fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
「なう」はウソ
最近ツイートし始めたので、いや、厳密には登録だけはだいぶ前にしてたんだけど
ようやくちょっと重い腰を上げた感じです。
tsubakiannaで検索してみてください。
tsubakiannaをフォローしましょう


さて、密着取材というのは!
フランスのmarie claireという雑誌の取材です。
私の日常を取材しながらついでに東京を紹介する、、、という内容で4ページも!!
1日だけの密着の予定が結局2日半も!
カメラマンは親友のルシールが担当、なかなか密な3日間でした。

DSCN8382.jpg
1日目は着物で中目黒界隈で私がよく行く店~みたいな感じで、
セレクトショップや酒屋や、目黒川沿いをあれこれ紹介。

DSCN8385.jpg
2日目はHIGASHIYAMA TOKYOにてゆっくり食事&インタビュー。
久々に英語漬けで頭フル回転です。

DSCN8387.jpg
3日目は愛宕神社からスタート。

DSCN8395.jpg
神社に行くと必ず蚊に刺されますが、やっぱり刺されて掻いてるとこ。

DSCN8398.jpg
この後は銀座で中目とは違うTOKYOを。鮨からくでランチ。

DSCN8399.jpg
よく行くわけじゃないけどTOKYO~GINZA~な感じでシャネルの最上階にあるベージュへ。
エレベーターのボタンが既にかっこよすぎ!

DSCN8402.jpg
天候が怪しい時は入れないのですが、事情が事情なので入れてしまいました。
うそ、むしろルシールの力で入れました、さすが!

DSCN8400.jpg
すご!!!かこいー!

この後はHIGASHIYA...以前は中目黒にあったけど移転したモダンなクールな和菓子屋へ。

DSCN8406.jpg
落雁がこんなモダン!
今は柿衣という干し柿の中にバターと餡が入ったお菓子がかなりオイしい。

このあとは、代官山でよく行く服屋など巡り、
私の絵が一緒に撮れて、且つ、いつも行きますということで立道屋へ。

さらに次は夜のゴールデン街へ!
DSCN8409.jpg
花園神社にあるお稲荷さんに参拝。

DSCN8410.jpg
久々のゴールデン街☆
もともとルシールと知り合うきっかけになった友達に初めてあったのがココでした。
そういう意味で本当に大事な場所です。
ジュテ、というフランス語ぺらぺらなママがやってるバーで一杯。

他にもいろいろ回っています。
ていうか女3人で行動してたので、そこら中で買い物してしまい....!ギャー!

また、日本に来るのは初めてだった記者さんと話してるうちに
いろんなことを感じました。
そのことはまた追々。。。

どんな風にページが構成されるのか今から楽しみ!

...といってもフランス版なのでなかなかこちらで見られないのが残念ではありますが
見本誌届いたらページの写真アップしま~す。










スポンサーサイト



うそ!酒は年中!

純米酒フェスティバル2010、秋の陣、デザイナーやら勤め人やら編集者やら総勢10名で参加です。
DSCN8366.jpg
600人が一斉に酒を利くのです、壮観、圧巻!

DSCN8371.jpg
ナイス写真です。記憶に間違いがなければマクフライが撮ってくれたものです。
かっくらった感じが出てるかと、、、

DSCN8373.jpg
この日の一番のお気に入り!!!!!!
村重酒蔵さんの協会八號酵母というよくわからないけど、いまやこちらの蔵元さんでしか使ってない酵母から作ったこのお酒!
杜氏さんと一緒に撮らせていただきました。私は完全に酔っています。

完全に酩酊しながらも、何杯もおかわりしましたよ。
燗にするとさらにもお~~~~ウマい!

すっきりさっぱり辛口~といった酒が一世風靡した時に、ガッツリした酸味のあるこの八號酵母はどんどん使われなくなってしまったそうです。
いや、でも本当にこれオイしい!
今ちょっと家に酒が5~6種類もあって冷蔵庫飽和状態なので
少し空いたら通販で買おうと思っています!
素晴らしかった!!


...このあと立道屋で2軒目、さらに三茶で知人のバンドの打ち上げに参加して、、、
計8時間以上呑んでいました。
が!二日酔い無し!日本酒素晴らしい!
この秋も(うそ、年中)呑みますよ!!!!
デザイナーの友達が関わってる~ということでお誘い受けて行って来たのは
Kira Kiraという何やらキラキラしたイベントのオープニングパーティ。

イベントというか、アクセサリー、帽子、バッグなどなどのデザイナー、画家、DJ、ダンサー、
などなど多種多様なアーティストの方たちによる合同展示会です。

DSCN8353.jpg
すっっごい人!道にがんがんはみ出してくほどの大盛況☆

DSCN8345.jpg
あーん、写真がなんかこざっぱりしてますが、もっとナイスな照明でした。
超クールビューティーダンサー、Mariさんのポールダンス!
客はみんな下から煽って見上げる天井近いステージ、すごく狭い場所なのに、それを感じさせないし
とにかく筋肉が美しい、、、

DSCN8352.jpg
というわけで写真を一緒に撮らせていただきました。
Mariさん、顔が本気で小さいので大きい顔の私は恥ずかしくて仕方ありません。
顔は仕方ないにせよ、彼女の素晴らしくしなやかな身体を見て、やっぱり少し痩せよう!と思いました。

DSCN8349.jpg

現代美術作家のぎすみこさんのおっぱいマフラー!
首にかけるとちょうどオッパイの位置におっぱいが来るんだそうです。
かなり衝撃☆
とても刺激になりました。

素敵なアクセサリーやキャンドル、服に帽子に、写真などなどあって、それぞれのパワーに圧倒されてしまいました。

そして!!!
とても嬉しくてびっくりだったのは
私がちょっと前から気になっていたバッグブランドjoolieも展示していて!!!!!!!!!
デザイナーさんともお話することができて感激でした。
ほんと、「バッグの実物が見たーい!」ってここのところずっと思ってたら願いが叶ってしまったんです。
オーダーするのでまた後日伺うってことになりました。
その話は後日改めて。


この後立道屋でちょっと呑んでロックンロールな気分になって
そのままRed Shoesのリーゼントイベント、否、レジェンド、
「伝説のFriday」へ!

久しぶりにリーゼントだらけ。

DSCN8356.jpg
何度もライブを見てたMAD3のEDDIE氏のバンド、EDDIE LEGEND STORY、
MAD3とはまた違いつつも、EDDIE氏のギターはやっぱりセクシー☆独自の世界な音をギュイギュイ
カコイーーーっ

DSCN8359.jpg
硬派!THE DREXEL

DSCN8362.jpg
キャッチーなナミダ☆ボーイズ

どれもゴキゲンなロカビリーで、ひさびさに改めて、男は黙ってリーゼント、って思いましたよ!
楽しかった!
また呑みすぎた!
猛暑の後、涼しくなったと思ったらまた暑かったり...
でも確実に秋!
ていうかもう10月真ん中って、そろそろ忘年会?!

というわけで、秋。
天高く、私肥ゆる秋

着物は少々太っても別に平気~といって着物のススメをされる方もいらっしゃると思いますが
否!シルエット変わります。
というか変わりました(涙)
食べる呑む量をセーブ、が出来ず、好きなだけ楽しんでるとツケが回って来ます。

DSCN8336.jpg
だってほら、、、鰹が戻ってきちゃったし!(左奥)

DSCN8341.jpg
お酒もおいしいし、一夏置いて丸くなった「ひやおろし」がわんさか出回って
欲望を抑えがたい季節ですよ。(うそ、これは年中)

以上、他にもたくさんオイしいものをいただいたのは、いつもお世話になってる池尻大橋おわんです。
ここのポテトサラダって言う何の変哲も無さげなメニューがあるのですが
否!!!!!!!ポテトサラダも作り置きじゃないんです。
ポテトサラダってここまで出来るのね!?ってくらい不思議で、でも本当に美味しいのです。
おかわりしました....あぁ。

DSCN8343.jpg
そんなこんなで酔って帰る頃には眉毛も取れて、さらに体重増加でものすごく顔がマルイ!!!!!!


本題、
この写真で着てるのは久留米絣という伝統織物です。
以前、久留米まで出向いて、伝統工芸士さんに機織りの様子など見学させていただいた時に
欲しいなぁと思っていた反物です。
ダイヤ柄っぽいので帯を♣と♠の柄のにしてみました。

DSCN7858.jpg
本藍で染めているので、藍独特の香りがします。
洗えば洗う程柄の白い部分が浮き立って良くなるんだそうですよ。
手織りなのでギシギシせずにふっくらしています。

素朴、というか私のイメージは昭和の良妻賢母、です。
そんな風な体で着てみたつもりですがいかんせん中身が伴わないので違う方向になってしまいますが。

久留米に行ってみると、すっごく素敵な反物がたくさんあったんです。
私に巨万の富があったら、あれもこれも買い占めたいくらい!
なんですが!売れるのはその反物で作った洋服、だったりするそうです。
アアアもったいない!
とはいえ売れないよりいいですけどちょっと残念。

もちろん現代のライフスタイルに合致してないから着る人が減ったわけだし
私だって毎日着てるのかというとそうでもなくて。

でも、この木綿の手織りって絹の手織りより糸がひっかかって面倒だったり、
(試しにギッタンバッタン織るマネをさせていただいたけどすぐさま『ブチッ』と糸切っちゃいましたから!)
藍染めも天然藍は本当に手間のかかる子だそうですし、
すべての工程がいろんな細かい労苦の積み重ねで出来ています。
一朝一夕に編み出された技術ではなく、長い間かけて熟成された技の集大成なんですね。
そんなたいそうなものを私のような若造でも身に纏う事が出来る、
それだけでとっても幸せです。

せめてスラっと素敵に着てあげたいので
もう少し、、、でもダイエットは無理なので
食べる量を減らすか、運動するか、とにかくどうにかしようと思います。

目標は年内にマイナス3kg!!!!!!!!!!!!
だれか楽な方法知りませんか???


でもここで呑んだおかげで、個展のテーマもうすらぼんやり見えてきました(遅い)。



11/25あたりから個展ですよ!
間近だというのにまだタイトルとか未定で!!
結構生みの苦しみ~みたいな感じですが
その件はちょっとお待ちを!

...というわけでフォトグラファーの友達、ルシールの個展に行きました。
個展といってもすごくて!
彼女の家は古き良き昔の日本邸宅なんですよ。都心にありながら。
個展会場はなんと自宅、私もまったく想像つかない展示です。

DSCN8329.jpg
おおお、玄関でいきなり私&私の家族の写真!
作品は彼女のサイトで探してみてくださいね。
ただ海で遊んでいたまったくオシャレじゃない私達を見事にオッシャレ~に撮っていました、いつの間にか。

DSCN8330.jpg
窓の向こうの外の壁にも大きく伸ばした作品がライトアップされて!

DSCN8334.jpg
2階に私が!!!!!!!

などなどたくさん木造の家に見事にマッチした作品たち!
マジでお見事。
とっても良い刺激になりました。
さすがです。
さすがに個人のお家なのでどこまで紹介していいのかわからないのでこの辺にて。。。
こういう展示法もあるんですね。
う~~~~ン!自分も何か考えよっ

先日の鎌倉の神社、すべて源頼朝に縁があるのですが、引き続き頼朝つながりで...

DSCN8303.jpg
伊豆の国一ノ宮三嶋大社

頼朝が伊豆に流された時に、再興を祈願したのがこの三嶋大社だそうで...。
私もこの国の再興(?)というかこれ以上道を外れないよう祈願しましたよ。


三島、初めて行ったのですが、町のいたるところに川というか水が流れてるんです。
それが!!!むちゃくちゃ清水!!透明でキレイな水なんです。下水流れてるんでしょうか?とてもそのように見えません!

DSCN8302.jpg
神社へ至る道のそこかしこに流れる清水...うらやましい。わかります?この透明さ加減。

DSCN8311.jpg
こちらも透明、

DSCN8317.jpg
身も心も洗われます。


神社に戻りましょう、こちらのご祭神はオオヤマツミノミコト、そしてコトシロヌシノカミ。
ちなみに富士山の周りに点在する浅間神社のご祭神であるコノハナサクヤヒメはオオヤマツミノミコトの娘です。
山の神、でありそこから派生して農業の神、酒の神、などなど広範囲を司ります。

DSCN8305.jpg
摂社に「酒神社」と、、、単刀直入でおもしろくて撮ってしまいました。

DSCN8310.jpg
神池に浮かぶ弁天様を狛犬と一緒に。

DSCN8309.jpg
ご神木のキンモクセイ、

DSCN8308.jpg
が満開で芳香を放ってました。

DSCN8312.jpg
帰りに三島に行ったらウナギ、と思ってたので携帯で調べて桜家さんというお店に行きました。
うな重とうな丼があってどう違うのか伺ったら器が違うだけ、だったので
重箱の突くのがあんまり好きじゃないので丼にしてみました。

で!!!なんていうか、本当に美味しいんです。
これはウナギがどうとか、米がどう、とかじゃない、完全に水がウマいんだと!!
同時に東京ってやっぱり水が、、、と水道局の方の努力はともかく、
決して健康にオイしい生活をするには不向きな土地だなと再認識です。
いや、三島、本当にが良い!!!!!!!!!!!!!!


もう何がなんでも水がうまくないと和食は成り立ちません。
豆腐、蕎麦、わさび、他なんでも!!もちろん日本酒も!!!
それを痛感しました。
この豊かな水資源、しっかり守って行くという意識を個人個人で持たないと
そのうちどんどん侵略されますよ、もう!!


...というところで次の個展の日程が決まりました。後日お知らせしますね!
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.