fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
あぁああああ、無事脱肛!じゃないよ!脱稿だよ!
もう今回は個展と重なったりイロイロあったり本当にしんどかったです。

ていうか!腰痛もないし、首肩凝りが自覚しづらい楽な体質だったのに
今回首肩凝りからくる頭痛というのを生まれて初めて体験しました。

パソコン作業だと姿勢さえ正してれば眼精疲労のみで済むのですが
描く作業はずっと下見てるので首に負担がかかります。

で、これまた生まれて初めて出張マッサージっていうのを頼んでみましたよ。
寝る前に自分の布団でお願いできるのは本当に楽です。

が!根本的にやっぱり骨と筋肉をきちんとせねば!!!!と思い
アスカに行きました。
先生~~やっぱり私にとって相性がいいです。
すんごくスッキリ!!!!!!!
歪みも取れ、何かだいぶ違います。
ありがとーーー!

で、右利きなのに、左側がゴリゴリに凝ってたんですが
これは消化器系に問題が、、、と言われました。
先生その通りです!消化器系、今回相当酷使して痩せてしまいましたので。
さらに脈も早いと言われ、、、「過労です」だって。
過労、、、、かっこわる、、


DSCN6769.jpg
可哀想だから、、、と鍼を避けたって先生ホントですか!?
鍼ってこうやって刺されてたのですねー。
ちなみに写ってないけど頭頂部とか眉間とかいろんなところにプスプス刺さっています。
温灸もやってくれてるので芯から温まります。

エステでは全然癒されない私、「表面だけいじっても意味なーい!」と思うので。
やっぱり筋肉ね、きちんとするとスッとします。

久しぶりに本屋とか、服屋とかぷらぷらしました。
近所でatoとか扱ってる、好みのセレクトショップがいつの間にか閉店していた!ショック!
不景気で服売れにくいのかな..。
ちょっと引きこもっただけで情報弱者になった気分ですが、2、3日ゆっくりして...

また次へ!


DSCN6777.jpg
まったく関係ないですが身体を整えた後、山種美術館に行く途中の駒沢通りにて。
これ何の建物でしょう、前にダビデ像のドでかいのがあって。
見事な筋肉!美しい身体!
でも!それに見合うサイズなのか!?アンバランスじゃないの!?
理想のボディを肝心なところまでも具現化してほしかったなぁとか
と、ふと思ったので撮ってみましたよ。


スポンサーサイト



我らホノルルチェーンソーのドラマーでもある平松昭子さんの個展が開催されています。

DSCN6749.jpg
右から初めてお会いした石川三千花さん、平松さん、私、です。
なんで指を前にかというと、三千花さんが私と同じ指輪をしていて!
Stephen dewickの、しかも数年前に買ったもので、おそろいでびっくりでした。
中指立てて写真撮ったりしてたんですが。

DSCN6758.jpg
オープニングでは平松さんが舞を舞いました。
着物は椿も乃ですよ~!
まるで平松さんのためにデザインしたかのような似合いっぷり。
素敵ですね。
菊の地紋が入った凝った反物に藤の華を大きくデザインしてあります。

平松さんの水墨画がてんこ盛り、たくさん飾ってあって、楽しい個展です。

29日まで、、、かな?
お時間あるかた是非六本木へ!

詳細は上記リンクから!



超~~~~~~~~肩と首が痛いっ
あんまり凝ってても気付かない体質だけど、今回はキてます。

hitokoma.jpg
ようやく主線のペン入れが終わり。
〆切まであと数日のラストスパートです。
これから背景とかトーンとか効果線とか、、、ムキーっって作業が続きます。
アシちゃんも入り、ガチで集中すること日々12時間以上ですよ、
なんというプロレタリアンな生活!
ブログ書いてるヒマあったら寝ろって感じです。

たいした技量もないし
マンガなんて一生描かないと数年前に思っていて
さらについ最近まで「コレ終わったらもう描かない!」とかまたもや思ってたんですが
だんだん心境の変化がありまして、
もう少しがんばって修行というか、まぁ描いてるうちに
描きたいものちゃんと描けるようになるんじゃないの?とか思い始めてるんです、
不思議なものですね。
しばらくは思い通りには描けないけど、
描かせてもらえる場所があるのもありがたいわけだし、ちゃんとやらせていただこう!
と思うようになりました。

少女マンガ描いてた時以来全然描いてなかったから
絵柄が当時と変わってないのが古くさくて自分でイラっとするんですが
描いてるうちにもう少し変わってくるだろうし、
私生活はネタに事欠かないし
うん、イケる気がしてきました。
いや、先の事なんてわかんないけど。

まずは目先のことを必死にやるのみ、ですね。

音。
画をカリカリ描いている時に音楽が必要な時と、むしろ不要な時がある。
バイオリズムというか波があります。

最近、まぁとんでもない事件があって...
で、ひたすらずっっっっっと矢野顕子しか聴けない数日を過ごしました。
ベースや三味線といった弦楽器ばっかり触れてましたが
元々はピアノが得意だったので、今はピアノ持ってないのに矢野顕子の弾き語り楽譜まで買ってしまいましたよ。
いずれ、身内がピアノ持ってるのでそこに行って弾かせてもらおうかなと思っています。

矢野顕子づくしだったのですが途中でホノルルチェーンソー、はい、バンドの練習があり
自分たちのゴリゴリの音を聴いてるうちに何かが変わり、
さらにその後、ボーカルのえのともえさんとともにその旦那さんである白根賢一氏とフリッパーズギターのドラム荒川康伸氏とへぎそばを食い、日本酒を呑むうちに、さらに何となく気持ちもあがって来ました。

なんでしょう、No music, no life.なのかなぁ、自分は..?と思っているのですが
それでも音楽に救われることはやっぱり多々あるな、と改めて思いました。

『This is it』はマンガの〆切と重なりどうにも見られそうもないのですが(DVDが出たら買う)
anvil』は見たい。
さらに!
永ちゃんの映画は絶対見たい。

DSCN6761.jpg
見てくださいこの表紙。完璧。私が唯一買っている雑誌です。
かつてVOGUEを定期購読してたけど、以降、女性誌とかほぼ読まないし、
うちにあるのは山積みになった、えげつないエロ雑誌とこのTVBros.だけです。
どうです、コレ!このヤンキー座りといい永ちゃんの表情といい、もう、、、私のツボにドはまり、心わしづかみされまくり!!!!!!!!!!!

DSCN6760.jpg
白根氏にいただきましたMステーションのティッシュ。うーん、使えない。


で、ちょうど事件も解決(?)し、
今は普通にいろいろ聴けてます。
というか解決した途端に永ちゃん(今回は80's)が聴きたくなって。
「いいさ~、ほん~の、お~もい~ちが~い~♪」とか口ずさみながら
カリカリと描いております。

11月末〆切の今描いてるエロマンガは12月15日あたりに発売の
漫'sプレイボーイにて掲載です。





DSCN6744.jpg

撤収~。

2週間、来てくださったみなさん、本当に本当にありがとう!

いろんな感想をいただいています、ありがとう。
なにがしか買ってくれたみなさん、本当に嬉しいです。

いやぁ、気力体力そして金が飛びますが、
やればやっただけ得るものもありますね。
本当にありがとうございました。


もろもろ手伝ってくれたKUBOTA、ネモキン、そしてミキ
サンキュー!今度御礼します。
さて!
天気予報は雨だったんですが!
晴れ女パワー炸裂し、見事な天気でした。

唐津からアクセスできる島にある宝当(ほうとう)神社とやらに行って見よう!
と行ってまいりましたよ。

DSCN6720.jpg
帰りの写真ですが島はこんな感じ。

DSCN6718.jpg
これが島に行く水上タクシー。みて!この空!
ちなみにこれは片道500円。安い!

島の風景、、、特に同じ九州だからだけど
宗像大社の中津宮に行った時と既視感のある風景がそこにありました。

DSCN6691.jpg
こちらが宝当神社。こじんまりと可愛い神社です。

こちらに来る方はみなさん宝くじが当たるように、、、といらっしゃるようで。
だから島の人にも私は宝くじを携えて来たと思われてるのでしょうが
私は別に宝くじ1枚当てたいから来たわけじゃないですよ!
人生!というか?何かもっとデカイもの当てたくて来たんですから!!!!

奥の拝殿は靴を脱いであがります。
おみくじ?もちろん引きました。結構慎重に、、、、
ありがとう、大吉ですよ!

DSCN6694.jpg
畳の縁。。。すごい、初めて見ましたよ、招き猫のなんて。

DSCN6705.jpg
近くにあったお土産屋さんの猫。
有名でしょっちゅう雑誌にも載ってるそうです。

DSCN6712.jpg
こうやって立って餌もらうんです。しかも何匹いるかわからないくらいワラワラと、、、。

DSCN6709.jpg
わらわら、、、。

DSCN6700.jpg
奥にあった島の氏神様である塩屋神社にもお参り。

DSCN6726.jpg
せっかく唐津まで来たので飛行機までの時間までぐるっとローカル線の旅をしました。

DSCN6725.jpg
車中でくんちの曳山メロンパン..だったかな?を食べつつ。

唐津→伊万里→有田→そして...

DSCN6729.jpg
佐世保!!!こんなに遠出するつもりなかったのに!
とりあえず佐世保バーガーは食べて帰ろうと思うのですがどこの店が旨いのか
まっっったく情報無し!
途方にくれてる間に帰りの電車までの1時間が終わってしまうので
グルグル歩き回った末に、結局駅前の喫茶店で。

DSCN6732.jpg
全然期待してなかった、だって東京都内で食べた佐世保バーガーが全然心に残らない物だったから..ていうかどこが美味しいのかわからなかったので。

ところが!!!!!!ウマ!!!!!!!!!
しかもボリューム満点。
ビールと一緒にいただきました。セットで1200円だったかな?
お皿も有田焼でイイ感じ。大満足。



というわけで帰りはMIDORIという特急で博多まで。
宝当神社のご利益はいつごろ私に降って来るのでしょう、楽しみです。



個展の会期中、取材で佐賀に行きました。
何の取材か?
エロマンガの取材です。
なんで!?とたいてい聞かれますが、次号、、、12月中旬発売の
漫'sプレイボーイで見てくださいね。
といっても何でこんなオオゴトになってしまったのか!恐るべし連載!

佐賀のどこかと言うとそれは吉野ケ里遺跡
弥生時代の遺跡では我が国最大だそうで、
古代史好きの私は取材とはいえワクワクでしたよ。

といっても!あんまり写真とか載せると
マンガが掲載された時に「え?これが?」と思われるのもナンですからほどほどにします。

DSCN6589.jpg
ざっとこういう雰囲気です。
いやぁ、見るだけでワクワク、入ってドキドキ。
今の超高層ビルもすごいけど、こういう住居を自分たちで作っていたということの方が
なぜか感慨深いです。

DSCN6641.jpg
ガイドさんたちに、ちょっとその時代の雰囲気を出してみようと撮らせていただきました。


弥生時代っていうのは、教科書にも書いてあったと思いますが稲作が始まったっていう特徴がありますね。
稲作、、、水田が広がる風景を見て「自然が...」という人がいますが大間違い。
水田は自然とは違います。(水田を否定しているのではないですよ)
稲作が始まってから何が始まったかと言うと、土地を所有する、という概念です。

ここはオレの土地だ!とかね、もめ事も始まるわけです。
縄文時代には山や海にある自然のものを採集していたからそういう考えはなかったのでしょう。みんなで共有。
でも土地を耕すとなると誰の土地かとか、他の人のも欲しくなるとか、
ややこしいことが始まるわけです。

DSCN6654.jpg
私にとって一番印象に残ったのがこの「逆茂木(さかもぎ)」。
土地を奪い合い始めた、、、ということは自分の集落を守る、ということもしなくてはいけません。
そのためのバリケードみたいなものだそうです。
あぁ、切ない、、、がこれが人間の基本というかなんというか。
昔から同じ事をしてるのですねぇ。
いや、しかし争いがある以上は防衛は大事。

写真はたっっっくさん撮りましたが一応資料なのでネタバレになるので
お見せするのはこの辺で。


夜はやっぱり佐賀の酒が呑みたい!ということで
佐賀の某TV局支局に勤める先輩と久しぶりに会いお店に連れて行っていただきました。

DSCN6662.jpg
佐賀駅近くのストリート。書や絵がたくさん飾ってありました。
...で、でも、、、何にもない!!!!!夜っていうかまだ早い時間なのに何も無い!
博多がいかに都会かを実感しました...。

DSCN6669.jpg
連れて行ってもらったお店の酒のラインナップ!見事!佐賀の酒尽くし!
え?あの酒も佐賀の?とか本当に多くて。いやぁよだれがジュルジュルです。

DSCN6665.jpg
これ美味しかったー。天吹。米が雄町。そして生酛。

魚も野菜もいちいち美味しかった!佐賀最高、九州最高!
やっぱりメシと酒がうまいところに行くのは楽しい!


というわけで翌日は雨という予報にショックを受けつつ
次の日は神社へ行きましたよ。
いつも御祭神を気にして行くのですが、今回は島&下心丸出し神社へ!

....続きます。


個展会場にて画集に何度もサインをさせていただきましたが

ぎゃーー、今は平成21年なのに

平成20年...

と書いてた私!!!!!!!

本当にごめんなさい

なんと恥ずかしい話

22年も目前だというのに!

ごめんなさい
本当にもう、、、情けなし!許して!
むしろ、皇紀2669年なら間違えなかったのに、、、あぁ、すみませんでした。
開催中の個展、期間の半分が終わってしまいましたー。
準備は大変でも、会期が終わるまではきっとあっという間ですね。

金曜&土曜と少し画廊に顔を出したのですが
本などにたくさんサインさせていただきました。
筆ペンのインクが無くなってて、掠れた字になってしまったりして申し訳なかったです。

DSCN6479.jpg
こちらは、初めてStonesコラボTシャツにサインさせていただいたもの。

画廊にいらしたみなさん、「携帯の待受で」とか「ブログ見て」とか...
いつも見てもらえてるというのはありがたいですね。
そういう声を聞く事ができて嬉しいです。
本当に来てくれてありがとう!!



金曜は久々に会った高校時代からの友人(♂)2人と銀座で呑みました。
普段近所で呑んでるので銀座の居酒屋とか新鮮でしたよ。
何やら楽しくなってしまい、早めに帰るつもりが結局普通に呑んでしまい、
さらに家に着く直前でふと気がかわりCAMARADAに行って飲み食いしてしまい
さらに家に戻ると今度は酔っぱらいがいたりして
早く帰って翌日早起き!という目標はまったく果たされませんでした。

ええ、と
次は11日水曜のどこかの時間で会場にいるかと思います。

091107_1617~02
私はいつも着物着てるので目印になるかと。
適当に声かけてくださいね。

着物はこれは京都の江戸小紋をまじめーーーに染めてらっしゃる大野信幸さんという素敵な職人さんの手による染めの小紋です。

photo17.jpg
わかります?
こちらは詩人の金子みすずさん。この方が着てる着物を見てください。同じでしょ?
これは大野さんが金子みすずさんの親族の方から端切れを見せてもらって
復刻した柄なんだそうです。。。。
と、ここまで書いておいて、これを御本人から伺ったのが酔っぱらってた時だったので...記憶間違ってたらすみません。
復刻するために伊勢型から始め、すべて機械ではなく手の仕事で作られた着物です。

DSCN6492.jpg
手仕事特有のわずかな揺れというか揺らぎというか
そういうのがあって単調な柄であっても機械の印刷とは違う奥行きが出ます。
大野さんの江戸小紋をたくさん拝見してすっかり目が肥えてしまいました。


でもでも!
DSCN6488.jpg
椿も乃の襦袢も展示していますよっ。
私物にしてしまいたいこの襦袢。
色気ある襦袢はやっぱり赤ですよ。
すこーし、ピンク寄りの赤にしてみました。
一点もので、生地も良いものを選んでおります。
こちらも見てみてくださいね。


さてさて!
明日はなぜか佐賀に!
遺跡探訪の旅にいってまいります!



2日のパーティーも、いろんな方に来ていただいて、楽しい時を過ごしました。
今回は椿展2の時と違い、さほど酔ってないので会った方全員覚えてる...と思います。
来てくださった方々、みなさんありがとうございます!
またパーティー前にもじっくり作品を見に来てくださった方がいらっしゃったり
本も2冊持ってる、という方や、
実際にお会い出来る良い機会だと思っています。


パーティー時の写真を、、と思ったのですが自分がもう化粧直しもせずテカテカで
なかなか恥ずかしいので人の手を借ります
こちら、遊びに来てくれたシモーナ嬢のブログにもあるのでご覧ください。

六本木のイルミネーションも点灯したってことらしいですが
あっという間に年末まっしぐら。
クリスマス、、、正月の方が大事なのにコイツの陰に隠れてるような風潮はどうなのよ!?
と思って久しいですが、まぁ、人それぞれの楽しみがありますもんね。


息つく間もなく、エロマンガと格闘する1ヶ月が始まっています。
気がつけばこれは「連載」なのですね。
2ヶ月に1度の〆切とはいえ、マンガの作業量はハンパないです。

そんなわけで個展会場にもなかなか行けませんが
一応、6日(金)、11日(水)、14日(土)の3日は時間帯はわかりませんが
どこかのタイミングで行きます。
7日(土)の予定が決まらず行くかどうか思案中。

そんな感じです!

昨日は精神的にバタバタしていまして、
写真撮るのすっかり忘れてたんですが、
今日は一応16時前からなんとなくパーティーという名の呑み会状態になっていますので
是非是非来てくださいね
もちろんお代は要りません

てか、すごく寒い!
晴れ女だから天気は心配してなかったけど気温まで及ばず...
暖かくしていらしてください

昨日も、携帯などでツバキを知っていてくださった方々などいらしていただいて
嬉しい限りです

今日はパーティー前あたりからプチプレゼント有
ほんとプチですけど


というわけで!まだバタバタですが
みなさまのお越しお待ちしております!



ANNA
ああああ、とっても疲れましたが
椿展3、準備完了です
11月2日からですよ!
みなさん宜しくお願いします

一人では何も出来ない私は、いつも何かと世話になってるHEAD GOONIEオオヤギみきKUBOTAを連れて
手伝ってもらってどうにかこうにか個展~な形に仕上げました。

自分では頑張った作品が実は客観的に見たらたいしたことないんじゃないか..?とか
なんかいろいろ準備しながら考えたりしましたが
いまさら!っす、ここが今の私、というものを展示していますよ。

DSCN6464.jpg
ヴァニラ画廊さんの入り口はこんな感じ。
一見は入りづらそうだけど、気にせず扉を押してくださいね。

準備完了後は、みき&KUBOTAと有楽町高架下の居酒屋で気がつけばダラダラ呑んでしまい、、、

さらに去年の春個展をやった会場でもあるCAMARADAに寄ろうということになり行ってみたら、
そう、思い出しました、今日はHALLOWEENなのね。

DSCN6467.jpg
このような破廉恥な格好もアリなパーティー開催中でした。
一応アーティスティックに撮ったつもりですが、、、、、

仮装したお客さんがたくさん!マイケルやら何やらいろいろ...。

DSCN6471.jpg
イモト(偽)と。

本当は今日は新宿でやってたオールナイトライブに行くつもりでチケット買ってたんだけど
あぁ、とてもとても遠くに出かける気分になれませんでした。


というわけで今日から今度はマンガ描きに取り組みます。
1週間くらい何もしたくないよーん。


// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.