fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
DSCN7736.jpg
『就活難民にならないための大学生活30のルール』常見 陽平 (著)

この度めでたく3刷突入だそうです!
つまり最初に印刷した分は売り切れて、3回目の重版がされた、、ということです。
表紙がどうのこうのってわけじゃないとはいえ
ツバキが担当したので嬉しいです。

中身は、、、今大学生活をおくってる読者の方がいたら是非手に取っていただきたいものです。
大学生活を就職活動だけしかしてないような生徒は企業は必要としてない、というか
どう大学生活を満喫(だと語弊あるかな?)するか、という指針になる本です。
といっても現代の若者を批判するような内容にはなっていないと思います。

ちなみに大学時代、私は実は絵をまったく描いていません。
バンドと男とフラメンコ、で終わってました。あ、一応ベンキョウもしてましたが。
今思えば、画の教室とか通えば良かったんでしょうが。。。
でもなんだかんだと今役に立ってることもあるんだなと思います。
実際音楽がいつも身近にあったことは完全に血となり肉となって自然と絵に出たりしますし。

DSCN7737.jpg
カバーの後ろはこんな感じ!


DSCN7733.jpg
唐突ですが、馴染みの店の1つ、代官山「梁」でいただいたイサキ。
もーーーーーーっ美味し過ぎ!さわやかな脂が甘くて!
夜中は食べるのやめようって決めた矢先、、、、順調にめきめき太ってますよっ!







スポンサーサイト



近くにあると、かえって訪れなかったりする場所というのは結構あります。
明治神宮もその1つで、だいぶ昔の初詣でギュウギュウの中歩いて以来、しっかり昼間に、、というのは未経験。

昨今、TVで清正井(きよまさのいど)がパワスポとして取りあげられて、行列が出来てるそうですが
たまたま今は拝観できない、、、つまり人がいない!ということで行ってきました。


というか!!!
そもそも、口蹄疫のことで日々腹が立ってるんです。
被害が甚大になったのは明らかに政府の対応が最悪で招いた人災だと私は思うし
しかも、ニュ-スできちんと取りあげてない、
あげくに宮崎県に責任があるかのような報道を見るにつけ
この国の終了フラグをまたもや見た気がして、
このままではいけないと思いました。
もちろん参拝したところで何が変わるというわけじゃないんですが。。。

ちなみに10年くらい前にも自民党政権下で口蹄疫が発生したことがあったのですが、
750頭の殺処分で食い止めたそうです。
いまは、、、もう15万頭
明らかに現政権での対応が出来てない、、、しかも宮崎県は必死に協力を要請してたのに!

はあああ、
ということで気持ちを落ち着けるためにも行ってまりいました。


DSCN7702.jpg
木の鳥居に菊の御紋!見事です。

明治神宮は明明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社。
それ故、夫婦円満がご利益でもあります。
あの東京の真ん中とは思えない緑豊かな場所は人工の林なんですって。

DSCN7708.jpg
ちょうど結婚式が!!ちょっと感動です。

100527_1205~01
清正井には行けないというアナウンス、人がいなくてちょうど良かった。

井戸の近くには菖蒲園があるんでそれくらい見られないかなぁ、と思ったら、まだ蕾でした。
6月は見頃になると思います。

DSCN7711.jpg
でも、たまたま菖蒲園の近くで発見した、名前分からないキノコ!
なんか夫婦っぽくないですか!?
寄り添ってる姿がとっても可愛かった。
明治神宮ならでは、、、という気もしなくもないです。

緑の中を歩くのは今の時期、本当に気持ちいいですね。
よい気分転換になりました。
普段、家の近所の神社では自分や自分の周りの人の健康といった身近なことをお祈りしますが
明治神宮のようなところではやっぱりこの国を見守っていてください、、というちょっと大きいお祈りをします。


100527_1251~01
昼は山居という、
原宿の雑踏の真ん中にあるとは思えない、落ち着いたところでいただきました。
室内のテーブルや壁は竹で編んだものを施してあり、贅沢な造りになっていました。
うん、丁寧な仕事!オイしい!!
昼から日本酒(稲田姫)をいただきましたが、夜も来てみたいです。

本当は東郷神社にも行こうと思っていたんですが、急なザーザー降りの雨に降られてしまい断念。



あぁ、もう、梅雨が目の前なんですね~。
4•1•2•6、4•1•2•6

....ってなんだかわかりますか?
わかりますよね?

そう、ハトヤ!ヨイフロ!!

少し前にたまたまつけたTVで「ハトヤの社用車はナンバーが4126だ」ってやってたんです!
いままで伊東はしょっちゅう行ってるけど素通りしてたあのハトヤに
俄然興味津々!
ハトヤの社用車が見たい!!!!

DSCN7683.jpg
というわけで、天気の良い日に急遽行きましたー!
空気も軽く、今の時期は晴れると超気持ちいい

DSCN7690.jpg
ほ、ほんとに4126!!!!

DSCN7684.jpg
別の車も!!

今まで旅行と言えば、割と素泊まり系なビジネスホテルに泊まるのが基本で
なぜかと言うと、夜も朝も、その町の良さげな店とか、神社とか
外を出歩くことを満喫するのでホテルは寝るためだけだからです、が、
ハトヤ(私が行ったのはサンハトヤです)は逆に
ホテル内を楽しむ、、、という昭和ならではなエンターテインメント色強いホテルです

だから施設内に、温泉はもちろん(ハトヤは海底温泉といって魚を見ながらの風呂!)
スナックやらゲーセン、ダンスホールにステージ、なんでもあるんですよ
あ、麻雀室もあった!
でもってディナーショーもある!

DSCN7687.jpg
5月は毎日金沢明子さんのステージ。
民謡、、、有名なのはイエローサブマリン音頭(←動画)ですね、もちろん唄ってらっしゃいました。

これは最後にハトヤのハトがステージに飛んで来るところです、、、わかるでしょうか?
部屋から何からハト尽くし!

でもね、、、1つだけ本当に!!!!!マジで残念だったのは!
金沢明子さんには絶対「前はう~み、後ろ~。。。♪」って唄って欲しかった、、、!!超残念!!
聴けるものだと信じていたのに、、、

DSCN7689.jpg
ハトヤの浴衣。。。買ってかえりたかったです。
デザインお見事!!!!!!
夏の寝間着に本気で欲しい。

そうそう!
ハトヤは自前の消防団もお持ちなんですよっ
しかもそれを一度も出動させたことがない、というのが誇りだそうです
あぁ、お見事、ほんっといろいろお見事です!!
なんというか昭和系ホテル(勝手に命名ですが)って気っ風がいい!!!!

ハトヤのような昭和系ホテル、
いろいろ他にもあるので行ってみたい!と思う今日この頃です
オススメあったら教えてください!


--------------------------------------

余談ですが
ハトヤのCMをYou Tubeで探してたら
こんなホテルの素晴らしいCMを発見しましたよ
もう、ギリギリで、相当エロくてウケました。ニューリンが!
ここも行ってみたいです。

DSCN7675.jpg
目黒川の桜の木々。。。見事に真緑。

ていうか!上海万博!個人的になんの興味もないけど
日本館だけ国旗掲揚してないってどういうこと!?卑屈すぎる!!
もうどんだけバカチンカス(下品で失礼!!)なのよっっ

...と、ニュースなど耳にするたびにムキーっとなってて美容に悪い日々を送っていますが
それでもおいしいお酒は欠かしません。身体の中からアミノ酸!そして米と酒の神様を取り入れてますよ!


DSCN7666.jpg
池尻大橋おわんにて。コアマガジンY氏と打ち合せ時にいただいた金目鯛とワラビとフキの炊き込み御飯!
おいしすぎる!!!本気で幸せな一品!互いに「う~~~~ん」とウマい、以外に何も言えませんでした。

DSCN7665.jpg
日本酒はこちらの喜久酔はじめ、豊盃、庭のうぐいす、獺祭などなどいろいろ呑みました。

、、、で、私はここで「オイしい!!」とか「ウマい!」とか
もうちょっと言ったとしても「さっぱりしてる!」「コクが!」「酸味が!」って
この程度しか言えないということにずいぶん前から気付いてました。
なんという表現力の乏しさ!!!
美味しい日本酒をウマイウマイと言うだけじゃ能も無し、芸も無し、何にも伝わらないではないですか。

なんとかもっと美味しそうに、いろんな人に呑んでもらえるように表現したい!!
この思いから1つ企画が始まろうとしています!

というわけで、この2日後、今度はつくしのこ
コアマガジンA氏とI氏とともに打ち合わせで、
まずは「本気で味わう」ということをやってみましたよ。
本気で、、、というか、いや、いつも本気なんですが、きちんと表現してみよう!って。

DSCN7670.jpg
利き酒中。。。。
この雀さんの着物着てるとなぜか年配の女性に褒められる事が多いです。
昨日は小唄の師匠に絶賛されました。先日は銀座で見知らぬ女性に「素晴らしい!」とこれまた絶賛され。。。

閑話休題。
単品で呑んでもよくわからなくても、一応比較対象があると分かるものです。
この酒とこの酒を比べると、、、という具合に。

獺祭、天宝一、白隠正宗、獅子の里、房島屋、英君、奈良萬、智則、大倉、大典白菊、李白、、、、
以上がこの日の店主セレクトのラインナップでした。

一応メモなんかも初めて取ってみたりして、行ったり来たりしながら味わってみたら!
なんと!成果ありですよ!
味を覚えている!!!!!!!
そしてあーでもないこーでもない、と話しながら味わったので記憶にフックがついています。

今までただやみくもに呑み散らかしてきて...あぁ、もったいないことをしていました!!


さらにこの日はお酒の神様より幸運を授かりました☆
上記ラインナップのうちの1銘柄の蔵元さんが偶然お店に来てて、お話しすることが出来たんです。
美味しい酒をもっといろんな人に呑んでもらおう企画(仮)の第一弾もその場で決まりです。

あれ?どうやって家に帰ったっけ?などの、終盤の記憶は例によって消滅していますが、
それでも細かく味の記憶が残ってるというのは私にとってかなり画期的な日!



日本酒の消費量は年々減っています。私個人の消費量は年々増えてますけどね!
なぜーーーっこんなにウマいのにーーーっ!
というわけで、私一人の力で何が出来るというわけでもありませんが、
微力でも何かしたいのです。

きっと味わうチャンスとかきっかけがあれば、もう少し愛飲家が増えるはず!
そのきっかけに、、、、なりたい!!

というわけで、1つ1つ日本酒を表現して伝えていこうという企画スタートです。
どのように表現するかは追ってお知らせしますね。

あぁ、またイイ酒に出逢えて幸せです。



海兵隊が抑止力だとは知らなかったって!??!私でもわかる話ですよ。
こんな首相を選んだのは我々国民ですよ!猛省!
といっても私はもちろん民主党に票を投じてないけどね!!


さてさてGW!
ここはギターウルフじゃなくてゴールデンウィーク。

DSCN7617.jpg
今年は天気が良かったですね。
私は毎年この時期、伊豆の観光地じゃない某所にて山の幸三昧です。

DSCN7604.jpg
まずはタケノコ。小さいけど。
今年は寒い日が多かったせいで、成長が例年より遅く、おかげでまだまだニョキニョキ出てました。

DSCN7615.jpg
ワラビ!
ワラビ探しって宝探しみたいなんですよ。意外とわかりにくいんです。
極太なのを発見すると「オオオオオオオっ」って嬉しいんです。
スーパーなどで水煮っぽく売ってるものは山菜がすべて同じ味のような感じだけど
ちゃんと採ったものはシャキシャキそして瑞々しく、この時期だけの味が楽しめるのです。

DSCN7616.jpg
雑草のように生えてましたがこれは三つ葉。
これも普段スーパーで売ってるものと全然違い、ささっと茹でておひたしにするだけでとっってもオイしい!

DSCN7635.jpg
なにげに群生してたミント。採ると手がミントの香り。お茶にしてみたけど清々しい味。

DSCN7626.jpg
これ何だかわかりますか?たらの芽です。

DSCN7602.jpg
ふと足元を見て偶然見つけた四葉のクローバー!!!!!
いいことあるの?いいことあって!!!

日本のそこらじゅうにある小さい山々って本当に楽しい。
そして美味しいものがたくさんあるこの環境、なんとか守りたいものですね。
私に何ができるんだろう。。。
水も美味しいし、身体の中から溜まっていた毒素が抜けていくようでした。


DSCN7658.jpg
〆は大日本プロレス@横浜文化体育館!!!
すっかりハマってます。
肉々しいものを見るのでヒョウ柄着てみました。
負けちゃったけど宮本裕向の飛ぶ姿は本当に美しく、ケンカっぽい戦い方がどきどきしました。


はぁあ、別にカレンダー通りの休日をいただく仕事ではないけれど
なんとなくGW終わって寂しい。。。
また山とか海で遊べる日まで通常モードでがんばります!
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.