fc2ブログ
プロフィール

ツバキアンナ

Author:ツバキアンナ
画を描いたり、意匠を考えたりしながら、酒呑み&そのためのランだけは頑張ってる日々。

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム
最近のコメント
リンク
麻布で呑んでました。帰りのタクシーで、話の流れで日本や日本の政治について語った私に「スナックで御会いしたかったですね、女性でそこまで語る方がいらっしゃるとは」と運転手さんはやたら感動されて、料金もだいぶおまけしてくれました。

ロックでも何でも音楽を語ることと政治を語ることがまったく別ベクトルで、両立しない...というのはまったくナンセンスで、平和な世の中であり平和な国だから、音楽や絵に存分に浸れてるわけです。平和が当たり前だと思ってはいけない。外国とくらべるとありえないくらい平和なこの国は、国のために戦った多くの人の命の礎の上に存在してることを忘れてはいけない。憲法第九条があるから平和だと言う人の話はまったく理解出来ない。そんなに素晴らしい条項ならどの国も採用しているはずなのに、していないわけですよ、どの国も。

な~んて堅い話をすると引く人が多いので、呑みの場などではあんまりお話しないようにしてますが!

スポンサーサイト



光市母子殺害事件、被告の弁護団全員を許せない。
被害者に「ドラえもん」を持ち出させる、しょーもない知恵をつけたのはおまらえらか?藤子先生の前でも言えるのか?
人権人権と叫ぶ人達、平和だ、男女平等だ、とか言う人たちをどうしても信用できない。
被害者より犯人の方が手厚く保護されているのは何故?

江戸の話を今に当てはめるのは適当じゃないかもだが、市中引き回しとか見せしめの刑がきちんとあった。これが犯罪抑止力になったり、悪いことはしてはいけない!というごく当たり前のことを教えることにもなったわけだ。それにくらべてどうなのよ、今の裁判。
日本をやったもん勝ちな国にしてはいけないよ。罪には刑を。死刑にしないなら、少なくとも男根切断を!!

....はぁ...と、話は変わり
ずっとずっとG4を使っていました。え?6~7年くらい?もう古いのは重々承知なんだけど、壊れたわけじゃないし困ってないし、愛着あるし...だったんだけど、さすがに通信系でヤバイ。遅い。いや、遅いって思わなかったけど、知り合いのマシンを見てあまりの早さに驚いた。なので、本日購入しました。MacProとCinema displayをあわせるととんでもない予算が必要になるのでとりあえずiMacの24inch。


あ!コメントありがとう。画集、楽しみにしててください。
試験的にコメント欄を設置してみます。レスをしないつもりですので、設置する意味あるのか?と思っていたのですが、あまりに一方通行なのもなぁと。といってもレスしないので一方通行には変わりありませんが。。。そんなんでもいい!という方、是非御利用くださいね。
でも、マジレス御希望の方はANNAROCKS.JPからメールしてください。


本の発売は7月下旬、価格未定!でもかなりのボリューム!前の画集を出した時はamazonってあったのかどうか、少なくとも普及してなかったんだけど、こちらはamazonとかで買えるようになるはず!でも書店で平積みしているところも見てほしい!とにかく今制作の佳境。しつこいけどお楽しみに!
今夜も!呑んで帰ってまいりましたが、ウコンをたらふく飲んで明日に備えます。

さて、色校上がりました。ボカシてるから何がなんだかわからないでしょうが、とっても充実した内容ですよ、もう超お買得。楽しみにしてくださいね。

PICT1484.jpg

昨日、6/23はイベントがあったので友達と青山へ。音にまみれるのは心地いい。
今夜はまた急に友達に誘われて呑みに。いつもの立道屋さんへ。ここも音が心地いい。1~2時間で帰るね、なんて言ってたのに今まで呑んでいました。
呑みたい呑みたいと言ってたら呑みの日が続く。思いは叶ってしまう。いろんな意味で。だから変なこと考えるとそれも本当になる。なるべく楽しい願いを常に抱こう。楽しい妄想は未来を作る。そして明日も呑みの予定が。

私の周りでいま妊娠ブーム。同時に別れるカップルブーム。どっちの波が私に及ぶのか!?

帰りにウコンの力、を試してみようと買いました。飲んですぐに歯をみがいたら、歯ブラシが真っ黄色!!!歯のホワイトニングをしてる人は飲まない方がいいですよ。
昨夜は河瀬直美さんのカンヌグランプリ獲得をお祝するパーティーにちょこっと顔を出してまいりました。以前、agnesb.のコラボで御一緒したんですが、この知らせには本当にびっくり!ものすごい快挙!!常に世界が相手なのですよね。私もどうにかせねば!と痛感。
いやぁ、ほんとうにおめでとうございます。
今日から渋谷で上映ですね、『殯の森』。見に行かせていただきます。

その後は呑み足りずに家の近所のバーへ。たまたまいろんなアーティストの方々がいて。でも話題は日本酒。米の話をしてきました。後、ミュージシャンのRさん達がいらっしゃって紹介していただきました。よくいらっしゃるとは聞いてましたが本当でした。


本当はこのブログに江戸のこととか浮世絵のこととか日本のこととか書こうと思ってたのですが、日記で精一杯。。。きちんと更新してる方って本当に偉いんだなぁとようやくわかった次第!
さっそく、毎日書く!が出来ませんでした。なんで、気楽にやります。

月曜ひさびさに朝方まで呑んで、翌日の仕事がしんどかった...。呑みに行ったのはいつも行ってる立道屋さん(代官山)。女優のSさんが来ていたので御挨拶。

火曜はHさん宅に着物と帯の納品。餃子を作る。

水曜は引きこもりで仕事。
8/26のロッケンローサミットのフライヤーを仕上げた。メンツがすごい。GUITAR WOLF/シーナ&ザロケッツ/ラフィンノーズ/MAD3/THE NEATBEATS/8otto/JACKIE & THE CEDRICS/Bloodest Saxophone/THE BAWDIES/ミドリ/TEGWON/ROMANES!!


今年の夏、本当に暑そう。江戸時代の人が今東京に来たら相当キツイと思う。この東京で涼をとるにはどうしたらいいんだろう。コクーン歌舞伎を見に行こうと思ったらチケット全部売り切れ。あぁ...。
今日は夜、ご飯食べながらELLE franceのインタビューを受けてきました。インタビュアーはリベラシオン(新聞)の特派員の方。日本の政治、外交、軍事、文化などジャーナリストだから当たり前かもですが、よく御存知だったので話しやすかったです。また、話を引き出すのもとても上手な方で、気持ち良くインタビューされました。フランスに敬意を表して(?)赤、青、白の配色の帯をしていきました。

マンガについても質問されました。江戸の浮世絵から始まってる云々、語ってまいりました。

ところでフランスではELLEって週刊誌なのね!知らなかった。ELLE japonは月刊誌だし。

で、その後は引き続き本の入稿前の最後の打ち合わせ。よくこの短期間でまとめられたと思う、本当にダッシュで進行していますが、かっこよくまとまりつつあります。できあがりが超楽しみ。



入梅したにもかかわらず、やたら爽やかだった午前中は本のためのあとがきやら書やらなにやら、実際に文字を書く作業をしていました。キーボードで打つのではなく、です。

書は普通に墨と筆と半紙で、まあいいとして、
あとがきは最初はPCで書いてたんだけど「何か違う?!」んだよね。
で、シャーペンを手に取り、あーだこーだと紙に書き始めたらなんだかスンナリ。

なので実際の本では何かのフォントで書かれたものになっていても、元は手描きですよ。私の画と一緒ですね。元絵は手描き。自分には表現として最適なのでしょう。キーボードだと気持ちが入れられないってわけじゃないんだけど、なんとなく違う。文字に対する意識も違う。

テキストの打ち間違えの多い人ってそもそも実際に書くことが少ないんじゃなかろうかと思う今日この頃です。
6/8に問い合わせメールをくれた、H.Cさん。

返信を何度も試みてるのですが何度出しても全部戻って来るとのことです。
ここを見たらもう一度御連絡ください。
今日も朝~昼まで作業をして、夕方からは、某、日本の技術を誇る企業へ打ち合わせで伺いました。こちらでの仕事の内容については追々告知しますね。

その後そのまま小唄と三味線の稽古へ。私はわりといろんな楽器をやっていました。ピアノにトランペット、ベースにカホン...。特にベースもピアノも10年くらいやったのでまぁそれなりに。楽器と違うけどフラメンコも10年はやったんで、12拍子を身体に叩き込んだし、リズム感には多少の自信がある。音と常に共にあった人生(ていうか器用貧乏)。だから三味線はダメなりに何とか形になるんだけど...、唄!もう全然!恥ずかしいくらい、いつもダメ出し!全然駄目。
今さらながら歌手ってすごいなぁと思いました。声とかって稽古でどうにかなるものなの~~???


◆8/26(日)はロッケンローサミット2007@SHIBUYA AX!!
AXで開催されるのは初めてだ。夏の締めくくりに最高のメンツ!!
SHEENA & THE ROKKETS, GUITAR WOLF, 8otto, Bloodest Saxofone, THE BAWDIES, ミドリ 他

今日は暑かった。東京は28℃だとかなんとか。。。

誰もが着物を着ていた時代、多分夏はどんなに暑くても30℃越えなかったと思う。私が幼少の頃ですら30℃越えた日は少なかった。
なんで、こんな暑い日はもう気温的には夏の着物を着ててもおかしくないはずなんだけど、そうもいかない慣例というかなんというか...例えば透ける着物はまだ早いってことになっています。良い意味では季節感を大切にする着物界は、どうも温暖化する地球の環境とはズレがある。でももうド夏の着物、着ちゃおうかな。だってみんなノースリーブとか着てるのにね、いいよね。今日は黒の単衣の紬に弓浜絣の名古屋帯。harakiriとコラボのドクロの帯留。

本日は昼間はひたすらアイディア出しに苦悩し、夜はFACTORY本の打ち合わせで青山へ。これは絶対、盛り沢山の楽しい本になる!7月下旬にはこづかい取っておいてね、お楽しみに!


なんとなく引きこもり。単純に終わりが見えてない作業が続いててスッキリしない~。
あと難聴のせいで頭がボヤンとして、おっくうだったし。

で、今やったり考えたりしてる作業は....

◇FACTORY 本のためにまとめたり、あれこれ
◇ロッケンローサミット2007 フライヤー
◇とある酒造メーカーさんとのコラボのためのあれこれ
◇NYのとあるアートマガジン用の画
◇知り合いの祝☆御結婚の画
◇とあるアーティストの何か(まだ内緒)

で、仕事とちょっと違うけど
◇ELLE france でのインタビュー

こんな感じで日々過ごしています。そろそろ大酒呑みたい。

つか、給食費とか保育費とか金あるくせに滞納してるアホ、いい加減にしろ。いい大人がみっともない。
この夏、私が京都の職人さんとコツコツ作っている着物『椿も乃』から、浴衣(且つ夏着物)の『夏も乃』を出しました!木綿の生地に友禅の技法で一枚一枚手染めしていますよ。まぁ贅沢!でも自宅で洗えます。

着物興味あるけど着たことないって人多いと思うけど、そういう人には是非、夏からチャレンジしてもらいたい。例えば浴衣は基本的に洗えるし、汚したら大変~とビビる必要もなし。問い合わせでも何でもお気軽にこちらへ!!

PICT1309.jpg
こちら先日の撮影風景。相方は...ワタシのボトルが常にある、ツバキの画も飾ってくれてるロッキンな居酒屋、「立道屋」の大将。マジ着物着ると男前。ホレるね。この着物は蜘蛛ノ巣が紋になって背に入っています。撮ってくれてるのはフランスのVOGUEやELLEなどで大活躍のLucille。2人ともほんとうにありがとう! 



ていうか、「とつなん」!突発性難聴になりました。しばらく爆音サヨウナラで、てんやわんやですよ、もう。夏までに治したい。。。






これはFACTORYの収録現場。出演者によるサインに埋め尽くされた赤い壁は圧巻ですよ。

さて!『FACTORY』、ツバキを知る人なら皆知ってると思うが、一応説明すると、これはフジテレビジョンの音楽番組。マイナーとかメジャーとか関係なく、幅広いジャンルのミュージシャンが出演するマジで良質な番組。放映時間が一定しないながらも、スタッフのみなさんや、出演するアーティストさん達の手により大事にされ、なんと!今年10周年!!すごい。考えたこともなかった、10年経つなんて。というわけでツバキが手がけたポスターももう何枚あるかわからない~という状況で、ついに!『FACTORY』ポスター集を発売することになったんです!!きゃぁ~~!

先の作品集『ツバキアンナ絵巻』が絶版となっていて、手に入れられないのですが...というメールを多々いただいて心がチクチク痛んでいましたが、ここでようやく2冊目の作品集が出るんでホッとしています。詳細などはまた追々ね。お楽しみ!

ずっとブログを始めよう始めようと思って結局半年以上も経つんです、実は。

こうしてようやく、69のめでたい日にスタートさせていただきました。続くかどうかわからないけど、おつきあいくださる方、心よりお礼申し上げます。

HPでの更新よりは遥かに頻繁に更新する所存でございます。以後お見知りおきを。
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 ANNA69s all rights reserved.