さて、先週末、またまた岩手に行ってまいりました。今回は120%自分の意志&自腹!でも行かなきゃいけない!という気持ちになったのが諏訪神社御鎮座1200年祭という渋いお祭りがあったから!
いや~見事な秋晴れでございました。

が、このように実は岩手到着した時は怪しい天候で、ぽつぽつと雨が降ったりしてたのですよ。

ですがまぁ祭り中の諏訪神社は見事に晴れ!八百万神の神様ありがとう!

日の丸も輝いていました。
私はとにかく鬼剣舞も鹿踊も野外で見たかったんです。野外ライブで。
鬼剣舞と鹿踊以外にも太鼓とかあってすべて本殿(拝殿?)に向かっての奉納ライブなわけです。ギャラリーのためにギャラリーの方を向いて、ではないのです。それだけでもう私は胸を打たれて泣きそうに...。

こんな感じね。

こんな感じ!

また会えました、鬼です!

キタ===!鹿!!なんと神々しい。。。。

神輿もまずは二礼二拍手!

私にとって衝撃的というか、見慣れないが故に素晴らしいと思ったのはこの生演奏。生囃子。だってこの辺というか私が見たことある祭りで流れるBGMはほとんどテープ(CD?)だもの。生で延々トランスです。すごい~~。

神に捧げる踊り!
そう、ここで踊りを見て気づいた。ロックンロールも
ジャンプ!が命なら、舞や踊も「
跳ね!」が命。(個人的見解です)鬼も鹿も跳ねる!その跳ねを見るたびにゾクゾクっとしていました。
跳ぶということはなんと素晴らしいのでしょう。
そして北上の夜。
谷地の鬼女さんとともに前回見つけたお店へ...やっぱり旨かった!急にだったのにおつきあいしてくれてありがとう。
翌日、花巻という北上の隣町(?)まで足を伸ばして別の祭りに行きました。体力をフルに使い見る物見て参りましたよ。PartIIはまた次回!まずは土日の分の仕事もどうにかしないとなので。
スポンサーサイト