいろあるお店ですが、これが一番私好みでした。
仙禽 from 栃木。


さて、最初の個展の話に戻りますが
何で「サンキュー、ジャパン」がサブタイトルなのかというお話。
たとえばこんなに美味しい魚に肴に酒に米。
すべてこの国に生まれたから堪能できるものだと思っています。
海外でも食べられる??否、四季とともに味わってこその日本文化です。
着物も然り、
なんかそういうのひっくるめたら上記タイトルになりました。
そういうのなかったら画も全然違うものになってたか、もしくは描いてなかったかもしれません。
ある意味いつも思ってる事なのでいつも通りな内容の個展にはなりますが..
もちろん去年以降の新作等もございますよ。


3週間くらい会期あるんで、是非来てくださいね~☆
tsubakiannaをフォローしましょう



ビデオ流出キターーーーーーーっ
勇気あるSGK38さんに国民栄誉賞を!!
無修正版も是非!!


さて、昨日はお友達のイラストレーター小田島さよちゃんの展示を見に青山へ。
彼女とは以前アパートの壁に絵を描いたのですが、私が1階、彼女は2階を担当した仲でもあります。

すごくさっぱりと、でもあたたかいイメージのあるギャラリーで、彼女のゆる~っとした画にぴったりでした。

さて、次はヴァニラ画廊での7周年記念パーティーを目指して銀座へ。

....銀座!!!そう、この日は尖閣諸島問題で大勢の人たちが日比谷に集結して抗議集会をしてたので
日の丸はためく様を見られるかも!!と思い有楽町の方に向かうと、、、

DSCN8436.jpg
おおおお、すごい!4~5,000人も集まったと聞いてたけど本当にたくさんの日の丸が!

そしてちょうど国歌斉唱が始まったので、私も一緒に唄いましたよ。

DSCN8437.jpg
おおおお、美しい。

中国にへつらってばかりいる現政権に対して「おまえはどこの国の民のために動いてるんだ?」とムカついてる人は多かったと思うけど
このタイミングでのビデオ流出で拍車がかかったんだと思います。グッドタイミングすぎです。ナイス。
情報が簡単に漏れるのはいろいろ問題ありそうですが
この場合はsengoku38さんは無罪放免、否、勲章を差し上げてほしい!!!!


...と気分がよくなったところで昨年個展をさせていただいたヴァニラ画廊へ。

7周年おめでとうございます、ということでヴァニラに縁のある作家さんたちが大勢集まったのですが
こ、これが、、、メンツが濃い、、、。
私が一番普通なんじゃないかと思った、いや、きっとそうに違いない。
なかなか万人ウケするかは別として、「すげぇ!」と思える作品を作れる方々というのは
本当に普通じゃないです(良い意味で)。
今までアーティストが集まるパーティーなどいろいろ行ったけど
ある意味一番濃かった....!!!さすがヴァニラならではです。

来年の企画展に一点出させていただきます、そのことはまた追って告知します。



あ!その前に!11/25から神保町で個展です!!!!!

準備がろくに出来てないのに結局昨夜も銀座から戻った後CAMARADAに行ってしまい(一昨年個展を開いたところ)
結局3時過ぎまで呑んでしまいました...。






ビデオは無修正でノーカットで公開しろーーーーーーーっ
国政が日本国民ではなく向こうの方向いてるのが解せません!!



....というわけで、先日端唄の発表会がありました。
ババアになっても続けられる、というより、あと20年くらいしなきゃ味が出ないだろうと思われる趣味ですが
去年の出来より良かったと褒められちょっと嬉しかったです。

でも、出番のおよそ10分くらい前に、師匠と一緒に三味線を弾いてくれる丸山くんの三味線がブワキイイイイっと折れたんですよっ。
もうびっくり!!!
何か重大事故の身代わりになってくれたと思うしかないんですが、
ああいう楽器って生き物なんだなぁと本当におどろきましたよ。

DSCN8413.jpg
ホノチェン(ホノルルチェーンソー)のえのともえさんと平松昭子さんが聴きにきてくれました。
平松さんがブログで素敵に語ってくれています。


DSCN8424.jpg
銀座の鮨からくの大将と。
終了後にいろいろお話してくださいました。
すっかり着物も秋冬モードです。
この日は泥大島に織悦のちょっと変わった帯です。モコモコしていてこの時期にぴったり。

DSCN8422.jpg
お寿司はもちろんですが、この潮汁がとってもオイしい。。。
パんッッッパンになるまで食べてしまい....。翌日こわくて体重計乗りませんでした。
この現実逃避がいけないんですが!





// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.