fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
成人式が1月15日ではなくなってかれこれだいぶ経ちますが
今年は椿も乃で初振袖を誂えさせていただきましたよ

2010furisode.jpg
きゃーーー!とてもいいです!
お客様にお会いしてはいませんでしたが
こんな風に着てもらえたらなぁ、、、という想像を超えて
本当にカッコイイ!
愛知県のピカピカの新成人M様です

こちら花亀甲を少しアレンジして、、、

袖が長い分、少しパターンを小さめにして..さらにお客様の体型などすべて考慮して
もちろんすべて手で染め、手描き友禅を施しています
無地場が多いけど、かなり手はかかってるのですよ


成人の日にはいろーーーんな振袖姿を目にしますが
私は手前味噌とかじゃなく、写真を拝見しただけでも、これが一番カッコイイと思った!
どすか、みなさん!?

とても嬉しいです
これはさすがに振袖を着るのは、、という妙齢になったら
袖を留めて、訪問着として着てもらえるし
てういかカッコイイです、しつこいですが何度も言いますよ

素敵に着てもらえて幸せです
本当にありがとうございました
そして、成人として佳き日々を送られることを心よりお祈りいたします
スポンサーサイト



DSCN7042.jpg
まぐろのカマ焼きなんだけど、やたらエロい
汁だくでウマかった。

初霞という奈良の酒と合わせて!
高田馬場にある菜々せ、という魚のウマい店で遅い新年会をコアマガジン編集者君たちと。

DSCN7047.jpg
これは歌舞伎町にあるギラギラガールズというガールズバー!
リンク先見てみてね、どんだけギラギラかわかるでしょ?
あとこの看板の書体に惚れました
ギターウルフみたい

生まれて初めてガールズバーに行ったけど、女体女体女体、
竜宮城か極楽浄土か、ってくらいギラギラでムラムラな、すっごく楽しいお店
私が行った日は私しか女の客はいませんでした
初回の客に限り4,000円で飲み放題だったので気になる男性諸君は是非お試しを
20代の時にこういう店で働いておくべきだったのでは?と思ってしまったよ

DSCN7045.jpg
ギラギラなお花
歌舞伎町の花屋にはこのラメラメな薔薇がたっっっくさん売ってました
デコデコなお花、一度もらってみたい。

DSCN7054.jpg
六本木ANAホテルスイートルームからの眺め、、、、つっても泊まってないけどね
ルシールと撮影に。
彼女の人脈は本当に幅広い、、、おかげでスイート堪能です。

DSCN7035.jpg DSCN7037.jpg
こちら、ほぼ初めてなチーズフォンデュ
フランス人デザイナークラウディオさん宅にてフォンデュパーティー。
このてんこ盛りチーズ、7分の1が自分の腹に入ったと思うとおそろしいです
水を飲むと胃の中でチーズが固まるからアルコールか暖かいものしか呑むなと言われました
本当??あぁ、チーズってコワい
でも美味しかったし意外とするするお腹に入ります


またここのところ呑み過ぎナイトが続いています
昨夜も立道屋義侠えにしが置いてあったので友人とひたすら呑み続け、、、
今日も今日で日本酒ナイトだし
まだまだ酒浸りの日々は続く....








100116_1321~01
どんど焼き、とは1月15日あたりに神事に関係がある正月を迎える為に飾った門松やしめ飾り、またお守りなどを持ち寄って神社で焼いていただくのです。

今まで行こう行こうと思い、行きそびれてましたが今年ようやく近所の氷川神社に行きました。

神社巡りでついついお守りなどそこら中で買ってしまうのですが
ちょっとだけリセットといいますか、今まで見守ってくれてありがとう、という気持ちとともに焼いてもらいました。
100116_1326~02
空気が乾燥してるから燃える燃える、、、
なので火が大きくなる度、消防団の方が放水していました。

100116_1329~01
だるまさんが~~~~~~~っ!!
祈願成就のおつとめご苦労様です

このどんど焼きは正月にお迎えした歳神さまを見送る行事でもあるそうです。

小沢逮捕祈願とか、民主党を私が絶対選べない理由でもある「永住外国人地方参政権」阻止なども
お祈りしたかったですが、これは靖國参拝にて、と。

それにしてもエネルギーがスゴい。
火ってぼーっと見てるだけで力が出ます。

ココを見にきたみなさんの無病息災をお祈りします!

まだ正月明けだけど
浴衣の展示会に行ってまいりました
竺仙という老舗メーカーさんの展示会です
懇意にしている呉服屋の旦那さんに連れていっていただきました
業者向けの展示会ですので小売店さんが買い付けをする場でもあり
写真撮影は不可、私はでも単純にワーキャー言いながら拝見、、、
うーん、「買い付け」って楽しそう!

竺仙の浴衣は着物が好きになってすぐに飛びついたものでもあり
かれこれ3枚、プラス仕立ててない反物も1反持っています
もう要らない~と思いながら伺ったにも関わらず
やっぱり欲しい!!!と思う柄があり...想定内ですけどね
物欲ってコワーい

知ってて何度も見た事がある柄もあり
初めて見た柄もあり
また、浴衣だけでなく恐ろしく手間のかかった一大作品ともいえる着物もあり
眼福、眼福

DSCN7032.jpg
この日、今年初めて着物着ました
いつもなら年末年始着まくるんですけどね
なんか気分の問題なんでしょうが、ほとんど着てないです


DSCN7015.jpg
自分は着てないですが、着物好き友達と、ひっさしぶりに行ったお店です
10年ほど前にしばらくバイトしていたフラメンコの店『CASA ARTISTA』です
前でギター弾いてるのが「ひいてる」が「しいてる」になる江戸っ子のホアン一色さん、マスターです
30年以上、葬式以外は赤い物しか着ていない、界隈でも有名な方ですよ

DSCN7025.jpg
パエリアです
10年前と変わらず美味しかった


変わらず続ける、、、ってすごいですね
...ってまとめるわけじゃないけど

潔い方向転換や改革も大切
ずっと続けるのも大切
その判断は難しいけれど!








昨年末から、年始の神社巡りはどこにしようかなぁ、、、と何となく考えておりました

神様は大雑把に分けると、国つ神と天つ神とに分けられ
私はどちらかというと国つ神が主祭神である神社を中心に巡ってきました
国つ神はもともと日本にいた、縄文な神様、と勝手に解釈しています

ただね、結局、端的に言うと負けた側というか
いや、負けたからってなくなったのではなく
私たち日本人の半分はそっちで出来ている、と思ってるし
だからこそ真剣に国つ神をお参りしてきたのですが
たいがい勝った側はズルいことやってんじゃないのかと先の大戦を鑑みても思ってしまうのです
でも何か今年は無性に「勝ちたい!」という気持ちがフツフツと湧いて来たんですよね

というわけで!
国つ神も天つ神もどっちも大切な神様!!!!!!!
という気分になったので

DSCN6956.jpg
行ってきました、勝利した側の武神であるタケミカヅチノミコトを拝みに
いざ鹿島神宮

神社に行くときはいつも晴れ、な私ですが
この日、朝方に雨も降っていたしなんとなく雲がかかってたのです
イカン、歓迎されてないのか、、、?!と思いつつ参拝

DSCN6974.jpg
奥宮です、曇ってるでしょ?
でも本殿よりこちらの方がなんか雰囲気がとてもよかった
タケミカヅチの荒魂が祀られてるとのことです、納得

DSCN6990.jpg
摂社にタケハヅチノミコトが、、、!
そう、これは2年前に行った大甕神社に祀られていた神様です、勝った方
茨城の地で遠い昔に大きな争いがあったんですよね、きっと
でもそういうの全部経て今の日本があります

DSCN6991.jpg
不思議なもので帰る頃にはすっかり雲がなくなったんです!!見事!
ありがとう、勝手に受け入れていただいたと思っています
今まで避けててすみません、、、と謝罪もしつつ感謝してまいりました

常陸の国一の宮である鹿島神宮の後は
下総の国一の宮、香取神宮へ
DSCN6993.jpg
近いと思ったらタクシーで6,000円!

香取神宮のご祭神はフツヌシノオオカミ、鹿島神宮のタケミカヅチとともに出雲で国譲りの交渉をした神様です

ちなみにおみくじは鹿島神宮で半吉(半吉ってなに?)
香取神宮で大吉
ただどちらも文面はとても似ていて
「今は良くないけど、後にすべて良くなる」という内容でした


何度もこのブログに登場させているイタリア人の親友がいますが
彼もまた家族と一緒に同じ日に偶然鹿島に来ていたのです
仕事での出世を以前お願いしたら叶ったのでその御礼参り、だそうで
あぁ、びっくり!
というわけで、偶然ですが、そうなるよう神様の導きがあった必然と思います

東京からだとバスで一本、すぐなんですよ
また近々来たいなぁと思いました

みなさんにも良いことがありますように!

DSCN6963.jpg
おまけ:鹿島神宮にいた鹿さんたち
DSCN6875.jpg
年越し蕎麦です、打ってます

DSCN6877.jpg
ボロボロです

DSCN6878.jpg
ブツ切れでした
細く長く、、、、なんてとても無理w
何度やってもうまくいかないんです
世界で一番難しい料理、それは蕎麦打ちじゃないか、と思うんですがどーでしょ

DSCN6869.jpg DSCN6872.jpg
餅です

忘年会、新年会、
なんのかんの理由をつけて飲み食いが普段より多い日が続きましたが
そろそろ通常モードに戻ります

仕事に恋に、家族サービスに、、、その他もろもろ
今年も美味しい物食べてがんばっていきましょー!

平成22年になりました!
西暦2010年、皇紀2670年、
あけましておめでとうございます

京都の知人が教えてくれた東洋思想では「丑は躓き虎は駆ける」というそうですよ

そう、丑年が不調なのは仕方なし!もう色々ございましたよ
というわけで虎は駆ける!
今年は駆けられるよう、
そして、みなさんにとっても佳き一年となりますようお祈り申し上げます
もちろんまず私にとって、ね!!!!!!!!

DSCN6896.jpg
初日の出です
拝めなかった方、こちらで二礼二拍手一礼、アマテラスにお祈りを....


というわけで
今年もまたダラダラと書いてまいりますが
よろしくおつきあいくださいませ

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます


ツバキアンナ
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.