fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
DSCN7447.jpg
カバーの画、描かせていただきました。
『就職難民にならないための大学生活30のルール』常見洋平著 主婦の友社

今、マンガの追い込み中なんでまだちょっとしか読めてませんが
どうやら私が就活をしていた時代と今ではだいぶ様変わりしたようで。
私たちにはネットとか携帯とかありませんでしたしね。

本の内容はまだ発売前なので踏み込みませんが....。


私が就活、、というか私の時はまだ就職活動と、きっちり四字熟語でしたが、
ちょうどバブルがはじけた直後で大変な時代が始まったばかりでした。
というか、前年の就職活動状況を先輩に聞くとだいぶ楽な雰囲気だったのに
全然聞いたのと違って!

そもそも自分も別に最初から「絵が描きたい!」と思ってたわけじゃなかったです。
でも会社に行く自分も想像できず
さらに電通や博報堂、といった会社も大学3年生の終わり頃まで聞いた事無くて!
博報堂に至っては、「なんて人気ある和菓子屋なんだろう!」って思ってたくらい!
就職ということにまったく興味なかったんですねぇ。。。

だから一応上場企業に就職したけど
1年で辞表提出です。マンガ家の道を取りました。


「学生生活で一番力を入れていたことは何ですか?」と聞かれたら、、、
バンド、フラメンコ、男
この3つですね。絵はまったく描いてません!!!!
褒められたものではありません。
今の私が当時の私に一言言えるなら
「日本の蔵を巡れ!神社を巡れ!」とか言うのかな。


「自分は何をしたいのか」
このシツモンも本当に答えるのが簡単でもあり難しくもあり
今でも時々見失います。

でもその度に思い出します
高校生時代に読んだ『コインロッカーベイビーズ』にあった一節:
「何が欲しいのかわからないやつは一生それを手に入れることはできない」
細かくは間違えてるかもですが、こういう一節があって、
迷った時はこれを思い出すようにしています。
それでもわからない時はわからないですけどね!!!


今でも「絵を描きたい」という欲求はそんなに強い感じはしないんです。
どちらかというと「絵を通してこういうことがしたい」とか「ああいう人と関わりたい」とか
そういう二次的な産物を追い求めているような気がします。

あとは、絵を通して、日本酒とか着物とか
いずれプロレスも!って夢も出来たし
なんかそういう、自分の好きなものに全部全部関わっていきたいなって
それだけでここまで続けてきた気もします。

そしていつも「コレが好き!」ってものが明確にあって
それに向かって、、、ネットで調べるだけじゃなくて
実際に足を運んだりする、ってことを積み重ねていってるのが何かに結びついていくのかな、って思います。


何が言いたいのかわからなくなっちゃった。
でもとにかく大変なのはみんな同じ
大学生も大変だけど、大人も大変だ!

大学生活を送っているみなさん、4年間(とは限らないけど)、ほんっっとあっという間なので
ぼーっとしてるとすぐ終わります!
心も身体も汗かいてガッツリ楽しんでくださいね。
私は「もっと勉強まじめにやっておけば良かった、、、」という後悔があります。


DSCN7450.jpg
ここのところ寒かったおかげで目黒川はまだ満開じゃないです。
いいぞ!ゆっくり!〆切終わるまで待っててっ!


というわけで4月末に、また漫’sプレイボーイが出ますので
それに向けてオッパイとかばっかり描いている毎日でございます。






スポンサーサイト



靴が好き、です。ついつい買ってしまいます。
そうすると履かない靴も当然いろいろあって、、、結局いつも履くのは
「履きやすい」か「足がきれいに見える」とかそういうお気に入りばかり。

でも貯め込んでも仕方ない!と
気分転換にmiu miuのミュールやRobert Clergerieのウェッジソールのとか
寿命が来たのにも関わらず愛着あって捨てられなかった靴たちを処分しました。

でもそうするとぽっかりまた穴が空いてしまい、、、

仕事で缶詰ばかりもつまらないのでチャチャっとサクっと買ってしまいました。
前から気になってたCHIE MIHARA
DSCN7429.jpg
ヒールが高いにも関わらずとても履きやすいんです。
且つ!デザインに小技効いててナイス。
メンズは、、、ないのかな。

DSCN7431.jpg
このロッキンな感じがとても気に入りました。
はー、スッキリ!
買い物症候群か、私は!?


さて、桜レポート。
DSCN7430.jpg
自慢の小窓です。仕事しながら顔を上げれば桜が視界に入るすばらしい景色なのですが
まだ4割も咲いてないですね。
これからこれから。

DSCN7428.jpg
写真を、、、と思ったら、なんとたまたまつくしのこの献灯だった。
うー、日本酒がっつり呑みたい。


ずっとチビチビとした晩酌ばっかもつまらなかったので
昨日は夜遅くからチラリと代官山のに行きました。
結局田酒だの黒龍だのだいぶ呑んでしまい、今日の作業がしんどかった!
1杯だけ、って口ではいつも言うけど、出来た試しがない。

ちょうど満開過ぎまでずっと机に向かう状況が続きます。
あぁ、寒くても良いから出来るだけ長く咲いてねー。

ってか、早くも次のプロレスの試合観戦が楽しみよーーーーっ


サクラサクー!

東京の開花宣言の1日前に目黒川の桜はポロポロ咲いていました
あぁ、この全体がピンクに染まったように見える枝枝枝、艶っぽいわー。
またこの季節が来ました。

DSCN7421.jpg
うーん、可愛い。

DSCN7423.jpg
あぁ、、黄色い照明だったから分からない写真になっちゃってるけど
ほんのり薄いピンクの蕎麦。
桜の香り漂う蕎麦を、ド近所で最近ハマっている東京土山人にていただきました。

でも寝る食べる以外はずっと机に向かってオッパイばっかり描いてまーす(涙

急遽お誘いを受けて、引きこもり前にぴったりのイベントに行ってきました!
大日本プロレス@後楽園ホール!!

ずっと言われてたんですよ「絶対ツバキさん好きになる」と!
ちなみにプロレスはみちのくプロレス、新日本プロレス、と観て来ましたが大日本は初めて!
何の予備知識もない状態で行ってきました。

ヤバいっ!見事にハマった!!!!!!!!!!!
DSCN7341.jpg
技の名称も1つも知りませんが、飛び蹴り!
TVだと普通に見られる技も、リアルに目の前で繰り広げられると
いちいち全部ものすごい迫力!

DSCN7349.jpg
ミサみたいになってるけど、この縦の棒は蛍光灯、、、試合が始まらないうちから想像だけで痛い

DSCN7361.jpg
痛いーーぅ

DSCN7390.jpg
と、とにかく壮絶なデスマッチ
ガラス板が置いてあるってもう、、、

DSCN7383.jpg
血が、、、

DSCN7394.jpg
血が、、、

DSCN7399.jpg
息を呑み、口を開けっ放しで放心してしまいました、すごい!

そこまでしてなぜ闘うの???と、もう感激しました。
そして究極のドSとドMな愛をそこに見た気がします。

DSCN7365.jpg
竹田誠志さん
その辺のパンクスよりよっぽどパンク

DSCN7367.jpg
大日本プロレス社長小鹿氏と!

DSCN7400.jpg
ヤンキーの香り漂うドSぶりに惚れてしまいました、宮本裕向
見事チャンピオンの座を防衛しました。

でも彼とたたかった木高イサミの闘いっぷりもスゴくて
結局どっちも応援してました。どっちが勝っても負けても文句無し!


プロレス知識が今のところ全然ないけど
今後試合はちょくちょく観に行こうと思う!
こんなに命賭けてるのにリングサイド席でも5,000円って安い!
スケジュールも結構ハードで怪我治る前に次の興行があるような感じだし
選手のみなさん、ホント身体大切にしてください、、てのも変ですが
とにかく応援しています!!素晴らしい!!
花粉飛び交う中、みなさんお元気ですか?

イルカにマグロにクジラ、、、そしてトヨタ!
もうイライラしっぱなしですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
この白色人種至上主義が根底にある日本へのバッシングに比べたら花粉のイライラなんか全然ですよ、
いや、絵1枚描くのにも難儀してますけどね。

なんでしょうね上記カタカナ3文字のものすべて
結局は我々の文化否定
例えばイルカは知能が高いから漁をするなって!?
じゃあバカは死ねってことですか?
このなんか優位のものを優遇っていう発想、最悪です。
1つが良くてそれ以外がダメ、っていう一神教~な思考性に腹立ちます。

八百万の神がいて、しかも宗教というより「道」な神道の素晴らしさがわかるようになれば
こういう問題って一気に解決すると思うんですが短絡的?

あぁ、、、、というわけで花粉だけじゃなくてイライラしています。

そんなイライラがありつつも楽しい日々のいくつかを...。

DSCN7280.jpg
喜久盛社長の藤村氏が上京、つくしのこに行って日本酒を楽しみました。
喜久盛は社長の独自の人脈や独自の知識(?)でもって、おもしろい展開をされている酒蔵です。
夏に蔵にお邪魔したのですが、冬に行きたい、、と思いつつ寒さに弱い自分、、、
あ、岩手の蔵です。蘇民祭にも参加しているツワモノ社長さんですよ。

DSCN7279.jpg
つくしのこ店主のとおるちゃんと。
今回非常に興味深い話(酒の話じゃなくて)をすることができましたよ~、ますます面白い方です。

DSCN7277.jpg
今回一番気に入った房島屋。藤村さんのおすすめでした。さすが!
酒蔵裏話などもいくつも教えていただきましたよ。



DSCN7286.jpg
Lucilleが日本に帰ってきました。
二人でコラボ作品作ろうって進めています。ちょっっっっと大変で時間かかりそうだけど
おもしろいものになりそうです。
彼女が撮った北野武氏!!すご!Le Mondeの表紙です。すごい!
今フランスではもう彼はものすごいスーパースターだそうです。

DSCN7287.jpg
たまたま通った道路脇にあった椿。見事。

DSCN7284.jpg
桜。蕾の先っちょにピンクが見えています。
まだイクところまではいかないけど、なんとなくこう、あったまって来たというか、
もう少し!


これから目黒川も大にぎわいな花見シーズンですが
どんぴしゃりで私の引きこもりシーズンと重なってしまいました、、、、あぁああああ
〆切終わる頃には桜吹雪になっちゃってるかもですが
せめて家の窓からは毎日花見晩酌をしようと思います。

ではではみなさん
佳きを!!!!!







ついこの間正月と思ったら、もう3月ですね。
三寒四温、気温の変化がすごいですけど、暖かい日は本当に気持ちいいです。


打ち合わせと称し、恵比寿のかのふさんに久しぶりに行きました。
DSCN7255.jpg
これはタマネギのスープというか、ポタージュなんだけど、甘さがたまらん!
春ですね、新タマネギかな。

DSCN7252.jpg
お寿司。ヒラメの昆布〆、、、だったかな。
かのふさんでは前半に一度寿司が出ます、もちろんウマい。
あと山形の特産品?だったかな、いちいち記憶が曖昧だけど青菜と書いてセイサイと読む菜っ葉の漬け物が
とてもおいしかった。

DSCN7265.jpg
....コースを延々いただき、こちらに来ると食べ過ぎます。さんざん食べて、最後にデザートもいただきました。
左上の最中、、、ほうじ茶のアイス、ものすごくサッパリできるデザート。

DSCN7258.jpg
和食といえば、いや、いわなくてもね!もちろん日本酒!
前回私が雄町をつかったシッカリボディなお酒を好んでいることをシェフは覚えていてくれました。
そして今回美味しかったのはこの石川門というお米(初めて聞いた)を使った五凛、うまい!!
石川県のお酒です。
この後山田錦を使った同じ銘柄のお酒もいただきましたが、この石川門の方が私の好みでした。
もちろんどちらも美味しいです。

DSCN7267.jpg
久々に着物。
久米島紬という織物に草木染めの博多帯の半巾帯を適当に結んでおります。
頭にはクロコダイルのバレッタ、衿は見えないけど梅の刺繍をした半衿をつけています。

そうそう、Numero TOKYOのコーディネートは私が考えましたよー、
そして使った私物は私の小物なんです。
写真に写ってないけど、撮影に使った椿の帯留と黒に白い耳の三分紐をこの日も着用しています。


時々こうやってきちっとしてきちっとした食べ物を食べるとシャンとします。
料理も着物もお酒ももうこの土地と人あっての宝です!
あー、日本人でよかったー☆




// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.