fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
最後はビシっと締めるぞと、昨日に引き続きMetallicaでアゲてみました。これが、スッゲ~~~というくらい作業がかなりはかどりまして、おかげで先ほどデザインをイタリアに提出完了。多分また直されるでしょうが、今年はここまで!ありがとうメタリカ!これ書きながらも聴いてます。このアルバム(KILL'EM ALL)素晴らしいです。

ところで年賀状、、、当たり前の失敗に今頃気づきました、、、トホホ。ずっと横位置で画を考えていたんで、住所面も横で作っておいたんだが、結局最終的に画の方は縦位置になってしまって、そのまんま印刷してしまいました。だからなんかヘン!受け取ったみなさん、許してください。年頭からチョンボ....後で何かで挽回します。

とかね、先日大駱駝艦見に行った時に友達のチケット代を預かってたんだけど自分のと合わせて1万円を銀行の袋に入れておいたのに、その袋をただのゴミと思って捨ててしまったとか、絶望的なチョンボで、もう無駄に厄落とししてます。泣きそう。先日の酔っぱらった件もあるし、この辺で終わりにしてすっきりと新年迎えたい。


そう新年と言えば、昔は日本では個人の誕生日って特になかったというか、正月に、新年にみんな一斉に年を取ったそうです。数え年というやつです。家族みんなが一斉に年を取る、否、取れるお正月っていうのは今以上にヒジョ~~にめでたい日だったわけです。個人の誕生日を祝う文化はもともと西洋のものだとか。それに今はギリギリまでクリスマスが来ちゃっててるし正月ムードって期間がだいぶ少ないけど、日本人なら正月に重きを置きたいところ!デパートとかも2日から営業してるのは、私としては興ざめ。もう少し休めばいいのに。そんなところで働くなら、無駄なハッピーマンデーとやらで3連休で休まれる方が私はいやだ、まぁデパートはやってるけど。やたら多い3連休は仕事で自由業者の私には良いこと一つもない。

とにもかくにも、無事に今年も終われそうです、来年のことを少しずつ考えよう。どうせすぐ忘れるにしても。個展もあるし!

DSCN0981.jpg
どうでもいい画像ですが、おかしかったので。Wiiで似顔絵を他から持って来たらみんなギロロだった!の図。

明日は実家で餅をついて、夜は今年最後の忘年会。体力があれば2カ所。キレイに飲みますよ、〆なので。

それではみなさん良いお年をお迎えくださいね。今年はあともう1日書こうと思ってますが...。
スポンサーサイト



あああ、本当に今日はグダグダの某メーカーのためのデザインを出して今年最後の仕事としようとしたんだけど、全然やる気出ず。そしたら催促のメールが来た。その前の向こうレスは10日くらい平気で来なかったのに、こっちの遅いのには敏感に反応します。外国の仕事するとこういうこと本当によくあります。まぁ、そうだろうと覚悟の上で引き受けてますけどね、明日には出す、、、、つもりです。

DSCN1032.jpg
すべて昨日のこれのせい....。
ちなみに分かりづらいけれど右側の指輪がharakiri特製。おそろいの簪と帯留もあるのです。とってもかっこいいし、いろんな人に見てほしいので個展でも展示しようと思っています。左側はStephen Dweckの。どっちもいつも着けてます。

DSCN0974.jpg
描きだすと楽しいけど、そこに行くまでのお尻が重い...。

DSCN1044.jpg
上の絵の対のものは携帯待ち受けに...。そう、これが無事入手できたINFOBAR2のMIDORI


Motorbreath: メタリカのかっけー曲。イントロ最高。Beavisとの組み合わせが絶妙な映像。メタルっていうかむしろゴリゴリなロックに思えます。これを聴いてテンションあげようとがんばったけど、気持ちはアガっても身体がついていかず...、明日も再度この曲で行ってみます。終わりよければすべて良し、となりますように!
あぁ、、、本当に呑み過ぎ注意です...。

3日連ちゃんだったのですが、真ん中の日は久々の立道屋さんに、いつもお世話になっている岸文大島の社長さまと、私はこちらで買った大島紬を着て行ってきました。来年以降の椿も乃についてなどなどお話して楽しいお酒を呑みました。また、立道屋さんはいつ行っても気が楽&居心地がいいお店だと再確認。

DSCN0994.jpg
この高砂というお酒は、記憶が間違ってなければ作った人が直接担いで営業に来たとのことです。泣ける...。この日持って行くのを忘れてしまったのでいつものANNAROCKを後でお歳暮として届けに行きました。今年もお世話になりましたから。

さてその翌日ですが、これまたお世話になってる某テレビ局Kさんと恵比寿で呑み納め。私は簡単に記憶がなくなるのですが、この日は...って昨日なんですけど途中から記憶飛んでます。なんかお客さんで納得行かないこと言ってる方がいて、ついつい難癖つけてしまいました。もう最低。Shame on me!イイ年して無駄に血気盛んで泣きたくなりました。せっかく見つけた美味しいお店だったのに...。反省猛省中です。ごめんなさい。

DSCN1035.jpg
記憶が曖昧ですがこちらのお酒がこの日一番だったことだけは覚えています。静岡の地に生まれたことも影響してるのでしょうか、静岡のお酒...お水と相性が良いようです。

ですが懲りずにこのお店のあともう一軒行っています。恵比寿のX+Yという大人の昭和歌謡バー。妖しくアダルティな素敵な場所だったのですが、次回はあんまり酔ってない時に行きたいと思います。

話は昼間に戻って、私は半年に1度しかパーマをかけないというズボラなのですが、行ってきました。heaka avedaというヘアサロンです。
DSCN1008.jpg
なんだかオバちゃんぽい自分の姿がおかしかったので撮ってもらいました。ガリっとくるくるパーマにしたのです。いい感じにしあげていただきました。

DSCN1002.jpg
こちらは本家フランスのELLE...。

DSCN1001.jpg
母親と載りました。記事の内容はまったく読めません。他、大変有名なところでは安藤和津さん親子も載っていますが、それより大きく載っちゃって申し訳ないです。全然他に載ってる親子の方が美しいのに...超恐縮。とりあえずフランスデビューということで。

タイトルはTHE SPINNERSの名曲です。IT'S A SHAME。唄の意味からするとここで使うのは用法が間違ってるのですが、とにかく昨日の呑みはをさらしてしまった気がするのでこの曲を聴きながら自戒の念を強くしております。

年内あと1回は呑むことが決定しました。ラストなのでキレイに楽しく呑もうと思います。
みなさんもお酒にはくれぐれも注意してください。って私が言っても説得力ないんですが...。

DSCN0955_20071224001917.jpg
気を取り直して数日前の、246沿いのカッコイイ空を最後に。
DSCN0967.jpg
満月でした。

メリークリスマス!
DSCN0965.jpg
先日ガンバネタで人の年賀状を描いて以来、ガンバが気になって気になって気になっておさえられず、結局DVD BOXを買ってしまったのですよ。つい先日届いちゃって本当はバリバリとガリガリと仕事じゃない画を描こうと思ってたのに...。

でもこのアニメ、子供のときは分からなかったけど、本当に渋い。背景の画が本当にかっこいい。ファーストルパンを思い出します。そしてノロイ。もう、登場した瞬間大笑い、かっこよすぎ。あまりにかっこよくてかっこよさが突き抜けたものを見ると私はいつも大笑いしてしまうのですが、ノロイもそう。そのかっけさに悶絶。あんなにひどい悪役はなかなかいませんよ。そしてその容赦ない爪に血を流されるねずみたち...あぁ、むごい。。。子供の時にこの血が怖かったのも当然です。大人になった今見てもかわいそすぎる。でもこんなに良質のアニメだったとは....。制作者のみなさんを尊敬いたします。

DSCN0966.jpg
これは岩絵具。色によって値段が違います。わかりやすく素敵な色はたいてい高いです、とか深いとか。この一箱でいったいいくらになるのでしょう...という値の張るものなのですが、実は1年前、箱ごと紛失したバカな私..。こんなデカイものをどうやって紛失するんでしょう。未だに家のどこかにあるのでは?という淡い期待をしてるんですが。紛失に気づいた時、絶望的な気分になりましたがこうしてまた箱を絵の具でいっぱいにすることができました。ガンバのに影響され、赤い絵の具をすぐに手に取り使いました。そのうち気が向いたら画の途中経過などもアップしたいと思います。
先日「」の文字に惹かれて十二月大歌舞伎@歌舞伎座、行ってまいりました。「信濃路紅葉揃」という演目が気になって気になって...。そしたら高校生の美術鑑賞かなにかの団体と一緒になって、幕間のうるささにはびっくりですが、自分もこんなんだったんだろうなと気を取り直したのですが、大向こうの人が「成田屋!」とかそういう間の手を入れるたびにクスクス笑ってて、それはどうかとさすがに思いました。私がかっこいいと思う大向こうの人の声であるほど笑われておりました。残念。で、舞台ですが、美しい上臈が実は鬼女だったという話なのですが、鬼がズシャ~っと揃うシーンは圧巻。かっこよかった!

で、その夜はさらに横浜へ行き
DSCN0946.jpg
見てまいりました。以前外道と一緒に出ていたイベントで見たことはあったのですがお金を払って見るのは初めてです。いろんな意味ですごいなぁとひたすら感心。

さらに1日置いて今度は大駱駝艦の公演に行きました。大学の後輩がずっとここで頑張っているのでその勇姿を見に!相変わらず理解するではなく感じ取れ!という舞台でしたが、出だしがあまりにもかっこよくてびっくりした。

DSCN0951.jpg
また別の後輩と見に行ったのですが、結局この後はまたお酒を呑みに...終わらないと思っていた仕事が無事に終えられスッキリしたせいで結局まただいぶ飲んでしまいました。先日も行った赤鬼さんへ再び。一番右の「松の寿」がこの日の私の好み。酒や音楽や政治、といったいつもの話題で盛り上がりました。この連れはこの2ヶ月で5kg痩せたとのこと。この時期にはとても無理だけど、私も3年で太った3kgをせめて元に戻したい。「食わなきゃ(食う量を減らせば)痩せますよ」と身もふたもないことを言われました。その通り、そしてそれは無理なのよ...。

今日は朦朧とした頭でバンドの練習を午前中に。さらに呉服屋さんに年末のご挨拶。そのあと、とある紙の会社の会長さんのところへご挨拶。いたるところ紙、紙、紙、紙の山な風景は見たことがなかったし、圧巻。社会見学気分です。l紙は消耗品だし、ケント紙などあるととても助かります、と言ったら余っていて使い道が無くなった紙をいただけると言ってくださったのですがそれが100枚で当面十分ですと言ったら2,000枚もくださると言うのです。そ、そんなに画を描くのかしら、私...。ですがいただきます。すべて使い切ることを目標にします。あとは、個展のDMにどういう紙を使おうかしらとか相談してきました。紙って本当にいろんな種類があるのですね。普段目にしているのなんてほんっっっとにわずかです。勉強になりました。

で、その後はお寿司をごちそうになりました、とっても旨かったのですが店の名前をまったく覚えていません。飲んだ酒の名前は覚えています。「喜久酔」という名前ですっきりしたお酒でした。

で、その後は今度は額縁の打ち合わせ。いったいどんな画をどれくらい飾るのでしょう、私は???とまったく分からないながらも確かなイメージは伝えてまいりました。アルコール漬けの頭ではありましたがきちんと伝えられたと思います。

というわけで、何だかめまぐるしくて疲労~~~~~~~。明日&明後日はめいっぱい個展のための画を描く予定です。そしたら...もうイブですね。

Merry Christmas!(先に言っておきます)


nobijin.jpg
現在入浴用(失礼)にしている本です。『使ってみたい武士の日本語』野火迅著。かれこれ江戸エドEDOと言い続け10年経ちましたが、今年は古代史に注目し始めたこともあり江戸熱は平熱になっているのですが。江戸熱にうかされている間に知った言葉ももちろんたくさんあり、フフンと偉そうに福田首相ばりな顔をしたりもしながら読んでたのですが、知らない言葉はまたそれ以上に全然多くて...。面白い!と思った言葉をばいくつか挙げてみますね。

☆「酒毒に犯される」...ア、アル中のことですって。私のことだ。

☆「夕化粧」...そのまんま夕方にする化粧です。知らなかったわけでもないですが意識もしませんでした。夕方以降、寝る頃までに女は化粧を落とすのが通常ですが、夕方からの化粧、、、「色(エロ)」ですね、まさに。

☆「赤縄」...セキジョー、いわゆる運命の赤い糸、のことなんだけど赤い縄、だって。しかも互いの足が縛られてるそうで。その緊縛っぽい響きがとっても素敵~。

そういえば私の本棚のすぐ手の届くところにいつも『江戸語の辞典』を置いているのですが、久々に手に取ってみる。こっちは武士に限定してないので、もうなんでもあり!

☆「へたなす」...なすは茄子と書き、瘡毒におかされた女陰...(ひどい)
☆「暗い所」...牢屋
☆「屁放坊主」...へっぴりぼうず、よく放屁する坊主(なぜこれが辞典に載ってるのか不明)
☆「屁放野郎」...へっぴりやろう、放屁するしか能のないやつ
☆「暴食」...ぼうしょく、と読まず「あばれぐい」と読むらしい...かっこいい...
☆「物食い」...好き嫌い無くなんでも食べることを物食いが良い、と言い、老醜の見境無く女に手を出すもののことを言うとのこと
☆「気違水」...キチガイミズ、=酒

とかいろいろもう、婉曲してるかと思えば、かなりの直接表現とかあってその振れ幅が大きく、気持ちが良くて江戸っ子って素敵と改めて思います。そうか、へっぴり腰、って放屁するときの腰のことなのね!!大発見!、って普通知られてることですか???今頃目からウロコですよ。

あぁそれにしても、私が毎日呑んでいたのはキチガイ水だったのですよ! ちょっと楽しくなりました。

DSCN0927.jpg
昨日は芹沢?介の展覧会の最終日だったので慌てて智美術館に行きました。芹沢氏の作品は柳宗悦を通して見聞きしていましたが、きっちりまとめて見るのは初めてでした。映画でも何でも長いと思っていても会期はあっという間に終わりますね。間に合ってよかった。彼独自の雰囲気を持つ型染めは、非常にベンキョウになります。大胆ですが、デザインが収まるべきところにおさまっています。特に麻の着物に文字が型染めされてるものは着たい~~~と思いましたし、あんなデザインができるようになりたいとしかと思いました。あとこの智美術館て中がとてもカッコイイ。モダンというと一言で終わっちゃうけど、大きすぎず、ゆったり見られるちょうどいい空間でした。

で、その後は六本木ヒルズ方面へ3連戦目のパーティーへ。
DSCN0928.jpg
道を歩く人の半分は写真を撮ってました...というのは嘘ですが、でも本当にみんなパシャパシャやってました。LEDのライトってだいーぶ明るくなりましたね。目にきついです。もう少し柔らかい光を開発してほしい。

DSCN0932.jpg
ヒルズ内にある住居マンションの入り口にあったツリー。もうそんな時期なのですね。この日は10月に岩手に一緒に行った友達邸でのパーティーでした、さっくり帰るつもりが結局普通に飲んでしまいましたよ、シャンパン。

DSCN0936.jpg
今日は神社や京都に詳しいライターMちゃんと神楽坂へ。こちら「伊勢藤」というお店。入った瞬間、ピッキーーーっと張りつめた緊張感。店主が厳しいのです。ちょろっと話が盛り上がってテンション高くなった瞬間「静かにしてください」とお叱りが...。ですが、出されるツマミはすべて美味しく、日本酒にぴったりな大人のアテばかりでしたが、どれも美味しかったです。とはいえ、大声で笑えないストレスは溜まり....

DSCN0942.jpg
つず久というお店へわさびめしとやらを食べに行きました。

DSCN0937.jpg
これが...辛い辛いイタイ!鼻に抜けるツンとした刺激、おいしいいいいい。日本酒にも合うご飯でした。また行きたい。Mちゃんと古代史についての激論を交わしつつ、今日の神楽坂の2軒はいずれも正解だったねということでお開き。

というわけで今日で4連チャン、一応無事終了です。ウコン飲んでなんとか元気。明日はまた終始外出なのですが、明後日~数日間は引きこもりで作業します。

あ、年賀状プレゼント~みたいな企画、去年やったのですが今年も10名様くらいに限りやろうかと思っています。そのうちHPで告知するので気になった方は是非。ねずみの絵を描きました。毎年妹夫婦の家族年賀状も描いていますが、来年は「ガンバの冒険」ネタです。ねずみですから。いろいろ記憶を辿ったりしてるうちにまた見たくなって、DVDBOXを購入してしまいましたよ、amazonで。ノロイと戦うところなど血まみれで怖かった記憶がありますが、早く見たい。TVで前はよく再放送してましたが、この血まみれのせいでもう放送は無理、っていうのは本当ですか?だとしたら、なんと情けない...物語の核というか芯の部分よりも枝葉末節が大事になっている放送というのはあまりにもつまらなくないですか?


忘年会シーズンどまんなかです。12月も気づけばもう真ん中。。はやっ

DSCN0920.jpg
クライアント様に連れていっていただいたのが恵比寿にある「魚Bar一歩」。メニューはほんっっとうに全部魚でした。ここまで魚ばっかなお店は初めて。写真奥にあるのがあん肝ですが、かなーり美味しかったです。手前の白子のバターソテーも美味でした。

DSCN0921.jpg
今回一番好きなだと思ったお酒「村祐」。手前のなめろうも日本酒にぴったり。新潟のお酒です。

DSCN0923.jpg
「大那」というお酒。真ん中の白い線は帯状でぐるっと瓶を一回りしていて、ラベルが新しい感じでかっこいいです。栃木のお酒とのことですが、ダイナというとウルトラマンが脳裏に...。

DSCN0922.jpg
しつこくあん肝をリピ。

...とここまで美味しくいただきまして、たいして酔っぱらわずにいたのですが、この辺で高校時代のヤロー友達より招集がかかり、ふらふらと行ってしまったのが運のつき。。。結局朝まで呑んでいました。バカな自分を今猛省しています。しかも全然弱い酒に行かず、アルコール度高いまま引っ張ったので二日酔いがだいーぶひどくてひどくて...。楽しい酒呑んだんだから仕方ないと思いつつ、もう一生呑まないぞという気分に。

で、今日は今日で女友達とうなぎの約束があったので大井町の「藍の家」に行きました。うなぎ尽くしです。最初はもう気持ち悪いからとても呑めない、食べれない、とか言ってテンション低かったのですが、気づけばまた日本酒を呑んでしまい、うなぎの肝など食べてるうちに何やら調子が出て来て、うざくが美味しい、茶漬けが美味しいうな重もおいしい...で復活!ウコンの力も呑んでおいたし、うなぎパワーで明日は万全の体調で作業をすることを自分に誓いました。

しかし明日の夜も呑みの約束が入っているのでした...!きっちり挽回して仕事上げてから行くようがんばります。おやすみなさい。


ソウルが恋しい季節ですが、日本語が聴きたかったのでCKBのタイトルのアルバムをずっと聴いて作業しています。『暴動』という曲が一番好き。

51081KCKWNL._SS500_.jpg
最近読了した本です。実際は他にもいろいろ読んでいますが、引き続き熊谷達也氏の作品を制覇しようとしている途中です。前に紹介した高橋克彦氏が『火怨』で描いた東北のリアルパンクス、アテルイ(阿弖流為)は熊谷氏の手によって全然違う男になっています。どっちにしてもカッコイイんだけど、熊谷氏のアテルイはさらに泥臭く、フェロモンが大量に放出されているパンクスになっています。朝廷=体制に抗い続けた男! だってもともとアテルイ達、蝦夷が生活してたところに図々しく「おまえら今から俺らに従え」とか言ってくるわけですよ、大和朝廷が。普通にむかつきます。

「平和」=戦わない、という図式がまかり通っている昨今ですが、歴史上、いろんな人がずっと戦っていたのです。なぜか?平和を守るためにです。何で戦うのか?不条理に蹂躙してくる奴らがいるからです。それは昔も今も変わりません。平和は戦わないで勝ち取れるものではないということがアテルイの話を読むとほんっっとうによくわかります。でも負けちゃうんですけどね。正しい方が何だかいつも負けてる...気がします。まぁつまり憲法9条反対なわけです、おっと脱線。

8月に北上に行って以来アテルイに夢中になってまだ4ヶ月経ちますが、不思議なもので、それからアテルイ関係者(?)というか会うべくして会った人がいたり、自分に押し寄せる東北の波はいまだ途絶えていません。なんていうかこちらにアンテナや受信機があると、それに呼応した出会いやひっかかりやらがあるのですよね。今の私には東北アンテナがだい~ぶ高く立っているようです。昨日出会った一回り以上も年下の女の子は東北某県のテレビ局に入社するとのことだし!(これで東北の旅の宿泊先を1つ確保)


さて! 2008年3月23日、春分の日、個展スタートの日です。詳細は追って告知しますが、日にち覚えておいてくださいね。オープニングパーティーと称する呑み会を都内でやりますんで。なんせ10年ぶり、というよりほぼ初めてに近い気持ちでやってますんで何から手をつけていいかわかりません。今日もさっきまで個展関連の打ち合わせをしていました。少しでも面白い個展にしようとしていますが...さてどうなるでしょう。

でも今、個展アンテナも相当高く立っていますから、これから面白いことが引っかかったり、オファーがあったり、また必要な出会いがあったりするかもしれません。(スポンサー募集中だし)

なるべく画集などで披露したことない画を展示したいと思っています。つまりこれから書下ろしたりもします。間に合うかどうか不安もありますが...。でも明日から呑み3連戦。仕事/呑み/個展準備の三つ巴生活が始まります。無事こなせるよう、天に祈りつつ、おやすみなさい。

12/8はジョンレノンの命日でした。
そして大好きな忌野キヨシローが完全復活!すごい!嬉しいお知らせです。

キヨシローを初めて聴いたのは私が小学生の時、担任の先生が車に何かの折りに乗せてもらった時にカーステレオで聴かせてくれました。『トランジスタラジオ』です。子供だったので♪授業中~あくびしてたら~、目が小さく~なっちまったああ~、って歌詞に無邪気にアハハハとか笑って、面白い歌手ー、くらいに思ってました。

同世代の人は知ってるでしょうが、昔は「貸しレコード屋」というところでレコードを借りて、テープに録音するというのが当たり前だったので、私はずっとRCサクセションの音はテープでばっか聞いてました。ところがテープ類はみーんな実家にあって、気づけば一枚もCDを持っていないのです。ストーンズとか横浜銀蝿とかもみんなそう。THE MODSもそう。昔聴いてたものはみんな音源持ってません。ですが子供の時聴いたものは忘れないですねぇ、ソラで唄えるものが多いです。でもちょっとリピして聴きたいのでさっき一番好きな『ベイビー!逃げるんだ』を試しにiTune Storeで購入してみました。...何だか買った気がしません...。

寒くなると私はソウルミュージックな気分になります。さっきまではベタですがアースの『September』を聴いてました。12月の歌ですから。今はThe Isleysの『WORK TO DO』をループでBGMにしています。大好きな曲。

12/8といえば開戦記念日でもあります。これには否定的な人が多いと思いますが、白人による黄色人種差別にNO!と言ってがむしゃらに戦った日本はそれはそれでパンクじゃないか?と思っています、私はね。
ST.jpg
これが来年発売のストーンズTシャツの一方。webで写真が必要とのことで撮りました。撮ったのはオオヤギみき君です。個展で記念オリジナルTシャツを販売しようと思っているのでその相談ついでに...。今までにオリジナルTシャツは「Medusa-T」「Kuma-T」「斬るT」と3つ作りました。次で4つめ。そろそろ最後にするかもしれません。や、まだわかんないけどそんな気分。手頃な価格のグッズはいくつも作るの私には難しいんですよ。お金が余ってるとか店舗持ってるとかだったらいいんだけど私在庫抱えきれませんし。でももし2,000円前後の価格帯のものでこんなグッズあったらなぁというのがあったら今のうち言ってみてください。年内検討中です。

ストーンズTはこちらで2008年2月末より発売予定☆私のデザインはあともう1種類あります。

nyanco.jpg
HEAD GOONIE事務所にいるシロ(子)。伸びしたとこ。

それにしてもNikonのS500は誰に渡して撮ってもらっても「このカメラいい」との声をいただきます。フラッシュもほとんどたかなくなりました。上の写真も夕暮れ時なのですが、大丈夫でした、素晴らしい。まるでNikonの回し者のようですが、むしろ回し者になりたいくらいです。
仕事しながら音楽を聞いてはかどる時と、音があると乗らない時とあって、その日のテーマ曲選びも作業の一環。しかも間違えるとイライラしたりもします。

DSCN0840.jpg
今日は東京スカンクスな気分だったので久々に。このCDのブックレットにはダビスケさんのサイン入りです。かなーり恥ずかしかったけど意を決して頼んで書いてもらったものです。かれこれ...何年前だ?初めて見た時(ミルクシェイクスとの対バンで)、一瞬で落ちました、に。今でも覚えてます。そんなバンドはいまのところ3バンドのみ................あ、いやもう少しあるかな。気分よく作業できたので、今日は曲選び成功です。持ってる2枚のCDをリピ、う~ん、どの曲もカッコイイ!

DSCN0832.jpg
ノリノリついでに身内(甥)の誕生日だったのでカードを描きました。廃盤になる(なった?)LETRASETの油性マーカーで下絵無しで描いてみたけどまあまあドアラになりました。耳毛はホワイトでファッサリ感を出してみたりして。毎年、身内には年賀状のデザインをしたりもしてますが、こういうある意味仕事じゃない作業は息抜きにとても楽しく無駄にあれこれ手間をかけたりしてしまいます。
本日はINFOBAR2の発売日。...と昨日の夜寝る直前で思い出したのはいいんだけど、普通に寝坊してしまいました。ショップでは並ぶだろうと聞いてたのですが、混んではいたけど余裕~な感じだったので普通に買えるもんだと思ってたら!朝5時から並んでた人もいたとのこと、みなさん整理券を持ってたわけです..............というわけでアウト、無念。みなさん根性ある。。。

adp0002.jpg
これが買うぞと狙っていた錦鯉。私が今持ってる初代と同じカラーリング。でも車でも何でもカクカクしたものの方が好きなのよね。2の現物には初代にあった「タイル感」?みたいなのが無くなってるのでどうしよう~と悩んだ。

k1955873189.jpg
そこでこのMIDORIが急に良く見えて来た。この形状にぴったり~。ちまたではガチャピン色と言われてるようですが、私にとっては最初に見たときから「ケロロ色」。

1162891743.jpg
ちなみにこれは家の固定電話。そういえばこれも緑....。今思えば赤とかが可愛いのになんで緑にしたのか...覚えてない...。

DSCN0833.jpg
初代INFOBAR購入を気にDoCoMo(Sonyと合体する前のERICSSON)→auに変えて、かれこれ丸4年経ちました。バッテリーは一日持たないし、カメラは使いものにならないし、メール添付で写真送ってくれても受け取れないし、いろいろ難があるのですが、帯の間に挟むのにちょうどいいですし、やっぱり愛着あって可愛いです。

というわけでどっちにしても今日は買えませんでした。再入荷いつになるか分からないとのことですが、悩んだ末にMIDORIを予約。
ところがDr.コパ氏によると来年のラッキーカラーは!あらら....。
えええ、もう12月????

というわけで昨日は今年1発目の忘年会。いつもいつもお世話になってる友達と日本酒まつりをしに三軒茶屋にある赤鬼さんに初めて行ってまいりました。あっという間に満席のとても人気があるお店のようです。

DSCN0825.jpg
美味しそうな門構え。が付く店名もナイス。

DSCN0826.jpg
なみなみ注いでくれます。この最初に呑んだのは秋田の....う~ん、なんだっけ、濁り酒。忘れた。鳥海山、かな?とっても美味しかったけど女子向きというか呑みやすすぎで危険な一気呑み、、、になりやすい。実際それに近かったです。お水は財寳温泉?のお水。おいしいいい。そしてお刺身が美味しいお店です。

DSCN0828.jpg
龍神て名前が素敵。十四代はとっても有名ですね。どっちもおいしかったです。

DSCN0829.jpg
だんだん記憶が曖昧に....。

DSCN0827.jpg
これがこの日一番好きな酒でした。広島のお酒だそうです。

あと他にも呑んでます、後半戦覚えてません、呑み過ぎです。覚えてないけど、帰宅後きちんと着物を掛けてあるのには自分でも感心。
今日は夕方まで酒が残ってました。頭がいたいとかは無いんだけど、なんか残ってる~~~という感じで過ごすのはとても辛いです。でももう12月突入、これから2ヶ月くらい呑みの機会が多くなります、、、て、いつもですね。昨日はウコンを飲み忘れたので次からは忘れないようにしなくちゃ。

飲みはともかくとして、これからの1ヶ月が来年を占う大事な時期だと思っています。まずは風邪とか引かないように、終わりよければすべてよし、ラストスパートかけたいと思います。みなさんもよい年を!(早いか)
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.