fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
年内の晩酌以外の酒呑みはもう締めくくり、と思ったら、まだ続いています

岩手のトッポイ蔵元さん、喜久盛の藤村さんが東京にいらしたということで、初めてサシで呑みました@立道屋
ひたすら私は失礼なことに岩手の悪口を言ってしまいました
あぁ、許して、、、大好きな県なだけに思う事が多過ぎて!
蘇民祭の話になり、、、あぁ来年は見に行きたい!男祭!

DSCN6859.jpg
さらにHEAD GOONIEの忘年会@every tokyo
多分2時とか3時過ぎで、大勢いたはずが残ったメンツはこれだけ、、、

翌日、今年最後の絵を描き上げ、その後は
ミキやそのダチ達と、鮨を食いつつ
ひたすらしょーもない話をウダウダと、、、結局2時頃になっていた
まぁ、しょーもない話がずっと出来るというのも気が置けない呑みってことですね

DSCN6862.jpg
銚子の魚を二夜連続、いただきました
キンメが一番好きな魚なので、脂ノリノリに出逢えて幸せ

DSCN6864.jpg
酔って撮る写真は意味不明なことが多々ありますが、何かキレイと思ったんでしょうね


年の瀬です
今年もまたあっという間の1年でしたが、振り返ると「なんかイロイロ微妙」な年だった!と気付いてしまいました
来年はもうちょっと、虎の勢いを借りて良い年にしたいなと思っています
縁起かついで年賀状も虎です、もちろん
虎にふさわしい、年明けに参拝する神社も決めました!

というわけで!
みなさん、今年もしょーもない酒呑みブログ、呑んで、じゃなくて読んでくれてありがとう
終わりよければすべてよし!
ラスト数日、楽しく、元気に過ごしましょー
ありがとうございました!
スポンサーサイト



クリスマスなんて別にどーでも、、、と言いつつも
イベントや行事には便乗します

というわけで、イブの夜は先日個展に行ったルシール宅でクリスマスパーティーに行きました
都内にある昔ながらの一軒家です

プライベートな写真が多いのでアップできませんが
とても楽しい夜でした
たくさんの人が来て、またもやフランス語が飛び交い、英語だけではまったく太刀打ちできませんでしたが
酒が入れば何とかなるもんですね
御飯も美味しくて!フォアグラのパテが出たんですが、おいしすぎて食べ過ぎました
あと、ミントチョコは何度も食べた事あるし、それで有名な白金のショコラティエエリカのツリー•マ•ボンヌ!
白金マダムのお土産でしたが
チョコなんてどれも一緒、というくらいあまり興味ないのですが、これはマジウマで驚き!!!!!!!!!!!!!

ホームパーティーって外人の友達はよく主催するんですが
やっぱり慣れてるだけあってもてなし上手です、みなさん
ミュージシャン、デザイナー、批評家、、、などいろんな業種の人たちがいて、目が、脳が広がった!


Joyeux Noël !
とはフランス語でメリクリ!です
カタカナで書くとジュワイユノエル...だったかな?
聞いた瞬間、ジュワイヨクチュールマキ、という言葉が頭をよぎります

あっという間にあと1週間で平成21年もおわりです
早かったー、、、
みなさんのこの一年はいかがでしたでしょうか?
終わりよければすべてよし、というくらいですから
楽しく締めくくりましょう
そういう私はもうイロイロありすぎて目眩がしているところですけどね!


さてさて

DSCN6843.jpg
今、花盛りのアロエです
静岡の海沿いの町にて...
ちょっとクリスマスカラーっぽいなと思って


というわけで!コクチ!
多分そろそろ漫'sプレイボーイ発売です!
ある意味クリスマスプレゼント...みたいな!?
吉野ヶ里取材の成果は果たして出てるでしょうか?
主にセブンイレブンで買えるはず、よろしく!



時期的なこともあるんですが、今週1週間、7日のうち6日呑んでしまいました
しかも2日は記憶はかなり薄く、1日も若干飛んでます
2回のうち1回は記憶なくすなんて、ダメ人間もはなはだしいです
さすがに今日は休肝日にしようと思いますよっ
ほんと呑み過ぎですよ!

DSCN6853.jpg
昨夜の立道屋で、多分ラベルが素敵~っって撮らせてもらったんでしょうが
全然記憶がありません、、、はぁ、、、
なんせ、記憶が正しければこの前にバーボンのボトルを友達と2名で空けてしまったはず。。。

DSCN6852.jpg
唯一呑まなかった1日というのは、夜にバンドの練習があった日でした
その前に仕事の打ち合せがあって、中途半端に時間が空いてたので
ピアノが弾きたいなって思って個人で1時間スタジオ借りたんですよ
その時のグランドピアノです

小唄を習ってますが、芸事ってやっぱり純粋に楽しい~っってだけじゃないので
絵を描くのも仕事だから何というかこれまた純粋に楽しい~ってだけじゃないし
何かこう、、無心に夢中になれるものが何かないかなと思って

ピアノも一応10年以上習ってたんだけどさすがに20年くらいのブランクがあるんでかなり鈍ってました
でも何だかとても楽しかった!
1時間なんてあっという間です
これからも時々弾きに行こう


いやー、あっという間に年末ですね
忘年会シーズン、みなさま胃腸や肝臓へのいたわりを忘れず、
また風邪など召されませんように、、、
楽しく年を締めくくりましょうね




んもーーーっ
TVのニュース見るともう本当にイライラするし、心の健康が損なわれるので見ないようにしていますが
否応無しに耳に入って来るものもあり

小沢一郎による天皇陛下の政治利用には
むかつきすぎて、いや、だからといって何も出来ない自分も歯がゆい
いったい皇室をなんだと思っているのでしょう
日本の文化の背骨というか骨格というか最後の砦なのに

岩手はここ数年何度も行ってるし大好きだけど
売国奴としての顔を隠そうともしない小沢一郎を当選させていることには
どうしても納得がいきません
国益より私益な人をナゼ当選させてしまうのでしょう、、、わかりません、私には

別に特定の誰かと言うことではなくとも
だいたい高圧的に偉そうに話す人、吠える人、というのはたいてい肝っ玉が小さい人間です
そういう人は保身のためならなんでもします
私はそんなのが仕切るような民主党には当然票を投じていませんがね
多数の国民が選んだんですよ
日本はあっという間に某国の言いなりに、、、いや、もうなってますけどね!ふん!



で!
気を取り直せないままではありますが!

DSC02528.jpg
パリのギャラリーです
日本のアーティスト数人の合同展です

DSC02523.jpg
1月10日まで私の画も飾られていますよ

パリに行ったわけではないので、あぁ、見られなくて残念!
いつかは行きたいです、自腹じゃなくてね!

フランスといえば、
その自国の歴史や文化に対するプライド、見習いたいものです、我が国も





ルシールが飯田橋の日仏学院で個展をやっています。
そのオープニングに行って来ました。

DSCN6835.jpg
上の写真の裸体は私です。
宝川温泉でルシールが2~3時間かけていろいろ撮ってくれた中の1枚で
ニューヨークの個展でも飾ってくれたし、気に入ってるようです。
とても嬉しい。

一緒に写ってるのは会場で密かに有名人だった甥です。
期せずしてモデルになり、今回の個展でも大きく飾られていて、いろんな人に「ホンモノだ!」と言われておりました。

DSCN6839.jpg
これまた期せずしてうちの家族大集合な写真も見事におしゃれに撮ってくれて
写ってる2人の子もはしゃいでおりました。


こんなにフランス人が!?ってくらいにパーティーに集まっていて、さすがにフランス語はちんぷんかんぷんでしたが。
彼女はものすごくイイ子というか本当に人徳、人望があるんですよ。
大好きな友達の1人です。
そして撮る写真には彼女の人柄がにじみでています。
本当に素敵な個展、そしてパーティーでした。

1月下旬までやっています。20時までなので
冬ですし夕方以降に行けば、庭がライトアップされて、写真も幻想的になります。
是非見にいってあげてください。

一緒に行ってくれたのは武蔵梵天氏。
彼女に紹介し、肩に素敵な菊の花を彫っていただいた縁で。

DSCN6841.jpg
この後神楽坂で日本酒。

実は前日もキツイ酒で深酒やってて、さすがに連チャンのキツイお年頃。
でもいろんな話をしてとても楽しい夜でした!
やっぱりまた追加で彫ってもらおうと決意...。


よく芸能人に例えたら誰に似てるか?というしょーもない質問がありますが
私は某歌手に似てるとよく言われます
眼鏡かけてると余計です
先日は新橋で酔っぱらいにその人と間違えられました

でもね、だいーぶ前ですけど
昔つきあってた男に
私はダダに似てるって言われたんですよ
ダダ!!
妖怪ですよっっっ

DSCN6804.jpg
見てコレ!先日たまたま見たテレビで妖怪大戦争!じゃなくて
円谷プロの怪獣が大集合です、感動のあまりTV画面をそのまま撮っちゃいました

成田亨、青森の美術館でひたすら感動したんです、この怪獣達のデッサン、その想像力!
そして多分節足動物とか恐竜とかの身体のしくみを熟知してらっしゃるに違いない揺るぎない基礎となる力!
画集欲しいんですが、、、

ダダはちょっとセクシーなので(なのか?)、なんかダダ似もいいかも、、、、
と今は思っています

DSCN6825.jpg
似てるからって前に仕事してもらったアシさんがくれたダダの小さいフィギュア

DSCN6813.jpg
似てるのか不明ですが作ってもらった私のミーです


最近言われて嬉しいのか何だかよくわからないけど光栄だったのが
中村達也に似てる、って言われたことです
この話をすると、どこでもなぜかとってもウケます

もー、ほんっとどーでもいいお話ね!
12月8日、、、大東亜戦争開戦の日であり、そしてジョンレノンの命日です


先日まったくもって絶望してしまったのは
事業仕分け

いや、事業仕分け自体はいいと思いますよ
自民党がダメダメだったところもウンザリするほどあるわけですし

しかーし!!
予算削減削減て、あくまでも「日本という国をどうしたいのか」という大きなビジョンもなしに
これは不要、とか
しかも!
もう私は女のでしゃばりが嫌い!
率先してやってた議員が嫌い!でしゃばり女だから!男尊女卑万歳!フェミなんて大嫌い!
ええ、私は偏見に満ち満ちてますよ!
ていうか?日本のためにやったことですよね?ね?


というわけでね
いっちばん腹が立ったのがロケットエンジン技術開発費の見直し、です

んもーーーーー!
私は「技術」面に関しては
もう日本は世界一だと信じて疑わないのでまったくもって許せない出来事ですよっ

日本の技術は高く!かっこよく!どんだけでも売れるんじゃないの?
日本の職人気質を舐めるなって話ですよっ!

しかも宇宙産業は絶対に近い将来とっても大事になると思うのです
それを、、、あぁ、棒に振るアホ



...というわけで!
こんなこと言ってる私が宇宙に関心持つようになったのはそもそもマンガがキッカケです
はい、その程度のダメダメな論客ですけどね

DSCN6826.jpg
どれも素晴らしいマンガだと思います。

左から:『プラネテス』幸村誠 全4巻
最初に見たのはこのアニメでした
アニメでボロ泣き
木星を目指す宇宙飛行士である主人公ハチマキの仕事と葛藤
青年の成長譚
私が宇宙に興味を持った最初のお話

中央:『MOONLIGHT MILE』大田垣康男 ~17巻
一番好きなマンガです。
最高!!男汁炸裂!!!!!!!!
宇宙における「国」を明確に描いているマンガです
コレを読んで、絶対日本はちゃんと宇宙産業に関わるべき!と思った!
男なら読んでほしい!女は知らない!
主人公が日本の技術者を信じ、また信頼されて、自力で国産ロケットを打ち上げるその瞬間
私はボロ泣きしました

ちょっと難しいので、2度3度読むことをおすすめします

主人公吾郎とロストマン、この二人の関係は
「白い巨塔」の財前と里美に近いかも

右:『宇宙兄弟』小山宙哉 ~7巻
前から面白いと聞いていたのですが
読み始めたのは実は1週間ほど前です
面白い!電車で読んで声出して笑いそうになった

3つとも全然違う切り口のマンガですが
どれも好きです


技術といえばスパコン開発費も!

あ、あとね、漢方!!!!!
保険適用外にするって!?意味わかんない!

教えてほしい、
いったい日本をどうしたいの??????
つくしのこ@池尻大橋
この季節だけの鴨鍋を求めて、またもや仕切らせていただきました
鴨なベイベー!の第二弾で総勢8名!

DSCN6786.jpg
脂ノリノリの刺身

DSCN6787.jpg
辛口の王禄がね、刺身にぴったりでした
手前のワンカップには仕込み水が入ってますよ

DSCN6793.jpg
出される仕込み水は日によって違うけど今日はこの鶴齢のと大信州のとが飲めました

DSCN6788.jpg
ドーン!
もう!本当に旨いんですよ、脂ぎとぎとなんですけどね
ていうかジーンズに脂落としたら洗っても取れない!でも本当にウマイ!!
8人でこの鍋2つです

〆はうどんです
これがまたうまくて、、、結局1人1玉食った,,,食い過ぎ、、

DSCN6795.jpg
リクエストで富久長はおかわり、
で、でも、、、この愛山の十四代、、、うまそー!!!記憶ないし!!!!!もったいない!


というわけで本当にずっとハイテンションなこの会ですが
また近々開催することになりました
いやいや、幸せですよ、美味しいものに囲まれ楽しい時間を過ごす友達がいるというのは

もともと本当によく映画館に通っていたんですが
いつの頃からかまっっっっったく行かなくなり
さらにDVDを借りることもなくなり...

だけど久々に映画観ましたよ、『ANVIL』

DSCN6783.jpg


メタルは嫌いじゃないし、私がちょうど音楽をあれこれ聞くようになった時
44マグナムとかアンセムとかあれこれ出て来てたし
メタリカとか嫌いじゃないし、否、むしろ好きだし、、、程度なのですが
ANVILは知らなかった。。。

で、名声を一度得たANVILはその後鳴かず飛ばず、、、
ボーカルのリップス、ドラムのロブ、
既に50才を越えて
家族がそれぞれあったり、普通の仕事にも就いている
守るものもありながらもロックンロールし続ける男たちと
それでも支えようとする家族など
悲哀と素晴らしさが交錯して描かれています。

ええ、もう最初のあたりからずっと私は涙目。
さらにリップスとロブのケンカのシーンで号泣
(近くの客はアクビしてましたが)
もう涙無しには観られない映画でございました

絵と音楽とジャンルという意味では違うけど
でも一緒だな、と

1つのことをずっと続けるってものすごい力だと思うけど
でもそこに何の意味があるの!?とも思ったり
いや、やっぱすごい、と思ったり

再結成、じゃなくてね、ずっっっっとやり続けてるってものすごいですよ

うわー、強烈なバカ!
と一貫して思いました
バカも程度が過ぎると面白さを越えてカッコイイ

ロックンロールって人の一生変える力があるんだよなぁと改めて思いました
私ももし知らなかったら、興味なかったら、全然違う人生送ってるでしょーね
絵も描いてなかったでしょう


あとインタビューにこたえてたスラッシュ、かっこいかった!
VELVET REVOLVERはまだ良さがわからずにいるけど
ああいうインタビューとかでサクっとかっこいいこと言えるというのはとてもうらやましい

たまたまですが、今回の〆切へ一直線!って時にひたすら聴いていたのはガンズでしたよ
『You could be mine』が大好きでずっとリピして聴いてました
ドラムがカッコイイ楽曲がやっぱり好きなんです
だからメタルのツーバスとか大好きですよ
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.