今年も例年通り、7月13日~16日まで靖国神社みたままつりが開催されました。
今年は屋台禁止ということで、今までで見向きもされなかったのが嘘のようにワイドショーなどで嬉々として取り上げられてました。
私も見世物小屋お化け屋敷がないことは寂しくてどんな雰囲気になるのか心配でしたが、
15日にいってきた限りでは、ここ数年の歩けないほどの人出ではないものの、ゆっくり参道や境内を歩けましたし、いったんリセットするのもありかもと感じたり。

/>
ほら、にぎわってる。
いつも献灯もしています。
英霊に感謝を。
例年だいたい決まった場所にあるのですが今年は探せど探せど無くて!
でも絶対探す!と、一緒に行った友達と探したんですけどね、それでも無くて、
あきらめて場所を尋ねてみたら、、、
まさかのタイトル横!(笑)
そして、いつもの常連さんのカシワクラツトムさんとコスプレ声ちゃんもご近所さん(笑)
いや、素敵なところに飾っていただき感謝です。
そして、今年もぼんぼりを奉納させていただきました、それが、、、
こちら!
アメノウズメを描きました。
最初普通に踊ってるところを描きましたが腑に落ちず、ギブソン持たせましたよ。
今年は八咫烏の浴衣です。神話繋がりです。
帯は博多。
こちら、書家の方の作品がツボでした。ナイスです。きっと酒呑み、、、と勝手に推察。
折しも安保法制論議が高まっていた時でした。可決万歳。
うーん、安全保障について学ぶ機会が全然ないんですよね、私はたまたまありましたが。
普通に平和な日本に暮らしてたら、集団的自衛権についてもピンと来ないかもしれません。
でも国連憲章でも認められてて、
うちだけ関係ねーし、なんて言うなら脱退するというのが筋だしなと思います。
私はそれよりなにより憲法改正、自主憲法制定!が理想なので
逆に今回の決定でそれは遠のいたかもしれない...と思うのですが
こうでもしないと遅れてる法整備が出来ないのかなとも。
丸腰で自衛官を危険な場所に向かわせるのはこれ以上良くないと思うし
じゃあそういうところに行かなければいい、というのは
なんでしょう、たとえばエネルギーを石油に依存してるということは紛争地帯と無縁ではいられないわけですし
じゃあ原発を、となるとこれも反対されてて...
どーすりゃいいのかしら。
良いとこ取りは出来ないよ、って思うんですけどね。
(.....というわけで初めてスマホから投稿してみましたが「八咫烏」が変換できなかったり
写真の貼付けがうまくいかなかったりで、結局PCと両刀でした。)