fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
うぅ、、、また大スターが、、、

中学生の頃ですね、初めてマイケルをPVで見て「すげーーーーっ」と思い
大人になるとさらに凄さがわかり
一時期アルバム『Thriller』と『Off the wall』ばっかり聞いてた時があります
Rock with youとP.Y.T(pretty young thing)が特にお気に入り。

高校の時「マイケルは天才だ!!!」と力説していた友人がいましたが
私が理解したのは大学入ってからでした。

宇宙人のような人間じゃないような
そんなマイケルが死ぬなんて信じられません。

数年前にNYにいってJBの訃報を聞いた時も信じられませんでしたが。

DSCN5595.jpg
マイケルが告訴された時の当時の新聞で、アメリカ人の友人がくれたものです。
捨てられずに取っておいてありました。
つっても無罪ですよ!

凡人というか庶民にはまったくわからないスーパースター(しかも世界の)には
いろんな知らざる苦悩があったんでしょう。

今頃、安心してリアルネバーランドでムーンウォークを披露しているのでしょうか...。

DVDひっぱりだしてつけっぱなしにしています。
R.I.P.



スポンサーサイト



なーんか、もうニュース見てられないくらい
マスコミの報道の歪みっぷりに立腹な毎日なので
心を鎮めるべく、且つ、もうすぐみたままつりなので
その献灯の申し込みをしに靖國神社へ。
ちょっと落ち着きました。

みたままつりというのはかなーり昭和の匂いがする
且つ豪勢な、毎年とても楽しみにしているお祭です。

DSCN5520.jpg
すっかり夏の着物にスイッチしました。
テーマは「未亡人」です、深い意味はありません。
茄子紺色の紋紗という生地にポツンポツンと絞りと染めが入った着物に
白い博多織の草木染めの半巾帯です。
着物はなんとなく「ホタル」のイメージです。季節ですし。
着物はもちろん暑いけどなんかこういうシャッキリした気分になりたかったので。

DSCN5518.jpg
柵のようなものが見えるでしょうか。ここに提灯がずらーーーーーっと並びます。
私の「椿」っていう提灯も並びます。
是非探しに来てください。

実はもう一つこのおまつりにおける私ネタで楽しみが出来ました。
7/13~7/16にきっと記事をエントリすると思いますがとても楽しみ!

DSCN5524.jpg
ついで、というのは語弊がありますが、出版社が近いこともあり急遽打ち合わせしてもらいました。神社に来る前に一仕事終わった分を携帯してきてたので。
神社の近くに前から気になっていたうつわ屋さんがあるのですが
ちょうどそこの奥が喫茶室になってるのですよ。
数々の素敵な器を目の前に衝動買い虫のザワザワするのを抑えつつ打ち合わせ。
紫陽花をイメージしたお菓子ですよね。
美しーーーーー。







DSCN5514.jpg
2枚夏の着物を作っています、、、自分用に。

左は色無地です。写真では分かりづらいのですがランダムに生地が薄くなっていて
白い襦袢を着るとスケて横に縞が出来るように見えます。
茶色に見えますが紫がかった茶色、これがもうシブくて素敵!
白生地の時点で一目惚れしました。
ひとしほさんで染めました、注文通りの色出し!

右のは椿も乃の浴衣の柄を正絹で色違いで作ってみています。
浴衣がとても気に入ってるので、浴衣のようにラフではなく
もうちょっとちゃんとした場所も着て行きたいなぁと思い試しに。
こちらは対照的に華やかな着物になりそうです。
これから花の部分に少し細工をして浴衣との差を出していきます。

お客様の夏モノも同時に製作中です。
そちらも機会をみてご紹介したいと思います。


でも!7月後半まで引きこもりと決定しました。
そう、仕立て上がってもすぐには着られないんです!!!
うぇーん。
8月になったらめいっぱい着るぞ。

夏は汗をかなりかくので1回着ただけでもお手入れに出します。
だからどうせ着るなら何度も着倒したほうが得(?)なのでした。

今の時期から9月上旬までしか着られないのですがどんなに生地が薄くとも
30度超えた時は汗タラタラでございます。
着てる本人はパねぇ!ってくらい暑くても
ハタから見ると涼しげに見えるから不思議ですねー。

ていうか!もうすぐ7月なんですね!一年の半分おしまい!
何にもしてねぇーーーーーーっ
....って毎年言ってます。


DSCN5506.jpg
「天吹」純米吟醸 from佐賀。
最近の大ヒット。
愛山っていうお米を使ってるのですが、私はこの愛山で作ったお酒が好きみたいです。
山田錦とはまた違います。
とはいっても毎日呑むなら山田錦かなぁ。
収穫量がそんなに多くないから、お酒もあまり多くないんです。

佐賀では他に「東一」や「鍋島」も美味しいです。

気に入ったので来客あっても出しませんー、ふふ。


お寿司、本当に好きなんですけど
お寿司屋さんって私が知る限り、酒にはそんなにこだわってないんですよね。
味が違う2、3種くらい置いてあると嬉しいんだけどなぁと思うんですが。
鮨ネタは当然良く、さらに酒も割と揃えてる、、、というお寿司屋さん
知ってる方教えてください。
あんまり高いと行けないけど。


いつも思いますがマスコミって民主党大好きですよね。
というか自民党が嫌いなんですよね。

私も別に自民党を熱烈に支持してるわけではないですが、
好きな政治家がいるのが自民党なのと
民主党が掲げる政策は日本を滅ぼすと思っているので絶対イヤ。

自民党の政治家の粗相などはけっちょんけちょんに報道する割に
民主党のことは相当ツッコミ薄い。
先日の小沢さんの件もそうだし
鳩山さんが「日本列島は日本人だけのものではない」とか言ったことはどこか報道しましたか?
それに政策を語る時に「友愛」とかそういう抽象的な単語を多用し過ぎです。
何にも打ち出してないですよ。
「国民目線で...」ってどんな目線!??
私の目線は含まれていないようです。

はぁ、、、まるで民主優勢のように報道されてますが
私の周りの政治を語れる友達の中にはいませんよ、民主党支持してる人。

私はこの国を愛してるので、
売国政治家だけは許せません。
税金使って自国のためにならないことをする、、、
自民党にもかつて「人のいやがることをしない」と言った人とか
他にもたくさんいますが、そうじゃない政治家もいらっしゃるのでね。
でも民主党政治家の出す政策ってどうも日本にとって良いというより
外国(特定の)にとって良い、みたいな政策が目につきます。
国防なんて考えてなさそうだ。

まぁ完全な私見ですが。

報道って事実だけ言えばいいのに、某かのフィルタを通してるから
厳密には「報道」じゃないよなぁと毎日毎日思って腹立てております。
とくにキャスター。キャスターの意見なんか別に聞きたくない、といつも思う。

DSCN5505.jpg
お口直しに。
梅雨ですね。
紙がうねうねするのと墨が乾かないのでちょっと作業しづらいんです...。
DSCN5489.jpg
京都、八坂神社です。
御祭神はスサノオノミコト
私が一番好きな神様です。

が、この写真は八坂神社の摂末社である美御前社
八坂神社は摂末社が多いです。
ウツクシゴゼンシャ、と読みます。
地元の芸妓舞妓さんもお参りに来るとか、、、?
右端に写ってる「美容水」でもって肌にピチピチっとやると美人になるということで
もちろんピチピチっとやってまいりました。
ええ、ええ、思いっきりもう欲丸出しですね。
神様ごめんなさい。
そうは言っても、あくまでも心が美しくないと台無しです。

ここは先日お参りした宗像大社と同じご祭神です。
三人の美しい女神です。
またお会い出来てちょっと縁を感じたりしつつ、お参りできたことを感謝しました。

宗像大社は本当に神社も参拝されてた方々も素敵でした。
実はこっそり福岡で太宰府天満宮にもお参りに行っていますが、
観光客だらけ、外国人だらけなのは良いのですが、
あぁ、思い出すだけで腹が立つ外国人参拝者たちがいましたよ。
摂末社の祠の前の段になってるところに10人くらいがわらわらと座って
ピースとかして写真撮ってるんですよ。
ああああああ嫌!
よっぽど「そこ座るところじゃない!!」と言いたかった。
チキンなので言えませんでしたが。
罰当たりめーーーっと心の中で叫んでガンつけするのが精一杯でした。

美御前社は一緒に参拝したKさんが、これまた素敵な参拝をする方で!
なかなかビシっとお参りできる人っていないですよ!
二礼二拍手一礼、すべての所作がピシっと出来る方、素敵ですよ。

DSCN5493.jpg
とかいいつつ、この後はまた鮎など。



この後、実は東京へと帰る時にちょっとしたハプニングがありました。
ここで書くことは出来ないのですが、
ヒヤヒヤで本当に自分の行動やらなにやらを反省した次第です。
はぁ~、無事に帰宅できました。
それもこれも参拝したおかげ。
神様ありがとう。





だいーぶ時間が前後してしまいましたが、
京都の1泊2日、なんだかたくさん食べた気がします。
というかだいーぶ呑みました。だって美味しいんだもん。
体重は増えたまま、全然減りません。
重い方で定着したのかーーー!?


DSCN5458.jpg
こちらは水源亭さん(祇園 宮川町)でお夕飯した際にずらっと利かせてくださった酒の数々!
これだけ並べるとどれが自分の口に合うかとてもわかりやすいですね。
いやー、絶景かな絶景かな。
...でもどれを気に入って呑んでたのかが思い出せない、、、。
確か地元の酒を、、、といただいたはずなのですが。
最近本当に何でもハシから忘れます、やはり脳みそがアルコールで溶けてるのでしょうか。
でもいいんです!
美味しかったから!

DSCN5460.jpg
旬のを頭から、やー!

DSCN5463.jpg  DSCN5464.jpg
〆の御飯、、、家で食べる卵かけごはんとは何かが違いました。
毎朝食べたい。。。。

ガッツリ食べてガッツリ呑んでもう胃の疲労度がすごかったので
華咲さんでは小休止。
焼酎をちびりちびり、、しょーもない客で申し訳なかったです。
まったりさしてもらいました。ありがとうございます。

さてくつろいだところで、京都に来たらココ、酒バーよらむ
何度紹介したか分かりませんが、京都に来たらここに来ないと!というコースの最優先店です。
で、でも食べ過ぎ呑み過ぎの後、、、

なので私はお酒はいつもは「しっかり、濃い口、甘め」というのを呑むのを好むのですが、
「今日はさっぱりで」というオーダーをしました。
俗にいう辛口、っていうのですね。

DSCN5467.jpg
そしてそんな私の状況にド真ん中ぴったりにお酒を出すよらむさん。すごいよっもう!
こちら、2、3杯呑みました。
なんかスッキリ!

そして今回は変わり種を少々。

で、「何か酸っぱくて更にすっきりしたい」というオーダーをしてみたところ...
DSCN5468.jpg
マジ酸っぱい!純米AFS(アフス)。from 千葉。
きっつい味です、ある意味。でも私のこの夜の胃にはすっきり爽やか。
これは日本酒って知らずに呑んだら白ワインと間違えるかもみたいな、不思議なお味。
こんな日本酒初めて、、、という人は多いに違いない。私もですが。

で、「さらにこの先に...」というオーダーをしてみたところ...
DSCN5469.jpg
上のものを30年(記憶が正しければ)寝かせた古酒!
まるで紹興酒のような味!
でも今夜の私にまたまたドンピシャリ!!!!!!

値の張るお酒ということで「半分ください」とお願いしたのですが
旨過ぎて結局「もう半分お願いします」とお願いする事に。

多分普段呑んでも美味しいかわからないです。
毎日呑んで美味しい酒じゃないでしょう。

でも常々「中華料理にだけは日本酒が合わない...」と思ってましたが
この古酒はきっとイケる!

ということで日本酒は味のレンジがかな~り広く
日本酒に合わない料理は無い!との思いをますます強くしましたよ。


ていうか!呑み過ぎ!どんだけ呑んだかわかんないけど!

なのに翌朝、全然残ってないんですよ。
京都おそるべし。いや、よらむさんが?わからないですが

体重増加だけは気になるところですが
やっぱり日本酒サイコー♥





houichi69.jpg


というわけでブログ始めて、だらだらといつのまにか2年が過ぎてしまった!
6月9日、ロックの日でちょうど2周年。
まとめたところで書籍にもなれない適当な内容のブログではありますが、
読んでくださってる人は地味ーーーに増えているようでございます、
ありがとうございます!

ちょうどグループ展終わったので展示してた絵をこちらにアップしてみました。
『芳一 2』です。
コピー防止も兼ねて文字乗っけたり暈したりしちゃってすんません。
いや、本当に平気でコピーとかされちゃうので一応。

あと!先日の『漫's プレイボーイ』
めでたく次号も出ることに!
そんでもって私も再度描かせていただくことになりまして、ていうか続編やりますよ。
本当は壮大な古代史ロマンやりたい==っんだけど
まだまだ勉強不足、力量不足、
その思いだけ2、3コマに閉じ込めて、きちんと色(エロ)が描けるようがんばりまっす!
でもって、照れずに前もって告知するつもり、、、つもり、、、です。

というわけで今後ともやぶ乃椿をよろしくお願いします。


6月9日、ロックの日☆
CIMG0007.jpg   CIMG0001.jpg

今日からマルイMEN'S 新宿店等々で販売開始の
「PPFM」×「Live at FACTORY」×「ツバキアンナ」
トリプルコラボレート商品発売!

英国 ROCK・PUNKをベースに独創的なファッションを提案する「PPFM」と
フジテレビの生放送ライブ番組「Live at FACTORY」、
と、アタクシ「ツバキアンナ」の3者コラボレート。
いつも描かせていただいておりますFACTORYのポスターを
PPFMのデザインした浴衣、デニムパンツ、シャツ、Tシャツなど全9型で展開。
PPFMの全国のショップで一斉発売開始!!
今日からよ!
 
ということでウチから一番近い店舗はどうやら丸井シティ渋谷らしいので
近々コッソリ見てこようと思います!
全国のショップでってことなので、店舗見かけたら覗きに行ってください!
着物は季節によって大まかに3種類あります。
袷(あわせ)、単衣(ひとえ)、夏物。
6月中旬から9月半ばまでが夏物の季節になります。(私は暑がりなので期間延ばしてますが)
袷と単衣は裏地の有無の違いですが、夏物は生地そのものが違ってきます。
スケスケな感じの見た目にすずしそうなものが主流になります。

というわけで!
祇園は華咲の美人ママさんが椿も乃で夏モノを誂えてくださるということで生地選びからいろいろとひとしほさんでお打ち合わせさせていただきました。

DSCN5392.jpg
椿も乃の「姐縞」をお召しになっています。
いいですね、とっても。ぴったりです。スカっとした縞の着物ですが柔らかくしています。
色気のあるハンサム着物、と言ったらいいでしょうかね。

DSCN5400.jpg
後ろにボディが着てるのは椿も乃浴衣バージョン(木綿)なのですが、この柄で絹の夏モノが欲しいというご希望に沿おうと、前もって生地選びをして柄をつけたものをご覧いただきました。
というか、もうお揃いで私も同じ物(生地は違う)を作っちゃうことにしましたですよ。
...また衝動買い。

DSCN5402.jpg
これを染めるわけですが、生地に地紋があるのわかるでしょうか?
□い部分は薄くなっているのでちょっとスケるのです。

DSCN5414.jpg
こういった色見本や、他にもいろんなサンプルを見ながらあれやこれや考えます。

似合う色、冒険してみたい色、とかいろんな気持ちも組み入れつつ....。

DSCN5472.jpg
こちらは生地問屋さんにある白生地の山。
あぁ、楽し~~~~~~。

DSCN5447.jpg
終了後は祇園へ御飯を食べに(呑みに)。
立ち姿だと縞がいっそうスカっとしますねー。素敵。


洋服のオーダーメイドってやったことないですけど
着物はそういう意味では気軽?に出来るような気がします。
それに季節や気持ちやいろんな要素をいっぺんに入れられるし
オートクチュールとしては簡単に出来る方だと思うのですよね。
なかなかその辺をお伝えするのが難しいのですが、
やってみたい方、是非お気軽にご相談を。

あ、京都で、しかも祇園でちょっと呑みたいという方
ぎをん華咲さん、是非ご贔屓に。
一見さんでも大丈夫だそうですよ。
とってもくつろげます!
DSCN5486.jpg
久々に着物のまんま京都に行きました。
椿も乃のデザインのこと、普段は職人さんと電話のやりとりをしていますが
やはり会って話した方が早い事が多いのです、そりゃそうですね。

とりあえず本日はサクっと「着物で旅」について。旅じゃないですけど。
写真が今回の旅装束です。

着物は泥大島。少々の雨が降っても泥染めだから大丈夫よね?と思ってるので。
薄い色の着物は不測の事態に対応出来ないので濃い地で。

帯は沖縄の首里織のみんさー帯。
背中がぺったんこじゃないと新幹線も飛行機も辛いので半巾帯というカジュアルなもので矢の字という結び方で。

着物は単衣、襦袢ももう夏用、京都暑いし。
鞄はバーニーズNYで衝動買いした真っ赤な鞄。荷物はこれだけ。
一泊なら下着や足袋の替えくらいしか必要ないのでコンパクトに納まります。
2日も同じコーデじゃ、、、という場合、帯と小物だけ持って行ったりもします。
写ってませんが草履も赤い台。

2泊3日以上の時は着物は一式持って行きますが
1泊なら逆に着て行けばラクチンです。


京都は今、着物で行くと代金を割り引いてくれるお店とかMKタクシーは着物のお客さんには10%引き、とかいろいろ特典があるんですよ!
全然知らなかった!ちょっと嬉しいです。

というわけで次回は着物の打ち合わせなど、お仕事についてでございます。
あ、夜はお酒もしこたま呑みました、もちろん。
神社も、もちろん。
ゲームマスターじゃないですよ、今日破綻したというニュースのあったGMさん。

私が運転免許を取ったのは米国滞在中だったのでGMのドでかい車に乗って試験しました。
というか生まれて初めて乗った車がGMの車です。
ふと思い出したので。


中学高校の社会はさんざん「日本はダメダメ」というベースの内容の授業ばかりでした。
戦争のことはもちろん、車などの製造業においても年功序列はダメだとか、ベルトコンベアー方式はダメだとか
まぁ、日本の悪口ばかり。
もちろん悪いところもあるんでしょうが、まるでアメリカさんはとってもすごいのよーって。
というかアメリカに行ったおかげで「あれ?アメリカってそんなにすごいの?」という疑問を持てたので良かったですけど。

車は基本的に誰かが運転しているところに乗る、ので思い入れはそんなにないのですが
なんといいますか、日本の老舗がとっても多いことを改めて考えさせられます。

100年以上続いている会社は10万以上ということですが
これは並大抵の努力ではないでしょう。
製造業が多いそうです。
調子こくことなく粛々とものづくりを続ける、、、
これが出来る会社がたくさんある日本をダメダメだと言いきっていた社会の先生達、ほんっと酷い教育ですよ。今はどうか知りませんが。
悪いところを言うのは大事ですが、良いところがあるならそれも一緒に言わなきゃ。

DSCN5054.jpg
鞍馬にあった手水舎には「お水さん ありがとう」の札が。
こんなところにも企業のみならずこの国のなんといいますか基本姿勢が表われているような気がします。

好況不況のいくどとなく押し寄せる波を乗ったり呑まれたりしながらも1つのことを続けて行くのは本当に大変だと思うけれど、そういう企業がたくさんあることを、社会の授業でもう少し教えてもいいんじゃないのかなぁ。
いや、授業参観してないので現状知らないですけど。

おもわずamazonでこんな本を購入してしまいました。
届くのが楽しみです。
DSCN5309.jpg
玄界灘~~っ
博多は2度目。以前来た時、お仕事でお世話になったUさんのセッティングで博多を喰らってるのですが、今回もまたまたお願いしてみました。
そして、またまたぅうまかーーーっな博多を喰うことが出来たのです。
空気が美味しいのと博多贔屓な気持ちとで、底上げされてるかもですが、博多のメシのレベルは高い。と思う。

DSCN5311.jpg
野菜もいちいち美味しい。

そう、九州=焼酎文化、と決めつけていたのですが...
だってコンビニもこんな感じ。
DSCN5305.jpg


Uさんは私が日本酒好きなのをご存知なので、サケのある店を案内してくれたのですが、これがこれが!もう!

DSCN5310.jpg
この庭のうぐいす、福岡は久留米の酒なんです。
これがとっても美味しい。とても気に入りました。
=焼酎、とか決めつけてすみません。見事です。

先日、新宿某所で適当に入った「野菜が売りデス」みたいなお店がね、野菜が売りのくせに野菜がいちいちマズイんですよ!!!!!!!!!
打ち合わせというか話をするのが目的だったからスルーできたし
おかげで体重増加に歯止めがかかって良かったけど、なんつぅレベルの低い野菜を売りにしてるんだ!と軽くイラっとしましたよ。
この博多の店に行った直後だったからなおさらでしょうか。


しこたま食べて呑んだ後は日本酒バーへお連れしていただきました。
DSCN5319.jpg

DSCN5323.jpgDSCN5325.jpgDSCN5328.jpgDSCN5326.jpg
日本酒バーって素晴らしい...(私もやりたい)
着物をお召しの若いママによるこだわりの酒器でもてなされる赤い部屋。
まさかここまで日本酒が呑めるとは思わなかったのでウコンを忘れてしまった。

翌朝は宗像大社に行くというのに早起き辛いところまで呑んでしまいました。
だっておいしいんだもん。
Uさんもかなりお飲みになられるし、期せずして日本酒ナイトになりました。

あ、こちらのママさん、京都のよらむさんともお知り合いだそうで!
よらむにはまた今週行く予定です。

博多はあと人がとっても優しい。のんびりしてるといいますか、
道をそこらじゅうで聞いたんですが、みんな優しく教えてくれた。
タクシーの運ちゃんはバリバリの博多弁でなんかおじいちゃんとこ遊びに来たような気分になる暖かさ。
立ってるだけで気分の悪くなる都市も結構ある中、博多は最高!と改めて思いました。
用がなくても行きたい!

※上記2店、行ってみたいかたは個別に連絡いただければお教え致しまーす。

// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.