fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
秋の風が吹いてるような気もするけど、暑さに紛れてよくわからず!
どうせ暑いなら熱い場所へ!

ということでロッケンローサミット2010、本日、渋谷AXにて☆☆

RRS2010.jpg

スポンサーサイト



暑い、、、暑すぎる、、、
もともと汗かきなので、この気温でちょっと動くとすぐ汗、
毎日化粧はほぼハゲております

夏と言えば海!
富士山、男体山、と登山が続いたものの、海育ちとしては海に一度は!

海と言えば伊豆!
一年に一度は波と戯れなければ!

...とその前に、行きたかった神社があるので行ったのが熱海にある来宮神社です。

といっても前もって何の情報もなく、ただ単に熱海駅の乗り継ぎがうまくいかなかったので思い立っただけ!
場所もよくわからなかったからとりあえずタクシーに乗って行った次第です。

DSCN8042.jpg
熱海から700円ちょい、近かった。
これが来宮神社。

DSCN8037.jpg
鳥居をくぐってすぐ左にある神磐。。。私はまったく霊感等々わからんちんですが
何となく神妙な気分になれる磐でした。

神社はなるべく午前中に、、、と思うものの
この日はすでに夕方5時を回っていて、社務所もやってないかなぁと思ったのですが

DSCN8038.jpg
神楽が、、、巫女さんが舞っていました。
中にはご祈祷を受ける方が数人。
悪くないタイミングで参拝できました。

この神社には樹齢2千年の大樹があるとのこと!
せっかくですからもちろん拝見しに、、、

DSCN8039.jpg

おおおお、太い!!すごく縄文テイストな形状!!
まさに縄文土器のようなウネウネした大楠です!!見事!
いろんな神様が集まってそうな雰囲気。
そしてすごく良い気を感じました。

この大楠の周りを1周すると1年寿命が延びるそうで、、、、
、、、、と知ったのは残念ながら帰宅後!!!!!何の情報もなく行くとこういう恩恵に預かり損ねたりします

右の二つのこぶが乳房っぽくないですか?
これは女体の精がいるのか、はたまた男の精が女体を捕まえてるのか
何にせよ本当にダイナミックな樹です。一見の価値大アリ!


最後におみくじを引いてみたところ、大吉☆
伊豆とは相性がいいんです、すごく気持ちのいい神社でした。

知らなかったんですがこの神社禁酒を試みる方にご利益があるそうで!!
知らなかった!もちろん「禁酒出来ますように」などというお願い事はしておりませんけど!!


熱海に行く、もしくは通過する御用のある方、1時間もあれば行って帰って参拝できますのでオススメ!


DSCN8047.jpg
翌日の海は結構波が高く、血が騒ぎ、休憩無しでボディボードでひたすら波と戯れていたら焦げました。
着物が似合いません。
ビキニもそろそろ危険なお年頃です。



暑い暑いといっても、夕方の風にはなんとなく秋の気配、、、
暑いのはもう勘弁だけど、それでも終わるとなると寂しいのは毎年のことで。
今年ももう晩夏ですね。。。。













DSCN8015.jpg
今年の今日もまたとても暑い日でした。
半旗を掲げた靖國神社の門から見える鳥居です。
本当に大勢の参拝客であふれかえっていました。

管内閣全閣僚は靖國に参拝しません!と言いきりましたね。
別にこれはこれで参拝するなどと誰も期待してないから知った事かと思いますが
ここで「しません!」と言いきることにどんな意味があるのかを考えると腹が立ちます。

自分の信条とか日本は国としてどうあるべきかなどを考えた上での発言ではなく
参拝すると文句を言って来る国々に対してのパフォーマンスであることが腹が立つのです。

イチャモンがコワくて、国や家族を守るために戦って亡くなった英霊に対してきちんと挨拶すら出来ないんですよ。
逆にこれで「日本はちょっと圧力かければ何でも言う事聞くぜ、ちょろいちょろい」ということを対外的に示した事になります。
今の日本があるのは、必死になって戦ってくれた方々のおかげだというのに!
尊い犠牲をどんどん台無しにしていると思うと、悔しくてしかたありません。



今日も昇殿参拝させていただきました。
モーニング姿の石原都知事をお見かけしましたよ。

GATE.jpg
夏黄八という八丈島で染められた糸を使って織られた夏の着物を着て。

この後銀座にお昼を食べに行ったのですが、銀座で某テレビ局のクルーにインタビューされました。
「この暑さをどう思いますか?」
....暑さをどう思う???
温暖化がどうのこうのって答えれば良かったのでしょうか?
「着物で暑くないですか?」と聞かれたので「何着てても暑いです」と答えました。

DSCN7961.jpg
こちら、先日のビアガーデンにての私です

浴衣は竺仙の籠染めという技法で染められた生地で仕立てたのですが
この技法を全国で唯一継承する紺屋が廃業されてしまいました
全国で唯一、、、つまり世界で唯一!!!!
あああ、
後継者を見つけるのが難しかったり、原料の高騰とか、着物人口の減少つまり受注の減少とか
いろんな原因があると想像するのですがとても哀しいですね

でも結局私は悲しむことは出来ても、実際は何が出来るわけでもない無力な女、
ただ、この浴衣を着続けて行くことしかできません
無念、、、、!!


2つのドラム缶みたいな型が1組になって生地を挟んで一度に染める、、、
と書いても私自身目の前で見たわけではないのでピンとは来ませんが

DSCN7974.jpg
こんな風に表と裏、否、どっちも表ですね、両面いっぺんに染められる技法なのですよ
見事!!




自分の税金の使い道って決められたらいいなぁと思いますよ!

私の税金(微額ですが)の行き先は2カ所!

国からの援助金としてこういう伝統技法を継承する方々に分配してもらいたい

あとは自前の戦闘機を造るためとかの国防費に使ってもらいたいです



ビアガーデン、、、
屋外というだけで気分よく、また昼の暑さのせいでビールに飢えてるせいで
そのシチュエーションだけで美味しくビールが呑めますね

でも!
メニューに常々不満があり、、、、
枝豆とチョリソー以外何を食べていいのかわからない!というくらい
正直美味しくない!と思うこと多々あって敬遠していたのです

ところが1軒、美味しいし緑もあって雰囲気も良いビアガーデンがあるんですよ!!
あんまり人に知られたくないとは思うものの、美味しいので紹介したくもあり、、、


それが麻布にある東京さぬき倶楽部!
香川県知名度アップなどを目指した施設なのですが、ここにビアガーデンがあるんです

DSCN7940.jpg
なんとジンギスカン鍋!
こちらのはジュージューというよりもじっくり炭火で蒸す感じでいただきます

DSCN7947.jpg
〆の讃岐うどんのぶっかけ!

この2つのメニューだけでビアガーデンとしてはかなりの充足感があります
ほか、さきいかの天ぷら、漬け物、他揚げ物なども適当なものではなく
ビアガーデンのメシ=高くてマズイ、が当てはまらないナイスメニューが並びますよ
オススメです

DSCN7942.jpg
ガッツリ!

おいしくおいしいものが食べられる、、、
美味しく美味しいものが、というのは、自分の健康も関係あり、
一緒に食事をする友達や恋人がいる、などの環境も関係あり、
もちろん仕事環境も関係あり、
本当に幸せなことだと思います


DSCN7952.jpg
暗くて分かりづらいですがみなさん椿も乃の抜き椿という柄の夏の着物をお召しになっています
柄は同じで色違いなのですが、まったく違う柄の着物のように印象がかわります!
うーん、素敵だったのに、、、
羊とビールとうどんでたらふくになる前に、まだ外が明るいうちに撮っておくべきでした!!

浴衣もビアガーデンとともに味わえる期間はあと1ヶ月を切りました
暑い暑いと文句たれながらも、しっかり堪能したいと思います

というわけで、これからビアガーデンお探しの方、さぬき倶楽部は本当におすすめです!!



あ、ビアガーデンのない季節でも販売されてるお土産がまたいいんです

DSCN7971.jpg
もちろんさぬきうどん!

DSCN7973.jpg
デフォルトで薬味もたっぷりついていますが(天かす、胡麻、かつおぶし、きざみのり、乾燥わかめ)
万能ネギに大根おろし、みょうがを足してみましたよ
美味しいです!!

最近は銭湯でストレス解消しています
サウナでガッツリ汗かいて水風呂に入ってキンキンに身体を冷やす、これが一番です
仕事で根詰めた後など最高です、もちろんその後のビールも!!

もろもろのストレスはさらに食べることで解消!
銭湯の後、昨日は親友とおわんに行きました

DSCN7936.jpg
あれば必ず頼むウニの炊き込み御飯!

DSCN7934.jpg
もちろん日本酒で!
こちらは埼玉のお酒、神亀

オイしいものを食べて呑んでる時は本当に幸せを感じます

それにしても夏やせしてたのはいつまでのことでしょうか
最近はむしろ夏太りしてますよ!



そもそもなんでストレス抱えてるのか、、、というと
プライベートや仕事のことはさておき
毎年8月になると日本が悪かった的な特番が組まれたりして自虐ムード一色になるからです
物事は一面だけ見てもだめなのにね

さらに追い打ちをかけるように土下座しまくりな管首相の談話が発表されました
先日の選挙にはいったい何の意味があったんだか!
この1ヶ月でますます太りそう!!!もう!

日光、といえば戦場ヶ原とか中禅寺湖とか東照宮、とか
修学旅行~なイメージとか、いろは坂のドリフトとかいろいろありますが

そういうのではなく、神社のご神体としての山に登る!という企画を
秦まゆな嬢からいただき、
悪夢のような富士登山の装備もまだ仕舞ってなかったので急遽登りに行ってきましたよ。

男体山、、、、
なんたいさん、と読みます
なんという響き!

下品な私はチ○ポ岩のようなのがあるのかな?とかちょっとwktkだったり
知人の男性にも「女体山っていうなら登るなぁ」とか言われたり
そんなある意味五穀豊穣なことばかり考えてましたが
これはれっきとした神聖な山なのでした、ごめんなさい

二荒山神社のご神体が男体山です
年に1度、夜間も登山出来るという期間があって
さらにこの期間は二荒山神社中宮祠のご神像を拝める!というとても貴重な時期なんです

というわけで男体を攻めに、、、否、男体山登頂、二荒山神社奥宮を目指していざ日光へ!


DSCN7887.jpg
富士山の時がうそのように見事に晴れました、、、でもそれはそれで暑い!!
この鳥居があるあたりで既に標高1200m以上あるのに、全然暑い!

DSCN7890.jpg
朝4時起きで寝不足です

IMG_1086.jpg
まずは神様にご挨拶

登山って実は私はド素人というか富士山しか知らないんですよね
あとは里山にはしょっちゅう登りますが。

標高も男体山は2,484mと富士山よりだいぶ低いので正直舐めてました...
DSCN7909.jpg
が、こんな瓦礫の山だらけ!!!

DSCN7923.jpg
どう見ても登山道に見えません
むちゃくちゃ歩きにくい!!!

DSCN7901.jpg
富士山にくらべると1合1合の間は短いです
...でもキツい!足場がものすごく悪いんです

DSCN7907.jpg
途中「いったいどんなドMだよ、わざわざこんな苦行を、、、」と自問自答を重ねていました

また傾斜もキッツいんですよ

DSCN7912.jpg
「あーもーやだ!」てずっと言い続けてようやくあと一息というところまで!
化粧はすべてハゲました

DSCN7914.jpg
山頂近く、、、遠くにまゆな嬢ががんばってる姿

DSCN7915.jpg  DSCN7916.jpg
山頂!天気がすっかり変貌!
涼しいけど、なんとトイレがない!!!!!!トイレが近い私はちょっと絶望的な気分に。

DSCN7919.jpg
しかしながらようやくお会いできました、二荒山大神
無事に登れたことに感謝です

DSCN7920.jpg
駅で買ったお弁当を、、、ガッツリ肉系にして正解でした

DSCN7913.jpg
山頂からはこんな風に見える中禅寺湖
飛び込みたいくらい汗でビショグショでした



登りもキツいが下りもまた瓦礫っていうのは歩きにくくて、、、
富士山の下りが非常に楽しいのとはわけが違いました

それでもどうにか下山、わたしもまゆな嬢も無事、けがもなく登拝できました!!

年に一度だけ二荒山神社中宮祠では本殿の神様に会うことができるんです
この貴重な機会に、ぼろぼろな身体で失礼だったとは思いつつ
神様、、、 大己貴命   (おおなむちのみこと)     父
      田心姫命   (たごりひめのみこと)     母
      味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと) 子
を拝ませていただきました
こんな機会は滅多にありません、誘ってくれたまゆな嬢に感謝

でもせっかくお会いできたのにとってもとっても緊張して、感謝も御礼も何も思う事ができず!
小心者な私です

でも神様に会うと、、、私は慈愛よりむしろ「厳しさ」を感じます
自分のふがいなさなどに対峙するからでしょうね


DSCN7932.jpg
というわけで!男体山!
一度は登ってみてください、本当にキツいけど
こんな山もある、あんな山もある、といい経験になりました


でも暴風雨でもしかして遭難?みたいな富士山を経験した後では、何でも来い!と思えるから不思議です

そもそも海女(あま、じゃなくて、うみおんな)で、夏と言えば海!と思ってましたが
登山面白いです
あぁ、でもそろそろ海が恋しいな


本当に夏はあっという間に過ぎていきます
暑いけど、せっかくですから楽しみましょー!





// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.