fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
お暑うございます。
昼にはノンアルコールビールでお茶を濁しながら(お茶じゃないけど)どうにか生きています。
なんだかんだといろいろな〆切が重なっていた毎日だったのですが
昨日の晩にスコーん!と全部一旦片付いたんですよ。
もちろん直しとかあるかもなんで分からないけど
このチャンスを逃してはいけない!どっか散歩したい!

...と思ってふと思いついた谷中に行ってきました。
谷根千~というのは谷中、根津、千駄木の頭を繋げた単語、と思われます。
台東区文京区に当たりますね。下町です。山手線の中なんですけどね。
なんかこう、デパート!とかじゃなくて1軒1軒、ずっとやってきました~という雰囲気な町に行きたいなと思ったら
ふと思い立ったのです。

DSCN7870.jpg
日暮里から歩くとすぐに谷中ぎんざ。
人はなかなか多いです。行列が出来てるな、、、と思ったらお肉屋さんのコロッケ目当て、とか。

DSCN7869.jpg
すぐにギューンとキタのがこの風景です。
LEGOみたい。

竹細工屋さん、とか、食器屋さん、和小物やさん、あと酒屋さんが普通に屋外で生ビール出してたりとか
雑然としつつもまとまった風情を醸し出す谷中ぎんざ、
いちいちお店に入って何かを買って、、、とやってるうちに結局散財しましたよ!

浴衣の女性散歩組、とかカップルとか、外人観光客、とかもいるのですが
普通に地元の人がラフな格好でフラリとしているのが面白いバランスで!
浅草もいいけど谷中もね!!と思いましたよ。もちろんどちらもワクワクする町ではありますが。
今日は下見程度にさらっと。。。またじっくりゆっくり来ようと思います。

DSCN7871.jpg
で、ふらふら歩いてたらたまたま見つけたバティックを売ってるお店で、、、
あぁ、、なぜか1本が売っていたのです。
しかもバティック帯は何本か持ってますが、前々から欲しいけど好きな色がなくて、、、
という柄の帯(後述)を発見してしまいました!
うーーーーーん
というわけで悩んだけどお買い上げ!
まさかの帯との出逢い...

DSCN7875.jpg
千駄木近くになり、いせ辰という江戸千代紙の老舗にたどり着きました。
まさか本店?と思いきや、本店はすぐ近くのまた別の場所にあるそうです。

DSCN7873.jpg
千代紙、、、つまり版画の版木です!!!
展示してあったのでお願いして撮らせていただきました。
このような版木が色数分あって、初めて1枚の千代紙が完成します。
つまり4色なら4枚の版木が必要なんですが
最高レベルだと30枚必要なんですって!つまり30色!
その多色の千代紙はもちろん高価なんですが、これは仕方ない!と思わざるを得ない見事な技術です。

DSCN7878.jpg
最後は、、根津神社で〆ました。
想像よりかなり立派な神社!!!!
参拝客からくつろぐ地元の人までかなりの人が和んでいましたよ。

DSCN7880.jpg
おみくじが打ち出の小槌!御朱印いただくついでに引きました。
大吉!神様、ありがとうございます。
●願事 思ひがけぬ人の助ありて叶ふ事あり
●商法 売買何れも吉
●旅行 行く先利益あり
などなどいい事ばっかり書いてありましたが、驕ると災い招く!とはしゃぐ心を制する言葉はあり
大吉だけど引き締まった気持ちになりました。


ちなみにこちらのご祭神はスサノオノミコトが筆頭です。
期せずしていろいろ嬉しい神社に参拝できて感謝ですが
ただ、、、ここの禰宜さん?若い男の子のバイトなのかなぁ
態度最悪!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

どんなにむすくれてても御朱印の筆が達筆なら許そうと思ったら全然そうじゃないし
もう!!お願いです、神に仕える身ならもう少し態度改めてください。

DSCN7881.jpg
というわけで気を取り直して、境内にある乙女稲荷へ。。。
乙女、、稲荷、、、名称が素敵すぎ!
でもなんで?どなたか由来ご存知でしたら教えてください。
この1つ1つの鳥居に奉納者の名前が書かれていました。

DSCN7882.jpg
これが乙女稲荷拝殿。思った以上に趣のあるとても良い感じの神社でした。
...でも!参拝してる間に6カ所蚊に刺されて悶絶です。
この時期に参拝する方、虫除けスプレーをご持参ください。


下見、、ではないですが、また改めてゆっくり谷根千に来ようと思っているので
今日は行きつ戻りつ、もせず、日暮里から根津まで歩いただけでしたが
それだけでも十分楽しめました。

DSCN7883.jpg
町歩きながら、ちょこちょこ小物買ったりしたのですが、今日のまさかの衝動買いの帯です。
バティックの中でもメガムンドゥンと呼ばれる特徴的な柄のものです。
メガムンドゥンとは雨雲のこと。このニョキニョキした柄が好きなのですが
なかなかハデ過ぎたり、間が空き過ぎてたりなど好きな雰囲気のものに出逢えなかったんです、、、
が!なぜか谷中で出逢ってしまいました。
渋い色合いがツボでした。
この雲のグラデーションの色数もバティックのレベルを判断する材料になるのですが
これは5段階グラデーション。そんな~に高価なものではありません。
が!そもそもバティックはほとんど木綿ですし、普段着用なので問題無し!

なんかラーメンぽくね?と思ったアナタ!正解です。中国文化の影響を受けています。

粗いといえば粗く、荒い柄ではありますが、手描きの味でもあるし
雨雲もちょうどニョキニョキとリアルに出てましたし、
出逢うべくして出逢ったんじゃなかろうかと思うので、
そのうち締めてお出かけしたいと思います。


谷中、根津、千駄木、もっともっと歩いてみたいと思う町でした!
もう少し涼しくなったらまたもっと細い路地とか足を踏み入れに行こうと思います!




スポンサーサイト



暑中お見舞い申し上げます
暑いですね、これは日本全国ですか?
東京はもう、、、外歩いて1分もしないうちに汗がツツツーです


しょーもない理由から2日ほど禁酒しなくちゃいけなくなりまして...
いや、多分本当は1週間くらい抜いた方がいいのかな
ついでに禁酒だけじゃなくて禁セックスもなんですよ!ふんがーっ

昼も夜も毎日呑みながら暮らしてるこの猛暑の昨今、
ビールも無しでどーやって生活するの!?

とアル中丸出しですね

そ、こ、で!
初めて呑んでみました!ノンアルコールビール!!!

すごいですね、アメリカのROOT BEERを想像してたら大間違い、さすが日本のメーカーは違います
代用品としてちゃんとごまかしが効く味!のどごし!

こういう時に呑むのですね、本当に助かります
昼ビールを毎日やってたらめきめき太ってるので、これからはこのノンアルコールビールに切り替えようかな
DSCN7868.jpg
カロリーも低いぞ!


でも禁酒前日は...
0727stru.jpg
下北沢SHELTERにホノルルチェーンソー一行でストラマーズのライブ行ってました!
男臭大いに漂うライブって楽しいですね、元気になります

....この時まではぴんぴんと元気ダッタンデスガアアア!

人生何が起こるかわかりません
日頃の行いをただして、ハメをはずしつつ、きちんとする、、、って無理難題のようですが
きちんと暮らそうと思っています


みなさんも、猛暑で身体弱ってるってことがあるかもです...なのでなにとぞご自愛くださいね
でも!夏はなんだかんだ言っても短いです
せっかくなので楽しみましょー!


あれこれなんだかんだと食べてるのに、まだ一度も食べた事がないものがある、、、

それは、、、

水炊きです!

鶏肉のしゃぶしゃぶ?くらいな薄~いイメージしか持っていませんでした
梅雨明け後の暑くて仕方ないときに敢えて食べたい!
とばかりに水炊きしみずという良さげなお店が近くにあると知り、行ってまいりましたよ

DSCN7845.jpg
食べ慣れた方なら当たり前~な鍋の光景かと思います
うーん、このこのスープだけ飲んでても幸せ、という感じですね
初体験!

鳥の出汁も濃厚になるとスゴイですね、
グビグビとあさつきをがっつり盛って飲みました
スープだけ飲む用の器も用意してくれてるのです

写真を撮り忘れましたが、最初に「白菜のサラダ」なるものを頼みましたが
これがとっても美味しかった!おかわりするか悩んだ程です
あと、鳥のマリネを骨付きで揚げたもの、、、もすごく美味しかった
ビールが進む味です

DSCN7846.jpg
内臓系は苦手ですが柚胡椒盛ってどうにか食べられました!
多分臭みとかほとんどないんだと思います
好きな人はガツガツイケそう
胸肉、すごくやわらかくてオイしい
写真が煙ってるのは心霊じゃなくて鍋の煙のせいです

DSCN7849.jpg
〆に食べたのが、、、見事でした!
これが書きたくて記事を書いてるといっても過言ではありません
鍋のお汁を使った玉子丼、なんですが
「濃い玉子かけ御飯」のような味
濃厚!
普通なら雑炊とかに行くのでしょうがチャレンジして正解でした
うっまーーーーい!

大食漢として自信がある私ですが、本当に腹が膨れて歩くのもつらい、、、
多分汁の飲み過ぎですね

この御飯を食べるためにまた伺いたいです


惜しむらくは、、、日本酒が、、、あぁ
もう少し、銘柄少なくてもいいので充実してると嬉しいです
日本酒日本酒ってうるさい客もそんなにいないんでしょうが
やっぱりちょっと気が利いてると「おおおっ」とそれだけで嬉しくなる私のような客も少しはいるかと


このところの気温の高さで、毎日昼に缶ビール1本呑んでたら(仕事しながらね)
びっくり!!な体重になってしまいました!!!
見た事無い体重は、恐怖の数値に、、、
明日から、、、、、、、、え、、、と、食事は減らさずに痩せるのは不可能なんでしょうか

DSCN7844.jpg
お店の前、です
先日のみたままつりの時と同じ竺仙の浴衣ですが
有松鳴海絞り、という以前名古屋に行っていろいろ見て来た染めものの帯を合わせました
富士山の後の顔のむくみがまだ、、、ではなく!!
体重増加により顔が丸いんです


水炊きのスープにはコラーゲンがたっぷりとのことですから
明日の私の顔はギラギラしてるでしょうね!!!
日本酒のアミノ酸との相乗効果で大変なことになりそうです
まんまるの顔でギラギラ、、、って!夏のこの暑いのにムサ苦し過ぎ!!



...って、本当は先の選挙でのあり得ない事態のことを書きたかったんですが....
さらにギラギラしそうなので、またの機会にします



さて!
今年もGLAY、TERUさんプロデュースのライブ、
あっつい男のための男による祭男ナイト開催です!7月30日@新潟ロッツ!

ここ最近はずっとタオルやら何やらグッズとポスターと
かかりきりでございました
(いつも思いますが、このブログを読んでる方、私が全然仕事してないと思ってる方も多いことでしょうね、、)

暑くて、紙を手の汗でウネらせながら
乾かない墨汁を擦ってムキーーーーーっとなりながらも張り切っておりましたよ

グッズもまだ「どこまでよりカッコ良く出来るか!」とギリギリまで試行錯誤が続いています

ていうか!ポスター!ギリギリでどうにか仕上がったばっかですが、コレかっこいいですよっ
自画自賛手前味噌上等☆
実は下書きの前の段階ではあまりにも構図とかいろいろうまくいかなくて半ベだったんです
でもTERUさんの気持ちやら何やらいろいろ思い出して
苦心した甲斐大アリです、結果オーライ!

でも画像はナシよ!
もしかしてコチラで見られるかも!?

チケット手にした野郎のみなさん、思いっきりガッツリ飛び跳ねてきてください
その暑さ、というか、熱さを以前体験した時は本当にビックリだったんで
猛暑中だしライブハウス内で熱中症になりやしないかと心配です、水分補給きちんとね!TERUさんも大丈夫かな、、、

靖國神社のみたままつり。毎年7月13日~16日までやっています。

今年は富士登山があり、〆切も微妙だったのでいつ行こう、、、と考えていたら
ホノルルチェーンソーメンバーから「今日行くよー」と声がかかったので
無理矢理行ってきました。
そしたら他のみたま友達も今日行くけどどうですか?みたいな感じで!
そういう日ってあるんですね。

DSCN7815.jpg
もう、すっっっっごい人なんですよ。
こんなに賑わう祭も都内じゃそうそうないと思います。
全然報道されませんけどね、靖國神社だからって感じでしょうか。

DSCN7818.jpg
恒例ながら圧巻の提灯!!!!!
献灯ですからね、一人一人の思いがこめられているのです。
それにしてもすっっっごい人、人、人。
しかもむちゃくちゃ年齢層低いんです。みんなよく知ってるなぁ。
浴衣率もかなり高く、男の子も結構着てるしイケてる子もいる。楽しそうで私も楽しい。

ここで友達の小説家M君も来ててばったり。
さらに進むと....
DSCN7821.jpg
また別の友達夫婦に会ったので、ビールもらって1枚撮ってもらいました。
こういう祭みたいな時が一番白地の浴衣は映えますし、逆に昼間は着づらい。
竺仙の浴衣です。番傘がどどーんと、、、実は男物の反物です。
帯は久留米絣のものを矢の字に結んで帯〆をしています。
下駄もこれに合わせて赤にしました。

DSCN7826.jpg
この後はホノルルチェーンソーと落ちあい、全員の献灯した提灯の場所で!
左がえのともえさん、右が平松昭子さんです。
楽しそうに撮れました。

DSCN7830.jpg
さらに今年も雪洞を奉納させていただいてます!!
是非行って探してみてくださいね!!

DSCN7838.jpg
雪洞は他に、李登輝氏のがあったり

DSCN7840.jpg
倉本聰さんの素晴らしい一言もございました。

あとこの日も昇殿参拝しています。
実は今年はまだ一度も靖國参拝していなくて!
ようやくお祈りできました。
選挙のこととかいろいろ言いたい事たくさんありますが
変な方向に舵を切っているこの日本をどうか英霊のみなさまお守りくださいとお願いしましたよ。
そして私に何ができるのか、導いてくださいとも、、、。



いつ行っても不思議な昭和地帯を醸し出すこのみたままつり。
是非、あと2日あるんで遠くない方は足を運んでみてください。
今年は天気も良さそうです。

余談で自慢ですが
祭の後、友達としばらく呑んで、帰り道、暗かったせいもあるのか?
明らかに自分より若い男の子から「おねえさんおねえさん」って声かけられました。
1人目はスルーしましたが、2組目は「帯がいいですね」って、「この辺で呑むんですか?」って。
呑みたそうだったけど、明らかに私が年上で、ご馳走されるのは好きだけどご馳走するのは嫌だと思い(セコい)帰途につきました。
着物はモテない!!といつだかこのブログで言ったことがありますが
ユルい浴衣は別かも!!とも思いました。
ユルい、、というのは、おでかけ浴衣、ではなく浴衣然とした浴衣、湯上がり系です。

でも帰って連れに自慢したところ
「店の勧誘じゃねえの?」「せっかくだったら一度ついてってみれば?」と適当にあしらわれ。。。。


というわけですが気をとりなおして
です!
富士山に、海に!恋に!酒に!浴衣!!
この季節ならではの熱さとともにたくさん味わいましょう!!





コクチです!!
聖飢魔II描きました、こんな楽しい展示やってます!
一点ツバキのも展示されています。
どのアーティストの作品見てもカラーがまるで違ってて、
いろんな表現の仕方があるなぁーと改めて楽しめました。

信者の方はもちろん、今のところそうでないという方も、
きっと気に入る作品があると思います、誰でも楽しめる展示になってますよ、是非ご覧あれ!

また、JAP工房さん、聖飢魔II衣装をずっと作ってらっしゃるんですが
これがまぁ、、、見事というかほれぼれです。
こういう作り込んだものを見るのは自分が一切出来ないことなので本当に感心してしまいます。
衣装も展示してますよ!


以下、JAP工房さんサイトからコピペです
----------------------------------------------------------
seikima2_illust_ten_b.jpg



期間限定再結集となり、世界ツアー、そして国内ツアーを回る聖飢魔II。
彼の悪魔たちの地球デビュー以来、
悪魔の仕立て屋として戦闘服制作を担当しているJAP工房が
「聖飢魔II」をテーマにしたイラスト展を企画しました。
もちろん聖飢魔II公認!!



さまざまなジャンルで活躍する人気イラストレーターたちが描く
オリジナリティーにあふれた聖飢魔IIアートをお見逃しなく。
もしかしたら、最初で最後のスペシャル企画かも!?
聖飢魔II信者や各アーティストのファンは必見!

展示されているイラストの販売も予定。
受注限定生産でイラスト展オリジナルTシャツの販売も行います。


★JAP工房(代表取締役:川上 登 東京都武蔵野市吉祥寺)が
 「聖飢魔II」の地球デビュー25周年期間限定再集結を
 記念して行うプロジェクトの1つです。


■開催期間:2010年7月9日(金)~7月21日(水)

■入場料:無料

■開催場所:
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-15-5
TEL:0422-43-6853 FAX:0422-43-6998
JAP工房ギャラリー「GAS(Guild-unit Art Space)」
http://jap-inc.com/gas/

■主催:JAP工房、GAS(Guild-unit Art Space)

■参加アーティスト(予定)
・MASA+ http://eshimasa.team-esaka.com
・倉科昌高 http://www.m-kurashina.com/
・マッドバーバリアンズ http://www.madbarbarians.com/
・Hisacy(HYPER CORE) http://www.hypercore.jp/
・fujijun http://fujijun.under.jp/
・ツバキアンナ http://www.annarocks.jp/
・石井ルイ http://www.myspace.com/luinoyakata_7irozakuro
・DEVILROBOTS http://www.dvrb.jp/w/
・金子ナンペイ http://www.nampei.net/
・GRAPEBRAIN/レージ http://www.grapebrain.net
・TOKYOGUNS http://www.tokyoguns.com
・東京Aリス http://www.illustar.com
・筆前 http://www.fudemae.com/
・Toy http://toy.chunk.tv/
(順不同)

■お問い合わせ:
JAP工房
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-15-5
TEL:0422-43-6853 FAX:0422-43-6998
<contact@jap-inc.com>

JAP工房 聖飢魔II 情報特設サイト http://www.jap-inc.com/seikima2/
JAP工房公式サイト http://www.jap-inc.com/
GAS公式サイト http://www.jap-inc.com/gas/
JAP工房ブログ http://blog.livedoor.jp/cpiblog00579/
富士登山2回目の挑戦でした!!

前回は天候には本当に恵まれて、見事な御来光を拝むことができました。

今回も7才の甥も含めた総勢8人の隊員の中で晴れ女晴れ男が結構いたし
そのうちの一人は前回も同行していただいた富士山のプロ(と私たちが勝手に呼んでいる)のMさんだし
無意識のうちに余裕ぶっこいてました。

DSCN7785.jpg
まだ遠足気分の五合目!
職業も年齢もバラバラな、でも富士山に登りたくて仕方がない隊員です
後ろにはまだ雪がだいぶ残ってる富士山

ですが!!!!!


7合目過ぎたあたりから、、、なんだか龍のような雲が出て来たりモクモクと、、、
DSCN7791.jpg

8合目過ぎて、ぽつぽつ降って来た雨はどんどんどんどん強くなり
風は強くなり、、、、ええええええ、とまさかの豪雨!!!!

そう、このあたりでどうやら「甲信越地方で局地的な豪雨に注意」
という予報が出ていたそうなんです!

富士山て、当たり前ですけど一番高いので遮るものがなにもないんですよ
だから風が吹くとシャレにならない!
雨も横殴りで当たるとイタイ!!

まるで八甲田山、全員下を向いたままの、まるで修行僧の気分
もちろん寒いし、ゴアテックスはさすがでしたが首の隙間や袖の隙間から雨は入ってしまい
荷物から何から全部グショ濡れ!!
下るわけにもいかず、ひたすらひたすら頂上を目指しますが
顔に横殴りの雨に交じった小石が当たる度に心が折れます

頂上に小屋があって「確かそこの豚汁がウマかった!」と記憶してたんですが
私たちが行った日はまだオープンしてなかった!!!
そう、登頂してもそこには鳥居があるだけで神社も閉じられてて、小屋も一つも開いてない、、、
心がここでもまた折れそうになりました、、、

DSCN7803.jpg
あああ、それでもなんとか登頂です
もうここから誰か下界まで運んでくれーーーと願わずにいられませんでした
そして、この景色!ただひたすら乳白色の空しかありません

写真、、もうカメラも水浸しでレンズが曇ってしまいましたし
荷物からカメラを出す気力も失せ、、、、

DSCN7805.jpg
でも何とか喜びの瞬間をおさめました
こんな状況でも隊員の一人が持っていたワンカップをいただき、祝杯です


ああああああ、とにかくすごかったです!
もう富士山コワい!本当に自然てこわいです
無事に下山出来たのが本当に奇跡のように感じられるほど視界ゼロの中
がんばって下界に戻ってまいりました

ああ、この酷い瞬間をカメラに収めたい、、、と何度思ったことか!
でもそんなことする余裕はありませんでした

不思議なものでこんなに酷い目に遭いながらも
「また来るぞ!富士山!!!」という気持ちなんですよ
次はまたキレイな優しい富士山に登りたい



DSCN7811.jpg
登山前と下山後に参拝した、北口本宮富士浅間神社
記念すべき御朱印です
過酷な登山だったけど、隊員無事全員けがもなく戻って来られたことに感謝!
朝8時から登り始め、また戻ってきたのは7時過ぎ、、、約12時間の行軍でした


というわけで!!!
一度登った富士山だったので無意識に余裕ぶっこいてたところに喝!!!でした
「富士山なめんなよ!」
というのが今回の教訓です!
これから登ろうという方がいらしたら是非、この言葉を胸に臨んでくださいね!

でも私はきっとまた来年も登ります!!!!!!!!!!!!!!!!!!

富士山に、、、!

登山前は前回同様北口本宮富士浅間神社で参拝です。




、、、だというのに!
今日は二日酔いです、おえ~ん。

仕事終わったら今日は早く寝ます。いってきまっす!

来週富士山に登りますよっ!2度目(正確には3度目ですが)の挑戦!
今回は御来光は見ない、日登...朝から登って夜には下山、という予定です。

マンガ業復活して、タバコも復活してて、どんどん本数が増えていってたんですが
高山病もコワいし
7月に入ったら吸わない!と決めていました。

....ってまだ2日目ですけどね。

でも絵ばっかり描いてると、それが仕事とはいえ、だんだんと「むきーっっ」となります。

そんな時はウマい酒!!!!!!

DSCN7776.jpg
池尻大橋おわん、で、お世話になっている呉服屋さんの旦那さんと。
浴衣の誂えをお願いしていたのが仕立て上がったので無理矢理ついで、ということにしてお食事です。
今年こそ浴衣を買わないぞ!と思ってたのに、やっぱり買ってしまいました...、もう反省もしませんが。

気がつけば7月入っちゃったので、夏の着物です。
これは近江の麻の着物です。うっすらピンクなんですが写真だとわかりづらいですね。
紺色のタイシルクの帯で引き締めました。夏っぽくガラスの帯留をつけています。

最初のビールがオイしい季節ですけど、
やっぱり酒とえいば日本酒!!!

100701_1947~01
陸奥八仙、青森の酒です。夏吟醸。
夏になるとこの水色の涼しげなボトルのお酒がぽつぽつ出ますね。
すっきりしてるので暑くてもスルっと呑めます。

100701_2010~01
そしてこれ!!!!!!!!!
!from 山口県。山廃純米、雄町使用。
おわんの方がね、取っておいてくれたんです!未開封!
前もこれが好きでいつも頂いてたのを覚えててくださったんですね、もちろんいただきました。
そして、、、、やっぱり美味しい!美味しすぎ!
この雄町ってお米で作ったお酒は見かけたらとりあえず呑みます。
酸味が結構ある仕上がりになってたりするんですが、それがたまらないんですよ。

natsuyasai.jpg
夏野菜の盛り合わせです。手前の島らっきょが、、、もっと食べたかった。

あと、写真無しですが、あればいつもお願いする「ウニの炊き込み御飯」
本気でウマい!!!!最高!
あと、こちらのお店は馬刺が本当にナイスなんです。


えええ、なぜかあっという間に酔っぱらってしまい、
何を話したのかとか全然覚えてません。
毎度と言えば毎度ですが。


禁煙2日目。
待っててね、富士山。


// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.