fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
DSCN4519.jpg
鴨鍋ナイト☆

高校時代の友人K男、N先生、K男の嫁ツ、Mっち(日産GTR担当、激務で遅刻)の嫁K子さんとで池尻大橋のつくしのこへ鴨鍋&日本酒の夜を。

DSCN4513.jpg
前回呑んだ花陽浴(はなあび)が軽くてフルーティーでオイしいので一番に。
その対極、辛めの天宝一

DSCN4516.jpg
濁りの奈良萬、好みの味でした。阿櫻鳳凰美田

DSCN4514.jpg
K男がまちこがれていた富久長とおるスペシャル。
もしかしてこの店でしか呑めないのかな?スッキリ、そして良い香り。

DSCN4518.jpg
初緑、開運、本州一、白露翠珠
この辺くると、だんだん味覚も微妙に、、、。旨いということしかわかりません。
あと村祐も出た、あと、、、記憶も微妙。

この日は銘柄はほとんど指定せず「適当にいろいろ」とお願いしました。
おかげでいろんなバリエーションを楽しめました。

DSCN4526.jpg
鴨鍋の後、うどんも何玉食べたかわからない程おかわりして全員満腹ご満悦。
みんなの顔ボカすのも芸がないので仕事からの逃避ついでにドアラにしてみました。

K子さんは元々飲兵衛なんだけど、日本酒はほとんど知らないというので是非いろいろ呑んでほしかったんですよ。
半ば無理矢理こちらの世界へ引きずり込むというこの企画の主旨は見事達成、
無事、日本酒を気に入っていただけたようです。
そりゃあもう、旨い酒ばかりでしたから~。

カモナベイベはつくしのこでは期間限定メニューです。
これが今期3度目(といっても1度目記憶無し)ですが
あと1回くらい食べたいなあああ。

あぁ、満喫、楽しかった、
日本酒サイコー☆
スポンサーサイト



DVC00036.jpg
兵庫県Tさんからいただきました、私の画集がお手元にある方はご存知の画
『MAD MERMAID』をアレンジした刺青を入れたかっこいい背中の画像です。
公開の承諾をいただきましたので掲載~☆

今までtattoo雑誌で偶然見つけたりとか
「入れました」とメールが来たりとかはあったのですが
直接画像をいただいたのは初めてで、、、嬉しい限りです。
どうもありがとう。

そうそう、私の金魚を入れた彫師さんも頼まれて入れたことがあると言ってました。


こうなるとさすがに人の人生の一部を変えてしまったんだなぁ、、、と。
ますます覚悟して絵に取り組まないといけないですよね。
呑んでばっかじゃだめっすよっ。
でもとっても嬉しいです。


DSCN4441.jpg
それにしても彫師さんてすごいっす。
普段のイラストはMacで色をつけてますし、原画は墨で描くとはいえ、修正可能です。
私なぞ写真のような絵具の画を描くとものすごく集中するのはいいのですが
1枚でヘロヘロに疲れてしまいます。
いやな疲れじゃないですけど。
それを人の肌、、、ほぼ修正できないものを、、、
私にはとても無理ッス!


DSCN4473.jpg
呑んでばっかじゃイカン!と思いつつも、すなっく椿を開店してしまい
これらすべて空になりました。
あぁ、、、また仕入れなきゃ、、、。
一番右の鶴齢、リピして3本目、一押しでオススメです。

先日も告知しましたが今週千駄ヶ谷のギャラリーエフにて1点展示中です。

DSCN4493.jpg
初日はパーティーだったんですが、バンドのホノルルチェーンソー(略してホノチェン)の練習の日だったのでメンバーと一緒に来ました。
左の平松昭子さんの縁起のいい絵も同時に展示してあります。
この写真はDr.の平松さんの息子ちゃんが私の画の前で連写してくれた中の1枚です。
適当なバラバラな感じがイイ感じ。
紹介遅れましたが真ん中がVo.&G.のえのともえさん。
もともとは8年くらい前にこのギャラリーエフでグループ展をやったのが2人との出会いのきっかけでした。
二人ともカッコイイし面白いし、バンド楽しいです、とっても。

今日の練習でホノチェン初のオリジナルに挑戦したんです☆
今まで私もコピーはたくさんやってきたけどオリジナルは初めてで。
アイディアをひねり出すのはとても大変で、っていうか私が一番才能ないっっって感じでしたけど、曲ってこうやって出来るんだ~ってドキドキしました。

今年の目標はライブをやることです☆



、、、、というか、正確には私が語るというより先生が語るのを聞く、
という会が先日ありましたが、第二弾決定。

というわけでその勉強しなきゃ!という言い訳が出来たということもあり
出版社の方にごちそうしていただく機会があったのですが
お気に入りの池尻大橋おわんへ行って学ぶ(?)事に。

何といいますか、真面目に作ってらっしゃるわー、と思えるメシ屋はいいですね。
気取って雰囲気だけ作ってる店は食べればさすがに分かります。

おわんではお通しに豆腐が出てきます。豆~っって感じでぬるい温度が
ウマ!

DSCN4460.jpg
こちらは馬刺が定番なのでとりあえずいただきます。日高見 from宮城と。

DSCN4463.jpg
手前は鰆。1人前で2つという心遣いがすばらしい。うま~~い。

DSCN4461.jpg
お店オリジナルの辛子蓮根。からいけど辛子がクリーミーで○。  

料理は毎月、酒のメニューは半年に1度替わります。

DSCN4471.jpg
この日美味しかったのはコレ!
菊姫 先一杯 from石川
純米酒だけど軽め、でもコクがあって美味しかったです。
これの他にも酔鯨、刈穂、丹鼓、、、といろいろ呑んでます。
最初の話に戻りますが日本食には日本酒!
これ以上の組み合わせは無い!と言いきる原理主義もイケナイけど、言いきります


DSCN4468.jpg
お気に入りの久米島紬に型染めの帯。
久米島紬とはその名の通り久米島(沖縄)で糸の染めから織りまで一人の人がすべてこなし
さらに染料はすべて草木染め、としたものです。
今は割と価格が落ち着いてますが、私が購入した時はやたら高騰していた時だったような...。
でも、さんざん着てるので、死ぬまでには元取るくらい着るでしょう。
時間がなかったのでマンネリコーディネートorz、、、。
衿は梅の刺繍。帯留めは木彫りの椿。
寒いけど着物界では正月過ぎたら春の装いへ...。

先日自分がデザインした紋を刺繍したお気に入りの大島紬の裾がズタボロになってて直したばかりなのですが、
今度はいつの間にかこの久米島さんの裾がズタボロに、、、、!!ああああ。
この翌日すぐに洗いと仕立て直し、八掛(裏地)染め直しのメンテに出しました。
これが上がって来る頃はもうリアルに春になってるでしょうね。
寒いのイヤですが、寒さは春をよりいっそう楽しくするための前フリです。



昨年末も行ったお寿司屋さん、神保町「ひげ勘」に連れてっていただきました。
まだ3度目なのにすっかり常連のような顔をさせていただいてます。

DSCN4436.jpg
...忘れた、ナントカ鮪。鮪の皮付きってあんまり食べた事無いので印象に残りました.

う~ん、ウマイ!
お寿司って素晴らしい。

DSCN4438.jpg
遅い時間になると大将は働きません。
この辺になると私も酔っぱらってますが、今回はすべて記憶あり!見事!偉い自分!



さて、この日、カウンターの反対側にはカップルがいました
で、話してみるとこちらの男の方はファイ○ー製薬の営業マン。
話は当然のようにバイアグラの話題に、、、、。

で、この方が「あ、説明していいですか?バイアグラとは、、、」と説明してくれました。
「こういう風に亀頭がありますよね?」
「女性のクリトリスが亀頭で、、、」
とか、淡々と機能の説明をするのですが
これが!すごい!全然いやらしくなーーーーーい!
思いっきりジェスチャー付きなのにーー!
一同「ほおおおおおぉおおお」と感嘆の声。
営業成績もイイに違いないです。
エロ話ではなくあくまでも講義を聴いている感じ。

1錠をカップルで半分ずつ服用する、という楽しみ方があるそうです。
外人には多いとのこと。
血流を良くする(だから心臓が悪い人はだめなんですけど)ので
女性のクリトリスにも同じように作用して敏感になるとのこと。
へええええ。
男性は中学生みたいになるそうですよ。直立。(←ジェスチャー付き)
えええ、どんなん~?!
私は残念ながら中学生とやったことないんで分からないんですけど。
ちなみにバイアグラも未体験。
血流よくするということは、冷え性にも効くのか??
次に会うことがあれば聞いてみたい。

それってドラッグじゃないの?と質問すると
「ドラッグは脳に効き、バイアグラは身体そのものに聞くので違います」とのこと。
身体に直接効く、、、どういうことかわからん!
脳に効くのと変わらないような気もするけど?違うそうです。
そんな話題なのに、久々に先生の話を聞いてるような気分になりました。

私のMacにも大量のVIAGRAの英語の広告メールが来るんですけど
ああいうスパムメールで来るのは全部偽物だそうですよー。
ご注意を!



しまった!名刺いただいておけばよかった!


それにしてもねー、
言葉って伝え方でどうにでもなるんですねー。
逆に何を言ってもいやらしい人もいますし。
私としては何を描いても色っぽいよねー、と思われるようなが描きたいですね。
無理矢理なまとめ方ですがw







あぁー、ギリギリ間に合いました。
ただいま額装中。
額はいちいちお金はかかるけど、選ぶの楽し~。
絵をがらりと変えてしまう、女の顔でいうメイクみたいなもんでしょうか。
今回もぴったりしっくり来るものを選べました。

さて、
『我が、ふるさと。』
千駄ヶ谷ギャラリーエフにて1/26(月)~2/6(火)のパートで一点参加します。
お近くにお寄りの際だけでなく、遠くてもわざわざいらしてくださいね。
26日は夕方からオープニングパーティーがあります。

このギャラリーエフは、8年前に初めて個展を開いた記念すべき場所なのです。
企画展も過去2回呼んでいただきましたが、
また久々に呼んでいただけて嬉しいです。
「私は絵を描く原点を、感動、だと思っています。
しかし、どんなに感動があっても、それを絵として表現するためには技術が必要になってきます。ーーー」


田渕先生がご自身の本の冒頭に書かれている文章です。
私が常々思ってることなのですが、スゴい方が言うとず====ん、と来ますね。
思うことをそのまま、もしくはそれ以上に表現出来る技術を持っている、というのが
プロがプロたるゆえんなのですが。


このことは『おいしい関係』という槙村さとる先生のマンガにも表されています。
気持ちが先行する主人公藤原百恵が、その気持ちだけでは誰も救えないという事に気付き
その気持ちを確かな技術へと昇華するべく努力するシーンがありますが
本当にその通りだと思います。



ここで別マつながりで私の尊敬する少女マンガ界の天才、くらもちふさこ先生についてのまたもや「スゴい人はみんな謙虚」話。

私は中学生の時、一度だけお会いしたことがあって、しかも本田恭章に似てると言われたりしたのですがw。
A-1449.jpg(知らない人も多いでしょうから本田恭章の画像を)


そのくらもちふさこ大先生にデビューしたての若いマンガ家が「デビューしたので、、」と挨拶しに行ったところ

「そう、一緒にがんばろうね」

と言ったそうです!巨匠なのに!
言えない、こんなこと絶対言えない。
すごい!!!!!!!!
一緒にがんばろうね、って、、そんなことおっしゃられたら私なら泣きます。
またもや打ちのめされました。。。。。。。。
やっぱりスゴい人はみんな謙虚!!!
くらもちふさこ作品については一晩でも語れます。
作品も人格も超一流です。

ショックをひきづりつつも空腹には耐えられません。
「おいしい関係」の話も出た事ですし無理矢理ここで田渕サンの展示の後に行ったランチの紹介。

DSCN4426.jpg
「日本橋はんなりや」

DSCN4424.jpg
出し巻き卵を中心としたおばん菜、これで1,000円。私は焼き魚をオプションでつけました。

場所柄もありサラリーマンが多かったけど確かにこれなら毎日食べられる!
奇をてらうわけでもなく、普通のごはん、っていう感じが好感度大☆です。
あーなんか京都に行きたいよー、と思いながら食べてるうちにショックはどこへやら、、、。



〆切が続くと「ネタ不足」に陥ることしばしば、
逃避するように「そうだ!田渕俊夫観に行くぞ!」と日本橋三越へ行きました。

.....ちょっと、すごい人!おばちゃんだらけ!
夕方より午前中の方が空いてるに違いないと踏んだのが大間違い。
おばちゃん達の朝は早かった、、、。


あああああああ、すごすぎる。。。。
田渕俊夫さんは日本画家でもあり、お寺の襖絵を多く描く方ですが、
その技術が確かなんですよ。
やっぱ芸大パねえぇ~。
私は死ぬまで確かな技術を得ることはないです、謙遜とかじゃなく、マジで。

写真を描き起こした??と思うくらい建物も精密なのですが
スケッチの段階ですでに写真を凌駕してるのですよ。
はー。ほー。わー。
こんな声しか出てきません。

この後日本橋の日本画材屋さんにちょろっと行ってみたところ
私が田渕俊夫を観に行ってきたのがわかった店主が「タカシマヤでもやってるよ」と
何と招待券をくださったのです!ありがたや。。。。

そしてその足で日本橋タカシマヤへ。
こちらの展示はまだ27日までやっています。こちらは襖絵に特化した展示です。

そしたらなんと芸大副学長であらせられる田渕サンご本人が会場に普通にいらっしゃる!!
ということでサインを所望したのですが、あっという間におばちゃん達の行列が、、、
サインには快く応じていただきました。
何という物腰。
腰が低いというのではなく、物腰がとても柔らかく優しい、、、、。
私はこれに大ショックを受けました。
偉い人すごい人というのはかくも謙虚なのです。
そしてひたすら筆を握る、、、、

すぐ調子こいて偉そうにしてしまう自分のコモノぶりが情けなくなり
逃避しに、目の保養しに、ネタの喚起に、行ったつもりが
人格について考えさせられる事となってしまいました。
はー。感動と反省のため息。

田渕サンの本を購入したのですが、そこにある先生の言葉も
またこれが非常に柔らかい!
そのうちの一言がまた響いていますがこれは次回紹介します。
さらに偉い別ジャンルの先生の話もたまたま聞いたのでそれと合わせて。


0117flyer.jpg
そうだ、そういえば告知したことない???
と思い、今年からFACTORYライブ告知をしていこうと思います。
オンエアが全国じゃないかもですけどとりあえず!

キャストはこちら!
東京スカパラダイスオーケストラ
THE BEACHES
サカナクション
JAPAN-狂撃-SPECIAL
MC 會田茂一・吉村由美


CS: 2/21(土) 23:00~25:00 オンエア予定!
地上波: 2/24 (火) 26:33~27:03 オンエア予定!

見てね!


スカパラは大学の学祭に来たのを見たのがとても強烈に印象に残ってます。
かっけかった!
その後すぐに改めてライブに行きました。
CD聴きながら作業したフライヤーがこれです。

画の説明をするのは野暮と思ってきたのですが
説明しないとわかんねー、ってこともあるに違いないと思い
今後はついでに積極的に説明させていただきます。

画のタイトルは『丑男2009』
丑年なんで丑男。両肩の刺青は梅。何故梅かと言うと
菅原道真を祀る天満宮や天神さんには必ず「牛」と「梅」が祀られてるから!
「梅」は梅鉢紋だったり、そこらじゅうにデザインが配されてるはずです。
頭の入れ墨は「牛」の文字の金文体をトライバル風にアレンジ。

折しも受験シーズンですね。
菅原道真は受験の神様のようになってますが、元々は彼は
祟んないでくださいね!!!と祀られたのです。
非常に頭もよくバリバリ出世した人だったのでジェラシーを相当受け
陰謀によって太宰府に左遷されました。
さらには無実の罪まできせられて死んじゃうのです。
あぁひどい。

でも私が常々「この国(日本)は祈りで出来ている」と申し上げてますが
逆にいうと「呪いで出来ている」ともいうというかなんといいますか
悪人も後ろめたくて祟りを恐れているのです。
ある意味良心があるのね~、一応。みたいなことだと思うんですけどね。
道真が死んだ後都では道真をハメた奴が死んじゃったりとか天変地異があったりとか
もう「アイツの祟りだ!!!」とビビられるわけですよ。
しまいには宮廷に雷まで落ちて!
これはヤバイということで神として祀られるようになりましたとさ。

かつて高校受験の時、お祈りしに行った湯島天神の階段で思いっっっっっきり転んだ私ですが
無事合格してます。コケたのは厄落としだったに違いありません。
道真さま、ありがとうございます。


フライヤーの背景に松を配しましたが、なんとなく今年最初なんで正月気分で。
梅、松、とくれば竹も、、、とも考えましたが邪魔になりそうだったのでやめました。

画の内容、出演アーティストと全然関係ねーじゃん!とお思いのアナタ、そうですその通り......かもしんないですけど...ゴニョゴニョ...。

いつも本当に自由に描きたいものを描かせていただいています。
ありがとうございます、FACTORY
オンエア見てね!!


ということで、日々この国と人を守るのがお仕事!といえば自衛隊、
今日は朝霞駐屯地での祝賀会に行ってまいりました。

まずは音楽隊による野外の演奏がありました。
ラストは音に合わせて大砲がどーーーんっっですよ。
心臓の悪い人は危険な爆裂音、私は興奮してしまいました。

その後は祝賀会と称した食事会、立席パーティーです。
偉い方々がたっくさんいらっしゃいました。私が来るようなところじゃありません、本来。
DSCN4387.jpg
チ、、、チビチビやってますよ。
利き酒コーナーとかあるんですもん、あるお酒全部試してしまいました、、、あぁ、、、。
またやる気出してしまいました...orz

DSCN4389.jpg
この茨城のお酒「来福」というのが一番私の好みに合ったお酒。
コクがあってンもーっ旨い!
亀の尾というのは酒米の一種で、尾瀬あきらさんのマンガ『夏子の酒』で出て来た幻のコメ、龍錦はこのお米がモデルになってるとのこと。


本来ならこの祝賀会でおしまいなのですが、
展示してある戦車に乗りたーーいっとわがままを言い、戦車などの展示品めぐりをさせていただきました。

DSCN4391.jpg
展示してあるのは戦車だけではありません。
セーラー服と機関銃ならぬ和服と機関銃、キチガイに刃物ならぬツバキに機関銃、
かなり重たいです。
訓練しないと撃てませんね。

DSCN4394.jpg
重いです。
撃ったら自分が衝撃で倒れそう。

DSCN4413.jpg
90式戦車☆
かっけええええ。守ってもらいたいっ。

よく見えませんが、とりあえず本日の着物:
たたき染めという技法をつかって椿と桜をところどころに配した小紋。
生まれて初めて自分で誂えた着物ですが花的に今から3月くらいまでしか着ません。
帯は手織りのちょっとイイもの。
糸が細いのにとてもしっかり織られていてとっっっても締めやすい。
帯はデザインがいいことが一番いいですけど、最近はやはり〆め心地も大事だと感じるようになりました。
帯留めは赤い鎌倉彫っぽい木彫りの椿。藤色の伊達衿。白地に赤い輪出しの絞りの帯揚。
バッグはちょっと前のJAMIN PUECH。

DSCN4402.jpg
もう嬉しくって仕方ないところ。
着物で戦車乗った人はそう多くないと思いますよ。

DSCN4408.jpg
正座で。ご満悦。

DSCN4419.jpg
隊員の方と。
撤去の作業中だというのに迷惑な客でした、すみません。ありがとうございます。


なかなか報道されませんが、
ていうか意図的に報道されてないんでしょうが
本当に地道に人を、国土を守る活動をされています。
鳥インフルエンザ発生のときだって派遣されたりするしいつも命がけです。

自衛隊に反対!!とか言ってる方々は災害時には助けてもらうんですかね?いつも疑問。
私は応援していますよ。真っ先に助けてもらうつもりでおります。
守ってもらいたいですもん。
それに9条守れーっって人は何かあったらどうするんでしょう。
「何か」など無いと信じているのでしょうか。
そういう人は家の鍵も閉めずに出かけるってことでしょうか。
自分や自分の家族がやられちゃってもいいんですかね。


DSCN4405.jpg
リスペクトです。
がんばってください。
何の役にも立ちませんが心から応援しています。
DSCN4371.jpg
海老蔵を見ようと初春花形歌舞伎@新橋演舞場。
体調のせいで元旦にも着物着てないし、この時こそはと着て行くつもりだったのに
天気予報じゃ雪になってるわ、前夜にすなっく椿を開店してしまったわで、
着物どーでもよくなり普通に洋服で。
たまには洋服の詳細も、、、forte forteのフューシャピンクの薄手のニット、レプレーリードパリ?だったかのストライプのミニスカート、サルトルのジョッキーブーツ、パトリツィアペペのロングコート、radaのラパンのファーストール、、、
洋服はたいていインポートです...売国奴とか呼ばないでね。

昼の部に行きました。
海老蔵の口上があり、そこで「睨み」というのをやるのです。
あの寄り目っぽい歌舞伎フェイス。
睨まれるとその年1年無病息災でいられるという縁起モノ。
いやぁ、すごい。かっけー!
すんごい目力ですよ。
まさに「スター」です☆海老さま。
歌舞伎に興味ない人も絶対一度は生で見ておいた方がいいと思います!マジで。
色気もすごいし、
あとあの太もも。鍛えてるーって感じです。
日々の稽古の賜物ですね。
丹田がしっかりしてるというか
もう見ていてとても気持ちがイイ。

あと『二人三番叟』という最初の演目、舞踊なんですが
これがなんだかとても楽しかった!正月らしい演目です。
国家安泰五穀豊穣を神々に祈る舞で最初は能っぽいのですが
だんだんラストに向かい、むしろ郷土芸能っぽい様相になり
これがとっても楽しく、晴れやかな気持ちになれたのです。
八百万の神さまネタがふんだんに盛り込まれているので私もテンションが上がりました。

正月気分は年々味わえる時間が減ってきてますが
それでもやっぱり15日くらいまでは、正月モードなこと出来る範囲でやっておきたいな、と。
なーんて、悠長なこと言ってられないんですけどね。


1/26~ギャラリーエフの企画展『我が、ふるさと』に参加する事になりました。
なにとぞよろしくお願いします。
でも全然描けてなーーーい。







今年初のすなっく椿も店開きし、茅ヶ崎の友達にもらった天青の純吟などイイ酒が消えていきました。
本年も呑むぞーーっ

と意気込んで、いつもの代官山の梁に行きました。ごちそうしてもらえることになったので、へへ。
美味しい刺身に田酒&黒龍をひたすらスコスコと、、、

でもなんか変!内臓が変!

そう、何か身体が弱ってるのです。
風邪はすっかり治ったつもりでいたのに内臓はまだだったようで。
その後どうなったかはここでは書けません、、、。

さらに年末からずっと気に入ってかぶっていたオフホワイトのニット帽を紛失!
どこで?!?!?!?!?タクシー?それともあそこか?
朝帰りで記憶も紛失。
新年早々に猛反省ーーーー。

でも翌日もアスペクトさん主催のデザイナーさんとの新刊発売おめでと打ち上げ&新年会は神田の鷹ばんというお店でクエ鍋&日本酒と決まっていたので
もう胃薬とか呑んで整えてガンバって地味にチビチビとやりました。
なんと!チビチビやると身体が楽!全然酔いません!

というわけで

今年の目標(追加):

         チビチビやる


クイクイとかグビグビとかスルスルとかそういう言葉で形容するような飲み方はしませんよっっっ


DSCN4369.jpg山田錦 DSCN4368.jpg愛山
人気の十四代。ミーハーなので、見かけたらとりあえず呑みます。
同じ純米吟醸ですがコメで味は変わるんですよね。
不調な私には山田錦の方が身体に優しかったですが
絶好調だったらよりコクのある愛山の方がいいかも。
どちらも香りが超フルーティー、日本酒苦手でもイケますよ、おすすめ。是非チビチビとね。







年末年始ド真ん中で38度の熱を出してましたが、もう大丈夫です。
ご心配かけて失礼しました。
なんでしょうね、「今なら仕事関係ないし熱出しても平気」みたいなのが身体はわかるんでしょうか。
且つ、「病院やってねぇ」というのも分かるのか、治りも早かったです。

12月はマジで呑んでばっかだったんで、そんなんもちょうどリセット出来たかも。
晩酌はやってますけど。
今日から仕事始めました。
リセット効果ですかね!カッコイイのが描けました。
とはいえ自分がかっこいいと思っても明日のクライアントチェック次第ですけどね。


DSCN4339.jpg
実家でついた餅です。関西出身の両親は丸餅。
これに山芋と京人参とエノキ茸をしょうゆ、酒、砂糖で煮たもの、柚、三つ葉をのせて
こんぶとかつお節で取ったすまし汁をかけて食べるのが家の雑煮です。
2日に大量に出汁を取ったので、今はひたすらこればっか食べて食の正月気分を満喫してますが、
これも明日で餅がなくなりそう。

松の内は7日までとも15日までとも言いますが、仕事始めは明日の5日という会社がほとんどなのではないでしょうか?
正月はあっという間に終わりますね。
今年1年、また頑張っていきましょー。



新年あけましておめでとうございます。


えええ、年末にガックンと崩した体調は3日の今日になってもゲホゴホはやってますが
熱はないみたいだし、とりあえず神社!と思い出かけました。
そうそう、元旦は結局毎年恒例の「水平線から出る初日の出を見る」ということがとても出来ず
遠出する元気もなかったので家に一番近い氷川神社に行きました。
普通の日に何度か行ったことある神社ですがどうも何かスッキリしないというか
神様いるのかなぁと思う場所ではありますが氏神様だとも思うので身近な人たちのことについてお祈りしましたよ。

で、今日は前から行きたかった武蔵国一宮、大宮氷川神社へ行きました。
DSCN4341.jpg
いい天気だけどすっごい人人人人。風邪菌をまたもらいそうな。

DSCN4342.jpg
後ろからどんどん押されます、大勢の参拝客なのはわかるけどみんな押し過ぎ。
押さなくても順番まわってくるだろうに、、、なんだかさもしいもの見ちゃって気分が落ちました。
正月の3日間はせわしないのは仕方ないのでしょうか。

あと!手水舎では柄杓に直接口付けてゆすいでる人がたくさんで!げんなり!
作法を知らない人が多いのは承知だけど、直に口付けるなんてもう、、、しかもいい年したオッサンオバハン達がこぞって、、、も!う!い!や!

氷川神社といえばスサノオノミコトが御祭神なのですが、スサノオさんは今日はいないような、、、あくまでも勝手な妄想ですけど。つか怒っちゃいそう。

体調悪いせいもあるんですけどね、なんだかげんなりしてしまい、もう帰ろう、、、と思いきや!
思い出したのです。アラハバキのことを。
そういえば氷川神社とは深い関係があるんだった!
国府多賀城駅にいたオジサンはそんなことを言ってたぞ。

DSCN4347.jpg
門客人神社、という摂社。何かしらないけどイライライライライライラしてたのが
ここで参拝したらすーーっっと棘が消えていきましたよ。
ここにいらっしゃった神様に感謝。


あぁでもなんか、もっとスッキリしたーーーーいっ!

「やっぱあそこに行かねば!」
DSCN4358.jpg
そう、靖國神社。
ここなら作法のきっちりした人が多いし、すっきり出来るはず!

靖國神社はいろんなイメージくっつけられちゃってますけど
正月とか花見や祭の時は参道にズラ=======っと屋台が並んでかなり普通に楽しいです。

DSCN4359.jpg
写してませんが参拝客とっても多いです。

DSCN4364.jpg
普通に参拝しようと並んでたのですが、なんだかやっぱり違う、、、と思い
結局昇殿参拝しに行きました。はい。奥の本殿へ。
咳ゴホゴホやったら失礼かなぁと思い遠慮しようと思いましたがやっぱり我慢出来ず。

身近なことは1日にお参りしてるので、ここではやっぱりニッポンという国のことと
あと、今とっても大好きなタモさんこと田母神さんのことを守っていただけるようお祈りしましたよ。
メディアやちんちくりんなコメンテイターとやらとかに叩かれても叩かれても
まったくブレずまっすぐな姿勢、惚れてます、
今年は一緒にお酒が呑めますように...(妄想)


あ~~~すっきり!体調は悪くても気分はすっきりです。ありがとう英霊のみなさま。
戦後がいつまでたっても終わりません、、、。でも見守ってください、この国を。


DSCN4366.jpg
最後に、、、この靖國グッズの数々。(左上のお神酒を入れたお猪口は私物)
実はいただいたものなのです。なんと神社の方から直接です!!
本当にありがとうございます。
年末は靖國はHPをハッキングされてたりとか本当に要らぬ苦労をされていて、、、
なんの力にもならないんですが、せめて年に何度でも行こうと思います。

恐縮しすぎて、せっかく持っていた「福引き券」使ったら欲深すぎかもと思いくじを引かず帰って来てしまいました。

こんな弱気な自分を既に反省してますが
もう少し強気にというか押すとこ押して引くとこササッと、みたいなのが目標です。
あと酒呑んでばっかじゃなくて、今年はもう少しどうにかしたいです。というか、します。

みなさんは年頭の目標とか決めました?
私は具体的なのを5つ熱を出しながらもウグウグ考えてました!
1つ目と2つ目は内緒。
3つ目は体重を3年前の、、、とにかく2kg元に戻す。
4つ目はさっきも書いたけどタモさんと酒を酌み交わす。
5つ目は残念ながら熱のせいで忘れた。

でも巨大魚釣る初夢見たんで!
不況に負けず、大きいもの釣りたいと思います。


平成21年、
みなさんにとっても私にとっても幸多き年になるようにお祈りしてます!!
今年もよろしく。





// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.