ということで、日々この国と人を守るのがお仕事!といえば自衛隊、
今日は朝霞駐屯地での祝賀会に行ってまいりました。
まずは音楽隊による野外の演奏がありました。
ラストは音に合わせて大砲がどーーーんっっですよ。
心臓の悪い人は危険な爆裂音、私は興奮してしまいました。
その後は祝賀会と称した食事会、立席パーティーです。
偉い方々がたっくさんいらっしゃいました。私が来るようなところじゃありません、本来。

チ、、、チビチビやってますよ。
利き酒コーナーとかあるんですもん、あるお酒全部試してしまいました、、、あぁ、、、。
またやる気出してしまいました...orz

この茨城のお酒
「来福」というのが一番私の好みに合ったお酒。
コクがあってンもーっ旨い!
亀の尾というのは酒米の一種で、尾瀬あきらさんのマンガ『夏子の酒』で出て来た幻のコメ、龍錦はこのお米がモデルになってるとのこと。
本来ならこの祝賀会でおしまいなのですが、
展示してある
戦車に乗りたーーいっとわがままを言い、戦車などの展示品めぐりをさせていただきました。

展示してあるのは戦車だけではありません。
セーラー服と機関銃ならぬ和服と機関銃、キチガイに刃物ならぬツバキに機関銃、
かなり重たいです。
訓練しないと撃てませんね。

重いです。
撃ったら自分が衝撃で倒れそう。

90式戦車☆
かっけええええ。守ってもらいたいっ。
よく見えませんが、とりあえず本日の着物:
たたき染めという技法をつかって椿と桜をところどころに配した小紋。
生まれて初めて自分で誂えた着物ですが花的に今から3月くらいまでしか着ません。
帯は手織りのちょっとイイもの。
糸が細いのにとてもしっかり織られていてとっっっても締めやすい。
帯はデザインがいいことが一番いいですけど、最近はやはり〆め心地も大事だと感じるようになりました。
帯留めは赤い鎌倉彫っぽい木彫りの椿。藤色の伊達衿。白地に赤い輪出しの絞りの帯揚。
バッグはちょっと前のJAMIN PUECH。

もう嬉しくって仕方ないところ。
着物で戦車乗った人はそう多くないと思いますよ。

正座で。ご満悦。

隊員の方と。
撤去の作業中だというのに迷惑な客でした、すみません。ありがとうございます。
なかなか報道されませんが、
ていうか意図的に報道されてないんでしょうが
本当に地道に人を、国土を守る活動をされています。
鳥インフルエンザ発生のときだって派遣されたりするしいつも命がけです。
自衛隊に反対!!とか言ってる方々は災害時には助けてもらうんですかね?いつも疑問。
私は応援していますよ。真っ先に助けてもらうつもりでおります。
守ってもらいたいですもん。
それに9条守れーっって人は何かあったらどうするんでしょう。
「何か」など無いと信じているのでしょうか。
そういう人は家の鍵も閉めずに出かけるってことでしょうか。
自分や自分の家族がやられちゃってもいいんですかね。

リスペクトです。
がんばってください。
何の役にも立ちませんが心から応援しています。
スポンサーサイト