
目黒川の桜の木々。。。見事に真緑。
ていうか!上海万博!個人的になんの興味もないけど
日本館だけ国旗掲揚してないってどういうこと!?卑屈すぎる!!
もうどんだけバカチンカス(下品で失礼!!)なのよっっ
...と、ニュースなど耳にするたびにムキーっとなってて美容に悪い日々を送っていますが
それでもおいしいお酒は欠かしません。身体の中からアミノ酸!そして米と酒の神様を取り入れてますよ!

池尻大橋
おわんにて。コアマガジンY氏と打ち合せ時にいただいた金目鯛とワラビとフキの炊き込み御飯!
おいしすぎる!!!本気で幸せな一品!互いに「う~~~~ん」とウマい、以外に何も言えませんでした。

日本酒はこちらの喜久酔はじめ、豊盃、庭のうぐいす、獺祭などなどいろいろ呑みました。
、、、で、私はここで「オイしい!!」とか「ウマい!」とか
もうちょっと言ったとしても「さっぱりしてる!」「コクが!」「酸味が!」って
この程度しか言えないということにずいぶん前から気付いてました。
なんという表現力の乏しさ!!!
美味しい日本酒をウマイウマイと言うだけじゃ能も無し、芸も無し、何にも伝わらないではないですか。
なんとかもっと美味しそうに、いろんな人に呑んでもらえるように表現したい!!
この思いから1つ
企画が始まろうとしています!
というわけで、この2日後、今度は
つくしのこで
コアマガジンA氏とI氏とともに打ち合わせで、
まずは「本気で味わう」ということをやってみましたよ。
本気で、、、というか、いや、いつも本気なんですが、きちんと表現してみよう!って。

利き酒中。。。。
この雀さんの着物着てるとなぜか年配の女性に褒められる事が多いです。
昨日は小唄の師匠に絶賛されました。先日は銀座で見知らぬ女性に「素晴らしい!」とこれまた絶賛され。。。
閑話休題。
単品で呑んでもよくわからなくても、一応比較対象があると分かるものです。
この酒とこの酒を比べると、、、という具合に。
獺祭、天宝一、白隠正宗、獅子の里、房島屋、英君、奈良萬、智則、大倉、大典白菊、李白、、、、以上がこの日の店主セレクトのラインナップでした。
一応メモなんかも初めて取ってみたりして、行ったり来たりしながら味わってみたら!
なんと!成果ありですよ!
味を覚えている!!!!!!!
そしてあーでもないこーでもない、と話しながら味わったので記憶にフックがついています。
今までただやみくもに呑み散らかしてきて...あぁ、もったいないことをしていました!!
さらにこの日はお酒の神様より幸運を授かりました☆
上記ラインナップのうちの1銘柄の蔵元さんが偶然お店に来てて、お話しすることが出来たんです。
美味しい酒をもっといろんな人に呑んでもらおう企画(仮)の第一弾もその場で決まりです。
あれ?どうやって家に帰ったっけ?などの、終盤の記憶は例によって消滅していますが、
それでも細かく味の記憶が残ってるというのは私にとってかなり画期的な日!
日本酒の消費量は年々減っています。私個人の消費量は年々増えてますけどね!
なぜーーーっこんなにウマいのにーーーっ!
というわけで、私一人の力で何が出来るというわけでもありませんが、
微力でも何かしたいのです。
きっと味わうチャンスとかきっかけがあれば、もう少し愛飲家が増えるはず!
そのきっかけに、、、、なりたい!!
というわけで、1つ1つ日本酒を表現して伝えていこうという企画スタートです。
どのように表現するかは追ってお知らせしますね。
あぁ、またイイ酒に出逢えて幸せです。