fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
DSCN4825.jpg
今日は夜景of桜を。ウチの窓からです。
桜の時期になると夜にこの提灯というか雪洞というかが灯されます。

今日は夜から急激に冷え込んだにもかかわらず、花見してる人が結構いて、、、
うーさぶっ
本番は来週末あたり、キますね。
それまでに全部抱えてるの終わらせるっス!!!!!!!



ていうか、花見どころじゃなくて!ミサイル!
絶対迎撃せよ!ですよ。
迎撃するのはいけないとか言ってる人、じゃあおまえが全部背負って標的になれ!と思いますが!
ほんと、楽しく花見するためにも、安心して絵描いて酒呑んでってやるのも国防がしっかりしてこそだな、と改めて思いました。

スポンサーサイト



DSCN4812.jpg
本日の桜。
全体から見ると2分咲きくらいでしょうか。

DSCN4822.jpg
青空にホント映えます。

DSCN4817.jpg
この、幹から直接チョロっと出てるコたちが可愛いんですよねー。

DSCN4813.jpg
これから満開にかけてどんどん開きます。
満開になる頃には一段落して花見酒やりたーーーい。

DSCN4799.jpg
引きこもり脱出!のきっかけはTV出演です。たいしたことしゃべってませんが。

前に紹介したキャラですが、まず始まりはCDジャケット、そしてTシャツになります。その打ち合わせ&キャラ誕生までのいきさつ(なりゆきというか...)を語りました。

番組はこちらですが、近いうちTシャツ販売も含めて詳細が分かるのでその後にこの模様レポをしますね~。
Tシャツ超可愛いです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


なので今回は着物について。

この茜色の色無地は椿も乃でまず私が最初に作った、といいますか作っていただいた着物です。
色無地とはその名の通り、色が1色染められてて無地、模様はありませんが、その代わり生地選びでだいぶ印象が変わったりします。
元気が出る色がいいなぁ、と思ったのと何となく日の出~曙~みたいな気持ちだったんでこの色です。

色無地は紋をつけることによって礼装になったりオシャレ度が増したりします。

DSCN4803.jpg
私のは髑髏。でもちゃんとニッポン!な感じにアレンジしてあります。普通ちまたで見る紋よりだいぶデカく、目立ちます。
一昨年NYに行った時、パーティーではこのコを着ましたよ。
(うぅ、帯の山が美しくない...)

DSCN4807.jpg
裾の裏地(八掛)。有刺鉄線をゴールドで。

椿も乃の色無地、遊べて、生地も選べて好きな色で、とかいろいろ出来ます。
着物持ってないけど...という人の最初の1枚にもとてもオススメ。
結婚式くらいは着て行けるし、紋によっては街着にも。
気になった方、是非気軽にご一報を~!
自分だけのための世界で1枚の着物、楽しいですよー。
浴衣の準備もそろそろ開始です!


さむっ!
今日は冷えました。といっても家にいるからそうでもないですけど(涙)

DSCN4793.jpg

もう最初に観察してた枝、さっぱりわかりません!
なんかイク時にびーんっって枝張るんでしょうね(自身の経験に照らした?適当な見解)

ブログって、訪問してきた人がなにか検索かけてきたときって
その検索した言葉が一部わかるようになってるのですが
昨日のサーチワードは「イチロー イキかけ」でしたw ウケたw
そらイったでしょう。

我慢とか耐えたり忍んだりするのが大変であればあるほど
弾けた時は気持ちいいというか楽しい。
その究極の形を見せてくれたんですよね、あのセンター前ヒットに、いまだウルっとします。
あの姿見て、「がんばろう」って思った今ちょっと辛い人、大勢いることでしょう。


冬も寒ければ寒いほど春の暖かさが身にしみます。
引きこもれば引きこもるほど、その後の旅行とか格別でしょう、、、

と思って日々過ごしております。



すごいすごい
SU•GO•SU•GI~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おめでと~~~~~~~侍ジャパン!
もう、同じシーンで何度も泣けます!

本当にありがとう!!!!!!!!!!!!!!
イッたね!
なんかいろいろもらった!!


DSCN4793.jpg
今日の桜!桜と一緒にイッて、咲いて、嬉しい!
 

いやあああ、もう遅くまで仕事してたのと、プライベートの突発的な事件(?)とかで
全然寝てなかったのですが決勝のために落ち着かず起きてしまいました。

でも出かける用事などいろいろあり、でも試合はもう一進一退だからなかなか靴が履けず、
!あ!でもワンセグ応援団になればいいんじゃん、と思いつき、ようやく出かけたんですが
3-3の同点になったところで画像が崩れ電波の入らないところに!!!!

電波が入るようになった途端、友達からのメールがビリビリ入って勝利を知りました。
はたまゆ嬢からも号泣メールが!
が、まだやはり自分の目で味わってなくて実感ナシ。
タクシーの運ちゃんに様子を語ってもらうもまだ実感ナシ。

帰宅後、今日は夜にTVの撮影(※)があったので化粧を多少真面目に施して
とりあえず夕方のニュースはしご....
そこで!!!ようやく見た!イチローの神懸かりプレイを!そして全員の笑顔を!!!!!!!!!
すごい!すごすぎる!
何度リプレイしても泣けますね、もおおお、スゴいよ、ニッポン!

着物に着替えて、、、とその前に鏡を見たらアイラインがハゲハゲ。



打てない時のイチローの重圧を思うと、想像を絶するし
私なんか自殺しちゃうんじゃないかと思うほど脆弱な心の持ち主ですけど
それを最後の最後にすべて自分に引き寄せて最高のヒーローとしてしまう
あの運を呼び込む実力!素晴らしい!!

おさえにおさえた岩隈選手、ムネリンの明るさ、
とかとか、もう全員すごいよ!誇りだ!

個人的なMVPは内川選手です。いやぁ~な空気が流れても変えるきっかけを作るってスゴイっす。あの切り替え方というかお見事でした。


夜の帰宅後もまたTVをハシゴ。
10回表のシーンで毎回涙ボロボロ。
ずっと泣きっぱなしですよ。

第一回の時も感動しましたが、今回、あからさまな誤審もなく、スカっとスポーツらしいスポーツ大会というものが見られてとても気持ちがいい。
とにかくとにかく本当にありがとう!
何でもとにかくがんばろう!ってすっごく思いました!

でもあの君が代ヘンでしたよね?アレンジが変なの?
音がおかしかった。

(※)次回書きま-す
おめでとうニッポン!
もう、もう、ただただ嬉しい!
イチロー打ってまた涙が....ムネリン返せて良かったね。

でも9人で、というか監督以下チーム全体で勝ちに行ってる姿、カッコイイです。
ありがとう。
あと1勝!!!

というわけで、昨日実は何となく咲いてるような雰囲気が窓から見て取れたのですが
ほんっとに引きこもりでガリガリやってましたんで改めまして...

DSCN4786.jpg
枝が大きく動いた!!!!!!!
定点観測してたというか、いつもの枝がどれか分からないくらい動いてた!
これなのか?
枝の張り方がすべて変わっててびっくり。
それくらいのダイナミズムが働いてるのですねぇ。

DSCN4790.jpg
すぐ近くの枝。
イッた!

DSCN4788.jpg
結構咲いてますねー。一気にイキました。
ポップコーン作る時の出だしみたいです。

DSCN4791.jpg
いや~楽しみ!
引きこもってても、桜と野球でどうにかやってます!
ありがとうどっちも!


DSCN4779.jpg
完全なる引きこもりなので、桜を愛でるしか楽しみがありません。

どうです、また1つ大きく膨らんでます。

他にもっと先走った子がいましたが
わかりやすく定点観測をキープ。


DSCN4757.jpg
東京は昨日雨が降りました。
花起こしの雨、でしたねー。
先っちょに桃色がちらりほらり、紅潮しています。
イクまでもう少しの本日の桜です。


ニッポン勝ちましたね!
もう落ち着かない試合で、やきもきしてましたが、でも嬉しかった。
つか何で何度も同じ対戦相手とやるのか、仕組みがわからないんですが。
とにもかくにも良かった!
快音聞くと気持ちイイ!




WBC。
なんで昼間!?
もう、どうしてもTVつけたまま作業をし、
とりあえず聞きながら手を動かしてはいますが
「ややっ!?」という感じになると見いってしまい
なんともかんとも集中できましぇん。


あぁ、でも今日はよかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
イチローの3塁打には涙してしまいましたよ。
スポーツであんまり泣く事ないんですけどね。
打てない重圧はそりゃもう、常人にはまったく理解できないものだろうし
いろいろ全部背負っての気持ち良いヒット!
TVに向かって拍手!
明日もこれでガリっと!お願い!


それにしても今日のアナウンサー。
ひたすら「侍ジャパン侍ジャパン」と連呼していましたが
「ニッポン」とどうして言わないのでしょう。
いや、別にいいんですけどね、侍ジャパンでも。
でもずっとずっとひたすら侍ジャパンてどうなのよ!?と思います。
そんな国名ねぇよっ!
え?細かい事気にし過ぎ?勝ったんだからイイじゃん、って?
う~ん、嫌なんですよねぇ。。。


侍といえば『侍ジャイアンツ』は今でも大好きなアニメ。
あのOPテーマみたいな感じで日本チームには試合してほしいな。

キューバの人、TVでインタビューなど見る限り、なんかみんな良い人ですね。
本当は違う組で一緒に勝ち進んで最後に当たるみたいなのが良かったんですが。

何はともあれ、
ニッポン明日是が非でも勝って~~~~~っ☆











私が今の部屋を借りた理由の第1位が「窓から花見が出来る」です。

現在もほぼ引きこもりで、消しゴムのカスにまみれて、ひたすらお絵描きをしてるのですが、家の前に桜並木があるだけで、引きこもり感が薄まるから不思議。
もちろんそれはこの時期だけですけど。

DSCN4668.jpg
多分これ3日前くらい。

DSCN4750.jpg
で今日コレ!
キテるね!キテますね!


桜って咲く直前くらいに、幹全体がポワ~~~っとピンクになってるように見えます。
いや、なっているに違いない。
だって着物などの染色で桜の樹を染めるときは、その花ではなく枝から色を取るのですよ。
花が咲く前に。

毎年思いますが発情してるように見えるんですよねー。
で、つぼみがまぁ女の雛先というかさねがしらっぽい。
少しずつ膨らんで膨らんで、、、、ってもうじきイッちゃうわけです。
あぁ楽しみ!!!


DSCN4752.jpg
やや、既にイキかけてる子が、、、

こら、勝手にイクな...

えぇ...だってもう我慢できないっ...



って何が何だかよくわかんない文章になりましたが
決して満たされてないわけではありません、あしからず。

今月はちょっと前にお話しした通り、通常のイラストのお仕事に加えて、短編とはいえマンガを描くので、外での酒呑みを最低限に、、、というか3月頭に決定していたもの以外はすべて断るようにしています。
(それがどんだけ辛いか...)
イラストが短距離走とすると、マンガは短くてもやっぱり長距離走だし。


で先日は、前々から予定に入っていた、私のいつも世話になっている「会計士君を労う会」だったので同じ会計士君にお世話になっているデザイナーの友人とカニを食べに行きました。もちろん日本酒やりつつ。

そこに急遽大好きなフォトグラファーの友達ルシールがフランスから帰ってて会おうって電話が。
この日じゃなければ先延ばしにしていただろうけど、もうどうせこの日の夜は呑むつもりだったから、ついでだーっとばかりにそのままいつもの立道屋さんで久々の再会です。嬉しい。

DSCN4663.jpg
これもルシールが撮ってくれました。壁の私の絵も一緒に入れてくれた。
一緒に写っている友達は今度、田母神さんの本の装丁をするとのこと!
んもおおおおおお、超ジェラシーです。
うらやましすぎ!
私の年頭の目標「田母神さんと日本酒を酌み交わす」というのはいつ果たされるのでしょう...。


で、『Tsubaki ANNA ♥ FACTORY』の裸体と、先日出した『ツバキアンナ絵巻-江戸当世若衆百景-R』のカバー裏にある私の金魚の背中を撮ってくれたのもルシールです。
あ、Rolling StonesTシャツのプロフィール写真も彼女が撮りました。
椿も乃もだし、結局全部なんだけど。

先日彼女はフランスで個展をやって大成功をおさめて来たんだけど
パリの本屋かどっかで『ツバキアンナ絵巻-江戸当世若衆百景-R』を見たそうだ!
ちょっと嬉しいぞ!



というわけで気を良くしてしまい、結局朝まで呑んでしまった、、、、。
んもーーーーーー猛省中!!!!!!!!!!!!!
本日の仕事のしんどいことといったらありませんでした。
もちろん切羽詰まってるのでどーにかこなしたけど。

恐るべしアルコール。
わかっちゃいるんだけど。
あ~あと半月、理性を保てますように....
自分がどうにもアテにならないので神頼み。パンパンっ。




cupidlogo.jpg

新しいロックンロールレーベルが出来ます☆

その名もCupid Recordings

まずは4月に初コンピCDリリース、そしてロックこどもの日の5/4にはリリース記念の総勢15バンド出演でロックンロールイベントが!

今後どんな展開になるのか、まだ誰もわからない
でも確実に次の世代の、でも変わらない、でも新しいロックンロールが待っています!



日本神話に限らず神話好きなのでここでウンチク1発。
Cupidというのは英語読みであり、ギリシャ神話のままだと「エロス」。
神話では本当は男の子でアフロディテ(=ヴィーナス)の息子なんですね。
アフロディテは美の女神なんだけど、自分以外の美しい女には嫉妬心メラメラな超オンナな女。

ある日「プシュケという人間が絶世の美女!」という噂を聞いてムキーっとなり
「あの女が醜い豚野郎(じゃなくて豚飼いだったかな?)に恋をするよう
矢を放っておいで!」と息子のエロスに命令。

ところがエロスちゃんは間違って矢で自分を傷つけてしまい、
なんと自分が美しいプシュケに恋をしちゃったのでした...。
ちなみにプシュケというのは「魂」という意味があるのです。
psyche、英語読みでなるほど、ですね。



そんな神話も内包しつつ(してるのか?)、且つ、ロックが好きな、
でも刺すときはマジで流血沙汰になっちゃうアフロディテ的な嫉妬心を持ち、
エロスのようなおっちょこちょいな部分もあり
プシュケのようなサイケpsycheなところもあり
可愛くて、かっこよくて、ロックが好きで、セックスが好きで、、、
みたいなことを考えながら描いた女の子です。

カノジョはこれから結構な旅に出ます。
いろんな場所で見かけるような仕掛けがあるらしいので
この子のコト、この場で覚えてやってください。
そしてその周りには必ずロックンロールが鳴ってますから!!!!!!







otokonight.jpg

TERUさんが男ナイトブログを開設!
現場を見られない女子にとってなんという優しい心遣い。
というか余計見たくなっちゃうという意味で罪作り?!
でもでもとっても嬉しいですよね。
私も嬉しい。

ロゴとTシャツデザインはサクサク出来たのですが
実はポスターは結構悩み、ラフを描く時間だけが刻々と過ぎ....。
でも最後は開き直ってもう「熱いぜ!」「男だぜ!」「ロック!」とかそんなんがガッツン出ればおK?
みたいな気分でガリっとやらせていただきましたよ。
「えいやっ」と直球でね。
きっとそれが男ナイト魂かな、と私なりに判断。

これから4/13に向けてどうなっていくのか
すごく楽しみ☆

母が明るい浅葱色で色無地を作りたいというのを言ったので、いつも椿も乃でお世話になっている染元さんのひとしほさんにお願いをしました。

ただ普通の紋を縫ったり染めたりしたものは既に母の手持ちであるので
「加賀紋つけたら?」とアドバイス。
といっても母は何のことかさっぱり分からないようだったので任せてもらいました。

私がデザインしようかとも思いましたが、母は無難なのが欲しいそうなので
いっそ職人さんにお任せしようと「紅白の梅で、丸だけど左上に抜きがあって、梅の数は...」
とだけお願いしてデザインを考えてもらいました。
紅白の色のバランスは私の案です。

加賀紋 002
こんな感じ!可愛い!
手縫いの刺繍です。


さて、ここから本題。
こちらは先日デザインから何から椿も乃でフルオーダーを承った逸品。『藤流し』と命名。
DSCN4204.jpg
どですか?
んも~~自分で言うのもなんですが超可愛い!

DSCN4279.jpg
お客様の着たところも撮らせていただいちゃいました。
袖を広げると藤が流れているようになるんですよ。
とってもお似合いで私も一安心です。

DSCN4277.jpg
オリジナルで加賀紋を考えてみました。藤を蝶に見立てています。
紋と柄の中間~な雰囲気出したかったので大きめです。

DSCN4281.jpg
1つ1つ職人さんが手描きしています。
細かい細かい作業の積み重ねでこんなに素敵に!


一人でも多くの人に着物を着てもらいたい、、、
と思うのは押しつけがましいことなのか!?と実は自問自答もしょっちゅうしております。
でもやっぱ洋服では得られない楽しさがあるんですよねぇ。
やっぱり一人でも多くの人に着てもらいたいなぁ、って思っちゃいます。
14才で集英社のマーガレットで少女マンガ家としてデビューした私は
23才で再デビューし、単行本を恥ずかしながら4冊ほど出させていただきました。
今見ると顔から火が出るほど恥ずかしいシロモノですが
それでも当時は一所懸命描いてました。

でも、その9年という歳月の間に
自分の中身があんまり少女マンガモードじゃなくなってたとか
バンドやったり、ヒトクセもフタクセある男と何人もつきあったりとか、他いろいろヤサグレちゃって
何かちがーう、と現在描いているような画風の絵にスイッチしていったのですが
心のどこかに「う~ん、でもやっぱマンガはいつか描きたい」という思いはありました。

ただねぇ、ほんと、漫画家さん尊敬します。
描く量がハンパないし、当然時間もかかるし、原作つけなければストーリーも考えるし
本当にすごい職業だと思います。
だって単純に1ページに6コマあれば6つイラストがあるようなものですが、
さらにそれに至るまでのページ割り、コマ割り、いわゆるネーム切りが大変。
背景をアシさんが描くにしても、それでもとにかく大変です。

そんなとこに自分はまた身を置けるのか!?と
でもそんな機会があるのか?とかいろいろ頭の隅にはあったんです。


そしたら!
機会が出来ちゃいました!
詳細は描き始めてくうちにまた告知します。
16ページという短い作品の予定ですが、この数年勉強した、時々このブログに書いているようなことも活かしますよ。
ストーリーもスコーン!とすぐに思いつきました。
ちなみに18禁ですけどね、うふ。

ずっと筆一本でしたが、久々にGペンや丸ペンでガリガリやります。
自分が本当に描けるのか不安もありますが、
〆切も決まってそうも言ってられません!
お楽しみに!

DSCN4650.jpg
基本のマンガ道具の一部です。
ペン軸などは購入後15年くらい経ってるのかな。
今もみんなこういう道具なのでしょうか、やっぱりマックとかでやってるのでしょうか。


着物も日本酒も大好きな日本文化ですが、マンガだって浮世絵からの流れで
他国の追随を許さない日本の宝ですしね!
こちらも端っこに掴まってたい感じでございます。
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.