だいーぶ時間が前後してしまいましたが、
京都の1泊2日、なんだかたくさん食べた気がします。
というかだいーぶ呑みました。だって美味しいんだもん。
体重は増えたまま、全然減りません。
重い方で定着したのかーーー!?

こちらは
水源亭さん(祇園 宮川町)でお夕飯した際にずらっと利かせてくださった酒の数々!
これだけ並べるとどれが自分の口に合うかとてもわかりやすいですね。
いやー、絶景かな絶景かな。
...でもどれを気に入って呑んでたのかが思い出せない、、、。
確か地元の酒を、、、といただいたはずなのですが。
最近本当に何でもハシから忘れます、やはり脳みそがアルコールで溶けてるのでしょうか。
でもいいんです!
美味しかったから!

旬の
鮎を頭から、やー!

〆の御飯、、、家で食べる卵かけごはんとは何かが違いました。
毎朝食べたい。。。。
ガッツリ食べてガッツリ呑んでもう胃の疲労度がすごかったので
華咲さんでは小休止。
焼酎をちびりちびり、、しょーもない客で申し訳なかったです。
まったりさしてもらいました。ありがとうございます。
さてくつろいだところで、京都に来たらココ、
酒バーよらむ。
何度紹介したか分かりませんが、京都に来たらここに来ないと!というコースの最優先店です。
で、でも食べ過ぎ呑み過ぎの後、、、
なので私はお酒はいつもは「しっかり、濃い口、甘め」というのを呑むのを好むのですが、
「今日はさっぱりで」というオーダーをしました。
俗にいう辛口、っていうのですね。

そしてそんな私の状況にド真ん中ぴったりにお酒を出す
よらむさん。すごいよっもう!
こちら、2、3杯呑みました。
なんかスッキリ!
そして今回は変わり種を少々。
で、「何か酸っぱくて更にすっきりしたい」というオーダーをしてみたところ...

マジ酸っぱい!純米AFS(アフス)。from 千葉。
きっつい味です、ある意味。でも私のこの夜の胃にはすっきり爽やか。
これは日本酒って知らずに呑んだら
白ワインと間違えるかもみたいな、不思議なお味。
こんな日本酒初めて、、、という人は多いに違いない。私もですが。
で、「さらにこの先に...」というオーダーをしてみたところ...

上のものを30年(記憶が正しければ)寝かせた古酒!
まるで
紹興酒のような味!
でも今夜の私にまたまたドンピシャリ!!!!!!
値の張るお酒ということで「半分ください」とお願いしたのですが
旨過ぎて結局「もう半分お願いします」とお願いする事に。
多分普段呑んでも美味しいかわからないです。
毎日呑んで美味しい酒じゃないでしょう。
でも常々「中華料理にだけは日本酒が合わない...」と思ってましたが
この古酒はきっとイケる!
ということで日本酒は味のレンジがかな~り広く
日本酒に合わない料理は無い!との思いをますます強くしましたよ。
ていうか!呑み過ぎ!どんだけ呑んだかわかんないけど!
なのに翌朝、全然残ってないんですよ。
京都おそるべし。いや、よらむさんが?わからないですが
体重増加だけは気になるところですが
やっぱり日本酒サイコー♥