fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
ほんっとヒッキーだったんですが、籠れば籠るほどに酒が呑みたくなり、、、
一応「22時過ぎたら呑んでいい」とルールを決めて
それが仇になり、結局3時4時まで呑んで次の日頭抱えて作業したり、、、
みたいなことを懲りずにやっていましたが
チケット買っちゃったし、1日くらい昼から!ってことで
行ってまいりました純米酒フェスティバル2009

DSCN6354.jpg
相変わらずの大盛況@椿山荘
昼と夜合わせて1,200人の酒呑み(いや、業者の人もいるからそう言いきるのは微妙ですが)が約50蔵の酒をガンガン利き酒するんです。
あまりの多さにある程度絞って回らないとわけわからなくなるので
今年は愛山という米で作った酒、を中心に回りました。
ちょっと癖があるんですが私の好みなので。

DSCN6351.jpg
たとえばコレ、来福の愛山バージョン。
...すみません、美味しかったということしか記憶にありません。
だめな酒呑みです。

9月は普段ではありえないのですが着物はこの日1回着ただけ。。。

DSCN6350.jpg
先日ね、群馬の四万温泉に行って、その旅路の車窓から田んぼがいっぱい見えて
その上を雀の大群が飛んでいるのがとても印象に残ってたんで雀と米(?)をテーマに。

DSCN6348.jpg
帯に雀。

DSCN6349.jpg
わかりにくいですが衿にも雀さん。
着物は伊那紬。イナを稲にかけました(うそ、これは今思いついた)

帰宅したらまた机に向かわなくちゃいけない、、、と最初の方は考えてたのですが
終盤はもちろんそんな気持ちはすっぽ抜けて、、、でもウコンだけは大量に摂っておきました。

DSCN6369.jpg
今回は高校時代の友人関係3人、にお世話になってる呉服の近江屋さんの旦那さん、
そして先日結婚して個展開催中というおめでた全開なイラストレーター泉川マクフライと参戦。
全員見事に酒好き、、、

が、なかなかこの「日本酒好き」な人に出会えません。
もちろんお酒はいろいろあって、ビールもワインもテキーラも焼酎も
何でもウマいものはウマいんですが
やっぱり最後は日本酒ではないかと思うのです、特に日本人なら。

着物だけじゃなく日本酒も業界的にいろいろ大変ですが
せっかくこんだけ好きなので、この気持ち活かせないかしらと
いろいろ考えています。
すぐに何か出来るというわけじゃないけど
もっともっとこの美味しさを伝えることが出来たらなぁと
酒呑む言い訳ではないですが、心からそう思っております。



DSCN6378.jpg
さて、この純米酒フェスティバルは最後に一本ランダムに四合瓶のお土産が付きます。
やった!雪の茅舎from秋田、しかも山廃
酸味があるお酒が私の好みですが、これはまさにその部類。

ところで山廃(やまはい)とは?
これについては縁あって勉強できる機会ができそうなんで
また改めて書きたいと思います。
スポンサーサイト



とってもヒッキーな生活をしておりました。
かといって呑むのは我慢出来ず夜中から呑み始めて、翌日大後悔、、みたいなのも懲りずに何度もやらかしつつ、どうにか一段落しました。

前回のエントリから今日まで、いろいろ行ったりしましたが
まず先にご報告なのが

DSCN6375.jpg
ロッケンローサミット2009。
とにかく1日1日こなさなきゃいけない作業をこなしてから、、だったので昼間からの参戦は出来ませんでしたが、終盤楽しんできました。
チケット完売御礼、さらにTシャツも完売御礼、嬉しいです。

着いた時は既にNEATBEATSが始まっていて、実はこっそりファンクラブに入ってたこともあるくらいなんで大好きなんですが、相変わらずのものすごい安定感。
素晴らしい。フロア大盛況で入れず仕方なく2階へ、、、
次の怒髪天からは下のフロアで。実は食わず嫌いしてたバンドで(すみません)いろんな雑誌やら何やらでずーっと見かけつつもある意味メジャーでスルーしてたんですが、あぁ、そんなバカな私を大後悔!
超エネルギーもらっちゃいました。
見事に持ってかれました!CD買って帰りました。ワンマン行きます!
LAUGHIN' NOSE、演奏してることがものすごく嬉しい、っていう雰囲気がガンガン伝わって来て、終盤にかけてどんどん盛り上がってました。こちらも自然と笑顔に。
ラストはギターウルフ。
復活後実は初めて観たんだけど、ほんと良かった。
あいかわらずの爆音で、おかげでこの後耳がだいぶおかしくなってたけど
ウルフ節というか、一発目の「オールナイトでぶっとばせ」でがっつり持っていかれました。
また、毎回客の1人がギター持たされる恒例のパフォーマンスですが
今回のギター弾いた子、ギターウマいしw、なにより最後のフロアへのダイブの姿勢が素晴らしかった!
水泳かなにかやってるのでしょーか、あんなにまっすぐなダイブは初めてみました。

かれこれイベントスタートから10年経ちますが、これだけテンション保ってるのはすごい!
イベントの詳細はYOU-DIE!!のブログで是非。
ロックンロールに対する愛がビンビン伝わります。


来年は絶対昼間から全部見る!
この後、たまたま「オレも行ったんです」と言う子と話す機会があって
「すげえメンツだった」と「楽しかった」と嬉しそうに話していたんです。
嬉しい瞬間でした。



さんま祭の戦利品、スダチを使ってウダウダ呑んでみました。

DSCN6129.jpg
まずは頂いた黒糖焼酎にギュギューと絞って、ちょっと水も足して、、、

あ、あらら
水入れたのもアウト、絞ったのもアウト。
ということで次にはロックにキュっっとだけ絞ったけど、、、
だめだ、黒糖焼酎は黒糖チビチビ食べながらのロックが一番いいや。
スダチと持ち味相殺しちゃった。


このあと米焼酎、麦焼酎、とやりましたが
なんというか、、、スダチってもしかして料理向き??
ていうか私、酒割るの下手!?

ということで伝家の宝刀こちら...
DSCN6130.jpg
絞りません、輪切り1枚と氷1つで、、、
あぁあああ、やっとまともに美味しいお酒が作れましたよ。
初めて小西酒造さんからこのお酒を紹介していただいた時にも
ライムかレモンをひと雫、、、みたいな呑み方も紹介していただいたのを思い出しました。
原酒山田錦ANNAROCKは強い酒なのでスダチもがっちりキャッチ!
でも危険!スイスイ呑んじゃった。

...という感じでウダウダあれこれ呑んでしまいました。
さんまにありつけなかった悔しさもあったのかもしれません。


でも以上のお酒、連れにはすべて不評、、、、
う~む。
割る酒は難しい。

結局おさまりつかなくなって外へ呑みに行ってしまいました、、、。



DSCN6124.jpg
そうそう、アップし忘れてました、この写真。
さんま祭にぴったりのパフォーマンス。
カメラ向けたらポーズとってくれました。ありがとう。
外で楽器弾くのって気持ちよさそー。

結局この日の「さんま食いたいー」という思いは翌日立道屋さんでようやく成就。
DSCN6131.jpg
刺身に塩焼き、ウマかった!食い過ぎて呑み過ぎた!


さんまの季節!!

この時期毎年ニュースになっている目黒のさんま祭
誘われて初めて行ったのですが、、、

DSCN6121.jpg
すんごい煙!心霊写真みたいになってるし。
そしてホコテンと見まごうばかりの人、人、人!

というわけで1,000尾、岩手県宮古市が無償提供してるというさんまには
まったくありつける気配はなく、、、、
さんまの焼ける匂いだけで煽るだけ煽られ蛇の生殺し状態でした。
タダほど高いものはなし、気合い120%で臨まないといけないのですね。
買った方がいいや、、、と思う私はヘタレでしょうか。
あっさり帰宅。

DSCN6127.jpg
帰途の途中に大鳥神社があって、屋台とかで賑わってたのでフラっと参拝。
ご祭神はヤマトタケルノミコト。

DSCN6125.jpg
11月の酉の市が有名です。

そうそう、今日は悠仁さまの誕生日ですね。おめでとうございます。



で、手ぶらで帰るのは悲しかったので
DSCN6128.jpg
こちらが戦利品ですよ。
徳島産のすだちです。
すだち酢とすだちポン酢を買ったらおまけでスダチをゴソっと入れてくれました。
今日はさんま買うべきかしら。
とりあえず今宵はスダチ酎を作って呑みます。

日差しはとっても暑いけど
風が涼しい完全な秋風。
あぁー、いつもこの時期はせつないス。

RRS2009flyer0824.jpg
Veni Vidi Vicious追加!多分これで全部決定でしょう!
ベース細々と弾いてるせいもありベースの音に無意識に集中しちゃうんですけど
カッコイイす。

あ、会場で販売されるTシャツ、PINK DRAGONとのコラボにもなっています。

9月に引きこもりスケジュールが入るとは知らずに遊び予定を結構入れてしまいましたギャー。
25日あたりに〆切、、、行けるのか私!?


あとね、月一でのんびりバンドの練習やってるんですが
のんびりもいいけど、そろそろライブする?とか言う話になり、、、
きっとやるときは誰にも告知しないでこっそりやっちゃいそうです...。
今まで当たり前にライブ観に行ってますど
ステージ立ってさらにカッコイイってやっぱり凄い!
弾くだけ弾くってのは出来ても、人前で演るってのは別次元。
ロックンローラーのみなみな様、本当に素晴らしい☆



DSCN6077.jpg
自衛隊の総火演を見に行きましたよー。
陸上自衛隊の演習なのですが、
私は知らなかったんですが、これ大人気で、見るのにものすごい倍率だそうで...。
VIPな招待席のチケットをいただくことができたので、彫浅氏をお誘いして行ってまいりました。

ていうか!腰に金魚を入れてちょうど1年ちょい経ったのですが、不思議なことに、あれだけ痛かったのに、追加したくなっちゃってるんですよ。その相談もしつつ、、、。

DSCN6040.jpg
富士山とギャラリー。すんごい人!!こんなに人気のある演習だとは知らなかった!

まずF2って戦闘機がぶぉーーーーーーーーーんっって飛んで来るんですが
もうそこで私の心、っていうか観客の心をわしづかみ!
「すっげええええええええ」と口が開いたままになりました。

DSCN6055.jpg
90式、、、、だったかな?
戦車の砲弾がどーーーーーーーんっってすんごいんですよ。

DSCN6063.jpg
すみません、基礎知識ないんでわからないんですが
パラシュート部隊、1200m上空から..だったかな?何でもすぐ忘れてすみません。
とにかく恐ろしく高いところから落ちてきます。

DSCN6072.jpg
戦車がぼーーーんっのヘリが大集結っと、ものすごいことになりフィナーレ。
か、かっこいいい!
でもすンごい爆音です。
社民党あたりからはブーブー言われてそうだけどね。
周りのお客さん、若い子も子供も「かっこいいいい」「すごおおおおい」って興奮してました。

DSCN6097.jpg  DSCN6086.jpg  DSCN6089.jpg
演習の後は一般展示です。
立派なカメラを持ったおっさんがたくさん!
それにしても間近でみるともっとかっこいい。

ていうかね
かっけええっ!っていう気持ちと、やばい!あれは人が死ぬ(当たり前)!って気持ちが交錯。
つか、戦争て絶対ダメ!!!!やっちゃいけない!!!
....ってわかった上で、戦うときは戦わなくてはいけない自衛隊員のみなさん、
本当に本当に大変なんだと思います。
リスペクトの念を新たにしましたよ。

自衛隊反対!という人たちはきっと外出時に、家の鍵をかけないんですよね。
それならむしろ立派です。


DSCN6108.jpg
宝くじ以外のくじ運は強いので
アンケートに答えて自衛隊グッズを!ってのに見事当選!喜びすぎてすみません。

DSCN6107.jpg
粛々と任務を果たすみなさん、本当におつかれさまです。

DSCN6110.jpg
すみません、お忙しいところ無理矢理写真に入っていただきました。
ありがとうございました。
駐車場を去る時に、手をふってくれてありがとう。


自分たちがちゃんとしてても、人に迷惑をかけないように、、、って行動をとっていても、
他人が同じように行動してくれるとは限りません。
日本にミサイルを向けてる国がある現状において、
無防備に、、、それこそ外出時に鍵をかけていなかったら「かけてないオマエが悪い」と言われるでしょう、
家が国になっても同様です。


さて、この演習の日は選挙の日でもありました。
期日前投票を済ませて行きましたけどね。
開票結果には思いっきりガックリしましたよ。あぁ、、、
確かにね、自民党は自民党としてやらなければいけないことをやらなかったという側面もあるし
あぐらかいちゃってたんでしょう。
そ、れ、に、し、て、も!!!!!!!!!


ピースボートがソマリア沖航行する際に護衛したように
どんだけ自衛隊を反対する人間であっても有事の際は自衛隊はその人を守らなくてはいけません。
本当に頭が下がる思いでいっぱいです。
もっともっと、尊敬されるべき方々です。
新政権を担う党にも、その辺汲み取ってほしいと切に願っていますよっっっっ
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.